2021年10月07日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 613 :名無し : 21/10/02(土)13:09:45 ID:BG.nr.L1
- 小学校高学年の我が子が肥満児まっしぐらだ
運動会も無いどころか体育の授業もなくなり、学校は自宅のすぐ前でインドア派趣味なのに
惰性で毎日朝ごはんに菓子パン食べたりごはんおかわりしてたら太るわな!
母ちゃんが悪かったよスマン
スポンサーリンク
- 心を入れ換えて朝は野菜たっぷりスープに野菜サンドや玄米おにぎり、
夜もご飯ものにするときはこんにゃく米をいれたり野菜のおかずを増やしたりしてるけど
めちゃくちゃ面倒臭い…
自分が痩せるのは楽だけど、特にデブを気にしていない他人を痩せさせるのはかなり面倒だ… - 615 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)13:15:32 ID:Xp.pb.L3
- >>613
悪知恵をお貸ししましょう
利き手ではない方でお箸を使わせるのです、
慣れるまで少なくても一ヶ月は食事に時間がかかります
利き手を骨折した人がそういう不自由な生活していたら結構痩せたという話です
本人には利き手ではない方でお箸を使うと脳内が活性化するとでも
芸術的センスが伸びるとでも言えば良いです、まるっきり嘘ではないしw - 616 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)14:20:10 ID:JD.f4.L1
- >>615
二刀流で箸が使えるようになってもっと太った、というマンガを読んだ覚えが(確か須賀原洋行) - 617 :613 : 21/10/02(土)14:44:23 ID:BG.nr.L1
- >>615
>>616
我が子、左でペンを右で箸を持つので結局器用に食べられるようになり
デブが加速する未来しか見えない… - 618 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)15:10:58 ID:Xp.pb.L3
- >>617
あらー
そうしたら一口につき50回噛むにして一口量も少なくするのが良いかな
食事の15分前に小さいキャンディを舐めて満腹感が早く出るようにするとかもあります - 619 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)15:11:55 ID:yy.9b.L1
- >>616
両手で同時に箸持って食ったのかwww
コメント
いや、運動しようよ。まるきり運動しないの、成長期によくないよ。
体育の授業がなくなったなら、なおさら運動しないと!
競歩で散歩でもいいから、とにかく、運動、運動!
学校の校庭で、鉄棒とか縄跳びとかできないかな?
短時間のよーいドンとかさ。
菓子パンは厳しい
アレ毎日食ってたらアスリートか余程太りにくい体質でもなきゃドンドン太る
糖質制限や玄米までやらんでもパン食やめるだけでだいぶ違うと思うわ
スマンとか惰性とか言い訳してるけど軽い虐待じゃん…
小学校高学年ならこのままでは体に悪いからとちゃんと説明して運動しようと運動系習い事か中型犬を飼おう
我が家の小1の孫は40Kgを超えてるけど婆さんと本人全く気にしていないよ
なんだデブかよ。仲間?
面倒がらずに頑張れ
デブが高じて糖尿にでもなったら財産いくらあってもたらんぞ
しかもコロナに感染しただけで数日でアボンだ
子どもなら多少歩くだけでも結構痩せる
野菜とゆで卵食べて朝夕どっちか二人で散歩よ
菓子パンは癖になりやすいから甘い味付けの小麦製品2~3週間くらい一切ナシにして、身体に新しい癖づけするといいかも
肥満だけなら良いんだけども、肥満は万病の元だからね。
運動する時間でも設けて、体を動かした方が良いと思う。
朝はバナナとヨーグルトでよくね?
どうしてもおにぎりなら冷凍保存したり、それこそ冷食の焼きおにぎりでもいい
玄米って子供にはあんまりよくないと聞いたけど
小学生ならもういいの?
この内容だけではそこまで太らないと思う
朝ごはんを菓子パンにした→菓子パン5個とジュース
とか
ちょいちょいサバ読んでそう
子供なら1日/3食でその1色をたくさん食べてもそんなに太らないよ
間食が多いんでしょ
現に自分も親が怠けモンだから朝は菓子パンとカップ焼きそばとかだったけど全然太らなかった
この人自身が栄養の事わかってなさそう
お菓子三昧の日々からいきなり極端な野菜生活にしたって継続しないし
朝ごはん菓子パンがまずあり得ない
コスパも悪いし普通に食パン買ったほうがいいし
小1娘は菓子パンなんて2か月に1回くらいしか食べない(外出時とか
まん様はマジて社会迷惑だな
これ男だったら中高で身長伸びて部活で運動してあっさり解決したりするんだが(ごはんのおかわりなんか当然だろ)、たぶん女の子なんだろうなw
スマンといいつつ、「そんなことないよ。頑張ってるよ」って言ってほしそうな親だなあ。
とりあえず、炭水化物大杉。
改善案も炭水化物ばっかりやん。子供のうちから糖尿になりそう
親もデブっちょなんだと思う
だから基準がおかしい
小学生がそんな簡単に肥満体になるかなあ
ちょっと子供の顔が丸くなっただけで大騒ぎしてるだけのような気がするわ
ごはんに菓子パン!?親が家にいない子の食事じゃん
>>16
ママに飯作ってもらってる分際でほざくな
朝菓子パンくらいでそんなに太る??
戸建てなら広めの室内で、マンションなら人の少ない時間の公園とかで
シャトルランとかさせてみては。
子供を太らせてる親はマジで虐待してるって自覚ないんだろうな
物心ついたときからすでにデブがどんだけ詰んでるか
小学生の食事に毎日菓子パン与えるって凄いね
他の人も言ってるけど、親のいない子の食事みたい
親の食の好みが高カロリージャンクフードで
それに子供を付き合わせちゃった感じかな?
子供の頃からの肥満にいいことなんて何一つないから頑張れ
どんなに努力しても親の力では子供は痩せさせられない、努力すればするほど「運動しなさい、食べるの減らして痩せなさい」という親の圧力がストレスになり隠れ食べになるだけ
親ができるのはプレッシャーかけて「根暗デブ」にするのでなくて、自信をもたせて「明るいデブ」になる助けくらい
>>15
普通にあるけど?
この人は親から与えられたのを食ってるだけだから食事を変えれば勝手に痩せるっしょ
>>23
デブ「間食しないし水しか飲んでない!」と言ってた人が
水=フレーバーいろはすだった話もあるからな
お菓子やジュースは無意識にノーカンになってそう
今は太ってることを悪いことだとみなしてるけど
昭和までは肥満体でもそれを痩せてるよりはましだと無理に食わしてる時代があったんだけどね…
大体これが運動させてる子供場合なんてコーチ自身(脳筋屑)がもっと体を大きくさせろだなんて
無理やり太らせようとしてるみたいだから今でもまずそっちの方何とかさせた方がいいんじゃないの
同じ理屈でも巨豚化させてる野球選手たち見ればわかることだけどさ
何が体を大きくだ、馬鹿これこそ虐待だろ?なぁ
自分が左利きで、親が「右手で箸持たないと食べちゃ駄目」してたら、ロクに食わなくなって親が諦めたことがあったらしい(他は矯正して箸だけ左)
何せ保育園くらいのことで何も覚えてないけど、いま現在「食事は面倒臭い」と思ってしまうのはその影響なんだろうか
これカーちゃんも結構ふとましいんだろうな。
なんか水泳みたいな個人で出来る運動系習い事させたらどうだろ。
子どもだとインドアでも体力余らせてそうだし。
成長期なら毎日菓子パンでも太らんだろ
もう少し活動させたら?
小学校高学年って、ぽっちゃりしたのちにグーンと背が伸びて痩せる時期ない?
うちもそうだったし、周りの子もそんな感じ
もちろん栄養バランスは大事だから、軽い運動とタンパク質しっかり摂ろう
体育の授業なんでないの?
コロナでってこと?
肥満児の親はデブ、も定説だけど
他の家族は痩せてるのに子供一人だけデブなのは
親があたおかで子供が強いストレスを感じてて
食べ物に逃避してる可能性が高い
須賀原洋行懐かしいw
お箸二刀流の話は多分『気分は形而上』だよね
いや~本当懐かしい~
※36
コロナのせいよ
うちの市内でも何校か体育中止ってとこあるわ
体育中マスクは暑いし危険→外してOKの方式にしたら保護者からクレーム、かといってマスク必須で体育させるわけにもいかず、体育の時間は教室で体育の教育ビデオ見てルール理解と作文書くことになったらしい
ちなみに家庭科の調理実習も中止で、家で作って写真撮ってこい方式になった
成長期なら毎日菓子パンでも太らんだろ
もう少し活動させたら?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。