2021年10月06日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 553 :名無しさん@おーぷん : 21/10/01(金)12:59:42 ID:J4.e6.L1
- 広島焼きのことを広島焼きというと広島人がキレる、
みたいな話題をニュースでみたけど、そんなキレることなのかしら?
広島出身で現在関西に住む、関西弁バリバリな同僚が「広島焼き」と発言したのに対して
最近広島から転勤してきた人が「広島焼きじゃなくて お 好 み 焼 き です」
と絡んだんだよね。
スポンサーリンク
- 「お好み焼きは広島発祥なのに、広島焼きなんて呼ばれたらまがい物みたいだ」ってのが主張。
それに対して同僚が「広島をリスペクトしてるから態々『広島』の冠をつけて読んでるんですよ」
と飄々と返したのよね。
「お好み焼きと一言で言っても広島風、大阪風、東京風といろいろ有りますでしょ?
広島焼きという呼び方はお好み焼きの唯一無二性を体現してるのであって
お好み焼きという呼び方はその他雑多なものすべてをひっくるめた呼び方なんですよ」
と最もらしいことを言っていた。
が、多分すごくテキトー。
だけど絡んできた人が満足気にしてて笑ったり
ちなみに同僚は広島焼きが嫌いらしい。
お好み焼きが好きなの?と聞いたら、外で食べるならもんじゃ焼きの方が好きと言ってた。
同僚がお好み焼きを作ると、荒くざく切りしたキャベツ1:ネギ1、イカ少量を
分量の半量のお好み焼き粉を少量の水と倍量の卵を混ぜて焼いたお好み焼きモドキが出てくる。
ギリギリ固まってるかな?って状態で箸でつまむとパラパラバラけるが、パリパリで美味しい。
一緒に食べてたらめっちゃヘルシーで痩せた。
「自分の好み通りに焼くからこれがホントのお好み焼き」と言っていた。
ま、おいしければなんでもいいよね。 - 554 :名無しさん@おーぷん : 21/10/01(金)13:01:24 ID:XG.d9.L1
- >>553
広島焼きとお好み焼きは大好きです!
コメント
キャベツなどの野菜が多くて、生地は卵多めで小麦粉がめちゃくちゃ少なくて、生地はギリギリ具材を繋ぎ止めるだけの分量しか入れないタイプのお好み焼きって、大阪のスタンダードなお好み焼きだけどね…
なるほど〜
具はうちもそんな感じだけど粉多めだわ。
いいこと読んだから次はもっと減らしてチャレンジしてみよ!
モダン焼きを広島風だって広めた奴と
チキン南蛮のタルタルverを広めた奴は一生許さない
なるほど〜
具はうちもそんな感じだけど粉多めだわ。
いいこと読んだから次はもっと減らしてチャレンジしてみよ!
昔は普通に広島風お好み焼きって言われてたのに
何故か最近広島焼きって言われるようになったことに違和感あるわ
どこ発祥なんだアレ
最近かな?関西では30年前でも広島焼きだった
大正時代、どんどん焼き、一銭洋食というものを
東京でお好み焼きと称するようになり
大阪などで改良されて現在の形になった
どんどん焼きの具を増やして、名前だけ変えたのが広島風
広島が最初というわけでも先進的なわけでもない
議員の話だったらあれは広島焼きという名称どうこうより
「妻がお好み焼きを作ってくれていた」に対して「広島焼きおいしそ〜」ってリプだったから
なんで本人がお好み焼きって言ってんのに違う呼び方してんだろ?と思った
だって「ポタージュ作った!」って言ってる人に「ビシソワーズ美味しそう」とか言う人いないっしょ
広島で食べたお好み焼き美味しかったな
ホテルのフロントで聞いたらスタッフさん一押しのお店を教えてくれた
薄い生地にたっぷりの野菜、肉。
超庶民店だったけどまた行きたい
東京風お好み焼きってなんだろ
まあそもそもマスコミに騙される愚か者であって
各店ちゃんと食べれば些細な違いだと普通なら気付くんだがなぁ
ケンミンショーや吉本芸人程度を鵜呑みにして
自分の足で食べに行かない引きこもりが多すぎる
広島風お好み焼きって長すぎ
お好み焼きだけだと世の中の99%は関西風を思い浮かべるからいちいち広島風って付けないといけない
だから広島焼きで良い。広島県人の気持ちとか知るかよ。私たちの気持ちを理解してとか乙女かよ気持ち悪い
モダン焼きとはなんぞや
※8
そばが入っていたからやろ。大阪のお好み焼きだったらそばが入ってないのが普通なんだよ。だから「広島焼き」とその議員もリプしたんやろ
たんにそばのあるなしの話なのにいちいち広島焼きなんて呼ばない!とか絡むほうがはっきりいって気持ち悪かったわ
広島県民だけど大学入学で大阪に出て初めて広島焼きって言葉を知って、
なにそれめっちゃ便利じゃん!広島でもその名称使えばいいのに!って思った。
広島では入って見るまで、薄皮のか混ぜ焼きのかわかんないんだよ。
結構ぞんざいな扱いで県外に出るまで有名って事も知らなかったよ。
その本場広島で看板に「広島焼き」と付けてるお好み焼き屋がいくつもある件
米14
だからそういう話じゃないよ…
本人がお好み焼きって言ってんならお好み焼きでいいし、違うくね?と思ってもめでたい時のツイートなんだからわざわざそんな水さす事指摘しなくても「美味しそうですね」でいい話なの
広島県内でも府中焼、呉焼、竹原焼、尾道焼、色々あるよ
広島焼きに怒ってる広島の人は京都市民みたいなもんだよ
都内在住だけど百貨店の地下によく、広島のお好み焼き屋さんが催事でくるのね
1週間とか限定のやつ、必ず広島焼きって暖簾かかってる
広島風お好み焼きなんて書いてあるの見たことない
※15
広島でお好み(※)と云えば小麦粉の薄皮で作るのが大多数で、関西風の混ぜて焼くお好みは『徳川』のお好みぐらいしか無いから、自分は困る事はなかったなぁ…広島でも混ぜ焼きのお好みって案外多いんかな?
※広島では(少なくとも自分の周りでは)『お好み焼き』ではなく、単に『お好み』で通じます。
米3だけどお前を許さない
そば=広島っていう思い込みを広めるなドアホ
ただのトッピングじゃ
大阪と広島は作り方から違うんじゃ
お好み焼き(大阪)
広島焼き(広島)
で分かりやすいから他県民はそれでいい。
広島県人だけ勝手にお好み焼きって呼べばいい。
だけどそれを他県に持ち出すな強要するな。
それ言うなら関西風をお好み焼きっていうの強要すんなよなと思う
自分はお好み焼き食いたいー関西のやつーとか広島のやつーとか言ってるけどな
そんくらい面倒か?????
同じお好み焼きだけど全く別物なんだからしょうがないじゃん
広島焼きっていうのはやっぱどうしても気持ち悪いんだよ、、、、
広島対大阪の争いがあるので、自分はそば入りお好み、とか豚玉とかイカたまのそば入りとか具材の名前で呼んでる。
そうじゃないと同僚達が煩いんだよなー。
(関西に本社があって、西日本出身が多い会社に勤めてる東京出身の自分。
西の人はお好み焼きとたこ焼き焼くの本当に上手いのな。
同僚とお好み焼き食いに行くと、自分の出る幕無いから超楽だw
お好み焼きの発祥は京都の壹銭洋食
そばめし・モダン焼きの発祥は神戸・長田
焼きそば入れたお好み焼きが
広島焼きって事だろ?
別にそれで良いだろ
大阪出身の夫が、東京の縁日の屋台で売っている大阪焼きを見て、こんなの大阪には売っていないと言う。
まんさんがまんさんって呼ばれて怒らないなら広島焼きって呼んでいいんじゃないの
広島焼きは中の麺が食感悪くて好きじゃない
もんじゃはお好み焼きに比べて同じ値段でもボリューム少なくて損してる感じ
やっぱり生地にガッツリ紅ショウガ混ぜ込んだお好み焼きが大正義
え? そういう話じゃない? 名前なんかどうでもいいわ面倒くさい
他の人も言ってるけど「まんさん」ってのと同レベルだよ
他人から勝手に変な呼び名付けられて怒りを覚えないのか?
「呼ぶのに便利だから」とか本気で言ってるのか?
広島焼きは好みではないな…
コテで食べるのも難しくておばちゃんに「観光客なのね、箸どうぞ」されたw
ひとり旅でも行くほど広島は好きだけどすじぽんとか牡蠣とかばっかり食べている
広島風お好み焼き、大阪風お好み焼き、もんじゃ焼きと言われたらもんじゃ焼きが1番の江戸っ子だわ
※28 ※30
草 広島は卑語なんかw
大阪のお好み焼きは野菜入りのホットケーキだよね
例えば宮城の食べ物に「津波○○」とか、最近だと熱海の食べ物に「○○土石流」ってつけるようなものだからな。
人が嫌がることはしないってのは当たり前のことだと思うから、自分は「広島風お好み焼き」って言ってる。
広島風お好み焼きが広島焼きなら
関西風お好み焼きは関西焼きでいいじゃん
広島焼きって言うと、お好み焼き=関西風がスタンダードって感じがするのが嫌なんじゃない?
名古屋風ういろうとか山口風ういろうとかはあんまり言わないのに、
なんでお好み焼きだけなんとか夫婦ってつけようとするかなあ?
痩せるほどお手製のお好み焼きを披露してくれる同僚ってなんだろ?
フェイクと言うか同僚でもあるってだけで恋人?
たぶんだけど、大阪風が「お好み焼き」で広島風が「広島焼き」なのが気に入らないんだと思う。
大阪風を「大阪焼き」にして、みんな同列で扱えば、この争いはなくなると思う。
大阪風だけが真の「お好み焼き」ヅラしてるのがダメなんじゃないかな。なんとなく。
※27
大阪焼きは大阪発祥の屋台料理
90年代、大阪のイベントの出店が最初
ただし、大阪などではリング焼きや、まるまる焼きなどの名称が多い
大阪焼きというのは東日本での名称
※13
モダン焼きは大阪でお好み焼きの具にやきそばの麺を入れたものが発祥
名称は、もりだくさんに見えることから
あまり馴染みのない人間からするとそれっぽいものはぜんぶひっくるめて「お好み焼き」だわ
痩せるほどひとんちで飯食ってるのか
※32
自分の中で勝手にOKの理由つけて
自分の行動を容認するからまんさんはクソ
オムレツ風に折りたたまれて具が挟まれ、テイクアウトで立ち食いできる名古屋風お好み焼き
広島の人間によると、そこにあるのは「お好み焼き」であって「広島焼き」とか「広島風お好み焼き」ではないとのこと。
大阪の人間も同じこと考えてるのでは?
報告者みたいに土地のこだわりをおちょくりをする人、
自分の地元をいじられるとめちゃめちゃ怒るよな
うっざいよ広島県民。
県内でやるならともかく、関西に出てきてそれやったら「広島に帰れ」で終わりだよ
岡山の漁港の下津井に60年前に住んでいたけど、中華ソバを乗せるのを東京焼き、うどんを乗せるのを大阪焼きと言っていた。
お好み焼き屋は客が肉や玉子を持ち込むのがOKだった。
今思い出すと昔は、みんな貧乏だったなあ。
当時は、広島の事は知らんかった。
めんどくさいから大阪のは大阪焼き。広島のは広島焼きでええやん。こだわることかと思う。
逆に関西人から「あれ(広島風)は焼きそば」って絡まれたことあるわ
正直、美味しければなんでも良いです
大阪スタイルを大阪焼きって呼ぶと逆に他県から怒られるよ
めんどくさい。お好み焼きじゃどっちのスタイルかわかりづらいから
認識しやすい言葉が定着したんだろ
受け色れよ
※8
ビシソワーズはジャガイモの冷製スープだからポタージュとは別もんだろうが
富士宮の人間も食べてるのは「焼きそば」であって「富士宮焼きそば」とは思ってない
似たようなもんだと思うと怒る気持ちがやっぱり全然わからない
讃岐麺とか稲庭麺とか言われたら
やっぱり怒る人いるんじゃないの
「富士宮焼きそば」で例えるなら「富士宮そば」とか「富士宮焼き」と言われても怒らないってんなら分かる
しかも大体関西のクソ寒いノリのえー?そばじゃんとか焼きそばはこんなんじゃなくて別物みたいなウザ絡み付きで
うんざりしない?しないなら尊敬する
「昭和の初めに東京で生地と具材を混ぜて焼く「お好み焼き」が誕生し、それが遅れて大阪にも伝わった」
どうすんのこれ?
呼び方はどっちでもいいけど、モダン焼のことを広島風と勘違いした関東人に「広島風の方がたくさん食べられて良いじゃん」って大阪風が負けてるみたいな扱いにされるのがちょっともやっとする。
それ両方大阪風なんだ……
人生で最も美味しかったお好み焼きは尾道で食べたお好み焼きだった
>>14
やろやろうるせえ馬鹿
広島といえば広島市のことやね
より厳密には合併前の旧々市内だけが広島
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。