2021年10月03日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 239 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)03:16:54 ID:xO.jk.L1
- 小さい頃から書道教室に通っててなんとなく辞め時を失ってる大人
昔は友達とか一人で来て勝手に帰る学童みたいな場所だったけど、
ここ10年くらい子供の付き添いでやってくる母親や
完全放任で月謝滞納とかヤバイ親かな?が増えた
スポンサーリンク
- 先生は80越えた頑固じじいで、昔はしつけのために通わされる悪ガキとかが
居たんだけど今は親の方がヤバそう
20年くらい通ってるので教室の中では上手い方だけど、
上手いのは年期の問題なんだけど、
付き添い親が子供に「あのお姉ちゃんみたいに書きなさい!」と口出ししてる
子供が可哀想なので適当に書いたら、前屈とか首回したりだらける様にしてる
先生の添削より前に「これはここが上手くない」とか「曲がってる」とか一画ごとに口出し
そういう親の子供って能面みたいで突然「うるさい」とキレるかかおどおどしてる
じじいの方が上手でそういう親を観察しながら、そのうち親も習わせてるので、
少子化で書道人気が落ちても教室は一定の人数が通ってる
最近来たヤバイ親子は夏休みに「賞取れるレベルの作品を書かせてください」
とやって来た小学男子
なにがすごいってこの親子が来るのは去年に続き二度目で、
前回賞取れたからまた来たんだって
夏休みが終わって男の子は辞めたが、母親が教室に通い始めたので、
じじいヤベぇな(褒めてる)と元気で長生きして欲しい心境
コメント
20年くらい通ってるってすごいね
ちょっとそのじじいの書道教室通ってみたいw
じじいヤベぇ!(褒めてる)
やだめっちゃ面白いこういう話w
じじいがやり手過ぎる。
じじいの後継ぎになるから今からしっかり手管も習っとけよ
じじい凄すぎ
自分も書道再開したい
小学生時代は書道教室やそろばん教室スイミングスクールにいってたけど、中学生になると部活があるから辞めるって子が多数だったな
頑固しじいのくせにコミュ強すぎるw
ホンマもんの老師や
基地親の胸糞エピかと思ったらやべぇじじい(褒め言葉)の話だったw
うちの子もスイミングスクール4歳から通わせて8歳の今、いつ辞めさせたらいいかわからない
競泳選手にはなれるほどじゃないみたい
そういう子は声が掛かって毎日練習にいくらしい
もう昇級しきってタイム競う特別クラスみたいなのにいる
コロナで2年近く待合室入れなくて練習風景見られないから、どれくらい泳げてるかもわからない
巡り巡って親本人や、子供のためにもなってるならよかったなあ
もしかしたら子供よりも長く通ってくれるかもしれないと思うといいお客さんでもあるわけだ
どう言って勧誘するんだろう…
部活が始まったり彼氏できたり受験や就職で多忙になっても続けるってすごいね。
すごい師匠や
自分でお金払って通ってるわけでしょ?
辞め時を失うどころか積極的だな…。
大学まではピアノやってたなー全然音楽関係ない進路と就職だったけど
良く長く通わせてもらってたなと思う
おばさんになって大人教室行こうかと思うくらい今でも好きだわ
ジジイすげー
こういう凄い先生にこそ喜んで敬意を持ちたいわ
年取ってる事だけを根拠に、他人に機嫌取って貰うことしか考えてないジジイに年の功とか微塵も感じない
>>12
美しい字でお礼状や子供の入学願書を書いてみたいとは思わんですか?と、沖田十三のように言われたら私だったら生徒になるわねw
字は上手いのかもしれないけれど、変な文章だね
うん、1行目からすでに主語が抜けてる
じじい先生も凄いけど習い続けてる投稿者もすげー!
これからも引続き頑張れー!
※20、21見て安心した
言いたいことはわかるけどとっちらかってる印象
墨ってつくと落ちにくいよね
字はうまくても、文章がうまいとは限らない例。
作文教室にも通ったほうがいいと思った
読みにくくて下手な文章だな
理解はできたけど
たぶんだが賞は簡単に取れるw
書道人口増やしたいだろうしww
毛筆で金賞と硬筆で銅賞一発で取れたものw
まぁ行くの面倒で辞めたけどw
昔島原商と国見でサッカー監督やってた人の家w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。