2021年10月01日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 255 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)13:39:11 ID:go.o3.L2
- 学生の頃からほぼ毎日ブラックコーヒーを飲んでるんだけど、よく考えたらそれ程美味しい物では無い。
苦いし、店や銘柄よっては酸っぱかったり焦げ臭かったりするし。
トイレが近くなるし、胸焼けもする。
トマトジュースとかの方が断然美味しいと思う。
それでも毎日飲んでしまう謎。
スポンサーリンク
- 257 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)13:41:40 ID:ZU.8o.L18
- >>255
それはもう依存症
美味しいから飲むのではなく飲まない事に耐えられない - 258 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)13:46:33 ID:ap.o3.L1
- >>255
他の人も書いてくれてる通り、カフェインは耽溺する
依存する方へ引き摺られるから
カフェイン断ちを挑戦してはどうか? - 260 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)14:41:19 ID:39.ae.L6
- カフェインに依存するリスクってカフェインを摂らずにいられないこと以外ないような気がするから
私は依存したままでいる… - 262 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)14:44:02 ID:ZU.8o.L18
- >>260
睡眠の質の低下が問題かな
寝てる間の事だから無意識で気が付きにくいけど - 263 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)15:09:36 ID:go.wa.L2
- >>257
>>258
マジか依存症だったのか。
タンポポコーヒーにしてみるわ。 - 264 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)15:18:13 ID:ap.o3.L1
- >>263
友人も自分もそうだったけど、コーヒーとかエナジードリンクを毎日飲む人がカフェイン断ちすると、
最初はすこーしキツい場合がある
そわそわ、イライラとかあるかも知れない
その段階を過ぎると良くなったんだけどね
- 265 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)15:20:54 ID:ap.o3.L1
- >>263
具合悪くなったらお医者さんへすぐ相談してね - 266 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)15:59:50 ID:ZU.8o.L18
- たくさん飲んでるのにいきなり辞めると反動すごいから
まず量や濃度を減らしていくのがいいよ - 267 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)16:02:20 ID:qa.wr.L1
- >>255
コーヒー毎日飲むけどそれほど味は好きじゃないなってエッセイ漫画をTwitterで見たことがある
その作者は、コーヒーを淹れる行為そのものや、香り、カップ選び、
外で飲む場合は喫茶店の雰囲気や付いてくるケーキみたいに、
コーヒーをとりかこむものが好きなんだと述べていた
255も香りが好きとか、コーヒーに関連したものが好きなんじゃないかな?
既にレスがあるようにカフェイン依存の可能性もあるし、
そこまで好きでもないならコーヒー断ちしてみていいかもよ
味の付いた飲み物が欲しいならカフェイン無しの種類のお茶とかもあるし - 268 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)16:10:50 ID:pd.xb.L1
- コーヒー飲むと目覚めるどころかなんか冴えすぎて気持ち悪くなる
- 269 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)16:30:45 ID:ap.o3.L1
- >>268
子供の頃そうだった - 270 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)16:32:46 ID:ap.o3.L1
- >>268
ごめんなさい、言葉足らずだった
子供の頃、飲み慣れないのもあるのかそんな風でした
思春期あたりから、慣れてきたような記憶があります - 271 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)16:55:32 ID:p3.o3.L1
- コーヒー単体だとちょっと気持ち悪くなるけどカフェオレとかな大丈夫。
そうまでして飲みたいものじゃないから水かお茶飲むけどw - 273 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)18:36:17 ID:TF.8o.L1
- >>260
飲み過ぎなきゃいいんでね?
エナジードリンク飲み過ぎのカフェイン中毒で死亡ってのがあったから気を付けて
コメント
ボン・ジョルノ~!
みなさんこんにちは、新幹線です。
なんでかな
自分も紅茶は大丈夫だがコーヒー飲むと胸焼けする
酒なら辛くても呑んでるぜ?
コーヒー飲むのは昼食までにしてる
午後のおやつは紅茶で
調子いい
自分もだ、普段紅茶
この前外出ついでにモーニングとコーヒー飲みに喫茶店行ったら、一日中胃の調子悪かった
自分はコーヒー大好きだが、自分で好みに自分で煎れたコーヒーが好きなだけで、他人の煎れたコーヒーはマズいし、気分が悪くなる。定期的に買える好みのブレンドに巡り合うまで10年以上かかった。
そこまでして馬鹿かと言われたらそうだし、他人には自分の好みを押し付けるつもりはないし、外ではコーヒーを飲まない。最近ではカフェインがダメってことにしてる。
ひとつ前の記事が逆流性食道炎だが、コーヒー飲むとなりやすくなるで
止めてたほうがいい
俺が毎日飲むビールと同じだな
習慣で飲んでいるがビールも新ジャンルも特別うまいものじゃない
紅茶の方がカフェイン多く含まれてるのに午後は紅茶って……
飲みたいと思う事はないけど離脱症状の頭痛が怖くて止められない
最近、カフェイン断ちした。急にやめると激しい頭痛に見舞われるので、紅茶やデカフェコーヒーに少しずつ切り替えて身体を慣らした。今は飲まなくても平気。
コーヒーは香りが良すぎる
コーヒー入れる目的の半分があの香りをかぐためにある
コーヒーの香りのルームフレグランスとか香水とかないかなあ。
わしはコーヒーは好きではないが、ポリフェノールを摂るために飲む。ココア、抹茶、ニンニク粉、シナモン、コショーなんぞを混ぜ込んで、何の味だかわからんようにして一日一回は飲んでいるな。
※14
大航海時代なら上流貴族の飲み物だな。現代だとグロゲロドリンクだけど。
ブラックを色々と言われるけど
確かにブラックも「合わない」と感じる体調のときがある
が、砂糖ドバドバのコーヒー汁の方が「マズい」「気持ち悪い」と感じることが多い
紅茶や緑茶の依存症って聞かないけど、なんでだろう?
コーヒーやエナドリは飲まないと落ち着かないって人そこそこいると思うけど
※12
そうそう!
飲んだら期待したほどじゃなかったなって
期待値が高すぎるだけなのだが
こだわりがないならカフェインの錠剤を飲んだ方が効率的だろ。
まぁカフェイン中毒で逝った人も居るし、ブラックコーヒーが胃がんになるリスクを減らすとかのデータも有るし、一括りにはできんわな。
体質による、としか。
ただ言わせて貰おう。
ユーシ○シー値上げすんな。
ずっとルイボスティーとかのノンカフェインの飲み物で過ごしてるとたまに飲んだコーヒーの身体に受け付けなさよ
カフェイン中毒だな
ANAの機内サービスで出るコーヒーが好き。
今はなかなか乗れないけど、ブラックで十分美味しいと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。