2021年10月07日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 622 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)17:05:25 ID:Lr.f4.L1
- 最近ネットでよく人の話を嘘松で片付けたり
自分の狭い見識や経験であり得ないから嘘と断定する奴多いけど
ああいう人たちってなんなのかな
スポンサーリンク
- 昔入ってた大学のサークルで仲間と雑談してて
自分の経験談(心霊ネタ)話してたら
あんま会話した事ない先輩♂からそんなん嘘に決まってるだろwww
みたいに頭から否定されて
なんなのこの人ってなったの思い出す
いやいや、私以外も経験してますから!嘘じゃないです!
って反論してもハイハイ嘘乙wって切り捨てられて凄い嫌な思いして
その人苦手になった
元からサークルでも浮いてる人だったけど
途中から変な思想に染まり出して
ちょっと気に入らない発言した他の部員にキレて突如発狂説教したり
部員が好きに書ける落書き帳みたいなのに
長文で何言ってんのかわからん政治思想を○○(大学名)声人語とかって見出しで
連載し始めて周りはみんなドン引きしてた
最終的に大学も辞めて行方知れずになったけど
今思い出しても気味の悪い人という印象しかなかった
ネットで提示される話題は全て作り話って決めつける人
大抵なんかこの先輩と似たようなの見かけるから
そういう人見るたびこの先輩の顔がチラついてウンザリする - 623 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)17:24:08 ID:Ej.vh.L1
- >>622
そんな人達の思惑に乗ってウンザリしてあげる義理なんて無いですよ
信じる信じないはアナタ次第ですって、情報の取捨選択を促しつつ、
>>622は人の縁の取捨選択したらいいですよ
コメント
ただ単に怖かったんじゃない?
怖いっていうと負けだから否定したんだと思う。
そんなキチ先輩の話よりも報告者さんの体験談(心霊ネタ)を聞きたかったわ
うん。心霊ネタがないとおもしろくない。
この先輩の奇行も、やはり悪霊の仕業である、とでも言うのだろうか…
まぁ心霊ネタなんか自分で経験してないとえーそうなんだ怖い(嘘乙)みたいなもんよ
現実だと気を使って前者の対応だけどネットだと素直に後者みたいな
リアルじゃ余計な事は言わぬが花だな
ネットなら「嘘臭い」という個人の感想はガンガン言っていっていいけど
まあ心霊なんてもんは存在しないけどな
>>7
それをどうやって証明するんですか?
心霊現象なんて脳がバグったかただの自然現象だからな
再現性のないものは基本ウソなんだよ
おまえが本当に経験したつもりでもウソ
所詮夢や思い込みや糖質などの脳が作ったマヤカシ
ヒトダマくらいなら複数が同時に見ることもありえるけど
ほんと自称霊能力者とか全部逮捕してくんねーかな。ただの詐欺師じゃん
心霊は存在するって言う人が先に証明しなきゃな
悪魔の証明は難しいから
>>8
ないことを証明するのを悪魔の証明って言うんだけど、知ってる?
嘘ではないわな
錯覚や妄想でも本人が本当にあったと信じ込んでれば嘘にはならん
>>13
嘘=事実でないことですから、嘘をつく意志があろうとなかろうと嘘です
意志が問題になるのは詐欺罪の適用を考える場合などで、別の話ですねw
心霊体験したとか言ってる奴の方が頭おかしいだろ
嘘に決まってるだろ
心霊現象などというものはパニックや集団催眠状態に陥った脳が見せているだけの幻覚だけど、人間の暗闇や未知の存在を恐れる心理をうまく利用して、エンターテイメント化しやすいとも思うんだよね。
だからよくできた怪談やホラー映画を楽しんでいるところに「心霊現象なんかない!」って言ってくる人は激しくウザい。本当に心霊現象があると信じている馬鹿も鬱陶しいけど、頭が悪いのは罪ではないので攻撃的でなければ別にいい。自称霊能者や「見える人」は害悪でしかないので消えてほしい。
ネットとリアルの線引きができない人はもう病気に認定していいと思う
心霊が嘘か本当かはどうでもいい
ちょっとした雑談として話している報告者の経験談を、他人がいきなり嘘と切り捨てるのが異常だって事でしょ
自分が体験したこと無いから嘘、思った事無いから嘘、今まで聞いたこと無いから嘘
明らかに異常だと思うよ
すぐ否定する人はホントだった場合、お前がちゃんと言わないのが悪い!とか言い出すよな
まあ心霊系は言われても仕方ないとこあるわ
気配を感じるって言葉を普通は嘘つき呼ばわりしない。気配を感じない人でも達人ならそうかもね。って納得する。じゃあ気配とは何だろう?心霊を全否定する人は呼吸だったり熱量とか言いだすけど、それなら呼吸が聞こえるとか熱を感じると言うはず。
気配とは霊の持つ気。霊気は薄く充満し人や動物、植物、物体等の器に濃く集まる。古木や古い道具などに気を感じるのはこの所為。特に人は霊気を集めやすい。一定量でなく、調子の良い時は濃く強く充満し体を大きく見せたり、強く放たれる気は殺気のように人に飛ばせたりできる。年を取ると段々と霊気が拡散し体も小さくなる。逆に気がある程度充満しているのに突然器である肉体が壊れると霊気が拡散するまで幽霊となることがある
このように心霊は全てが本当とは言わんがあることはある。
>>21
なんだ?壷でも売りにきたのか?
心霊ネタを否定されてムキになって本当ですから!ってやったのか
側から見たら変人vs変人の図だったな
報告者の心霊話が嘘ついた作り話とは思わないけど否定されたら引き下がるくらいの方がいいよ
心霊現象とかあるわけない、オカルトをマジで信じてる人は、脳に異常があっても病院に行かなし、幽霊の仕業だと思うから防犯意識も薄いし、木が気温で膨張収縮するから出る家鳴りをラップ音とかいいだす、科学を信仰しろ、確かなものを信じろ。
オカルトはコンテンツとして楽しめ。
人の話は、全て「噺」だと思っておいた方が良いよ。
「噺」としてなら、心霊もUFOも武勇伝もモテモテエピソードもご近所トラブルもいちいち否定せず聞く主義です。
個人的には心霊もUFOも全く信じてないけど。
超自然的要素が無い話題ですら、実態は違ったりするからな。
悪口とかは、たまに加害者と被害者が真逆だったりする。
まさに映画羅生門の世界。
知人の交通事故の話だって、本人の主張では過失割合二対八くらいで全然悪くないじゃんみたいな話なんだけど、社会的に認められた過失割合は真逆くらいなんだよね。
じゃあ嘘をついてるのか、失敗を認めたくないというある種の自己欺瞞なのか、あるいは運転時の一瞬の確認ミスなどをいつまでも引っ張って誤認識のまま凝り固まってしまったのか、はたまた本当にその人がある程度理があるのに保険会社や調査員や弁護士の力でねじまげられているのか、何が本当なのやらわからない。
そういうのはみんな「噺」だと思うことにしています。
「私は神を見た!」だと嘘だと言うけど幽霊を見た!だと信じる人が多いよね
でも幽霊は信じる、知らないくせに嘘扱いするな!って人でも
「私は妖精が見えるの!」とか言う人は電波の嘘つき扱いするんでしょ?
妖精差別よね
再現性のないもの=脳のバグはわかる
誰しもが同条件で体験しないものは偶然が重なったレア現象でしかない
でもそのレア現象を体験したと思えるのは人生が豊かな証拠でもある
生きるシヌに余裕のない国ではオカルトは流行らないそうだから
怪談を怖がる能力が高い人は恵まれてるんだと思う
心霊体験はちょっとな…
ウワッ何だこの電波はとは思うけど頭ごなしに否定すると面倒だから
波風立てないように「へえーそんなことがー」と話合わせてる
>>25
古代は逆だけどな
大昔はカミの概念はあっても幽霊の概念がないから
そして気が触れた狂人を預言者扱いしたりした
意味の分からないことを言うのはカミの使いになったからだ、的に
そしてそういう怪奇現象は同時代人よりも後世の人間の方が多く報告してる
「ワタシは見た!」じゃなくて、「誰それは見た!」に置き換える
これなら自分が証明する必要すら無い
例えば劉邦が産まれた時に五色の龍が天に昇るような天子の気を近所の誰かが見た!と、やる
誰も見ちゃいないしそんなことにカマってもいないのにだ
自分は心霊体験した!なんていうマヌケは詐欺としても糖質であっても小物ってこと
>>28
そうでもない
日本でも戦争中に南方の兵隊がジャングルで幽霊を見たとか
満州引き上げの最中に幽霊や火の玉に導かれたなんて証言が残ってる
>>8
証明っていうのは「存在する」と言い出した側が証明するものだよ
虫の知らせは信じてしまうな
結構よく当たったりする
疎遠だった人が夢に出てきて
その日に訃報を知ったり
心霊現象を体験したのが嘘とは言わんけど、自分の脳の中にしか
存在しないことは自覚した上で話してほしいな
「私は心霊現象を体験した」なら面白く聞けるけど
「心霊現象は存在する」と主張されると、わー近寄らんとこってなる
※21
深夜のエネーチケーで
幾通りもの殺陣を習ってる俳優と
色んな流派の武術を納めた師範が出て取り組みしてたけど、
100%防がせますと言って攻撃したら完全に防がれて
100%防がせませんと言って攻撃したら完全に通って、
理由は視線だの気配だの言っててスロー再生してたけど
さっぱりわからなかった。
スタジオにいる他のゲストにもさっぱりらしい。
そんな馬鹿なって空気で俳優から芸人に代わったけど
結果は同じ。当人にしかわからない気配(たぶん肉体的な言語)というものは存在するらしいね。
人の視線を感じるってのも気配を感じることなんだろうな
こんな先輩なんているわけねえじゃん
嘘乙
他人の心霊(と本人が思ってる)体験に対して、それ単なる家鳴りやろとか、見間違いだろうとか言うならまあいい
体験自体を嘘認定はどうかと思うわ
まあ、心霊現象は信じないけど、自分の正気自体もあんまり信用しない方が良いらしい。
正気の人でも、無人島とか山奥とか人気の全くない孤独な環境に長期間放り込んでおくと、怪しげな声を聴いたり、人ならざる人を見たりしはじめるらしい。
人間のメンタルというのは、ある程度他者とコミュニケーションすることを大前提に成り立っているので、それを極端に断つと、今度は人声や人の顔として認識する閾値が極端に下がるみたい。
そして「ただの騒音」「生き物の鳴き声」を何か意味のある人の言葉として解釈しはじめ、「人の顔にわずかに似た壁の染み」「動物の顔」などを知人の顔として認識しはじめるらしい。
文字通り、狸に化かされたような状態になってしまう。
長期間の孤独だけじゃなく、本人の強烈な孤独感でも、こういうことは起こるみたい。
ワイ1歳の頃の記憶が結構あるんやが、その頃の記憶ない人にはだいたい嘘乙って反応されるな。まあ全部が全部、正しい記憶じゃない可能性もあるがね…。
躁鬱っぽい先輩だね
この手の人達ほんと増えたよね
報告者さんは心霊だけどテレビはやらせって言いたがる人も増えた
痴漢は冤罪だしぶつかり男は女がぼーっと突っ立ってるから
客観的事実より自分の頭の中だけの真実だけが真実って言いたがる人達
学校でも職場でも実績の出せなかった人たちが
ネットに触れたことで自分だけが真実を知ってる
って勘違いと劣等感から来る優越感によってさらに勘違いが加速してる感じ
てかこの※欄に先輩が大挙してきてるね
科学的根拠の必要ない雑談なんだから
低学歴な男たちの稚拙なジャッジなんて必要ない
って社会的知性はないんだよね
いかに自分が頭いいって思ってもらえるか、だけが重要
話してると何となく頭悪いのがわかるからその乖離で
余計背伸びしてるバカにしか見えないことに
気付いてないのがここの先輩たちって感じ
>>40
乳幼児の記憶ある人って多いよ
それが1歳当時そのまんまのマスターテープなのか
成長と共にコピーにコピーを重ねて作られた後天的な記憶なのかは本人も分からないよ
それを
「いや、これは後天的な作られた記憶じゃなくて1歳当時のマスターテープだ!」
と言い張るのはちょっとね
>>43
だよね、妖精はいる
>>43
そう、雑談なんだよね
多分その場の流れで出た単なる話題の一つで、報告者の経験談がほんとに心霊現象かの真贋はこの場合どうでもいいんだよね。別に怪しい勧誘やなにか売りつけようとしてる訳でも(おそらく)無いんだから
なのに※欄では心霊現象の真偽に焦点当てて騒いでる
ほんと滑稽
>>45
見当違いな短文でクールに皮肉ったつもりの先輩かっけーっす!(棒
全肯定と全否定の二つの箱しか見えないの、ちょっと視野が狭いと思うよ
幽霊なんているわきゃねーし、全く信じていないけれど、
その人が体験したことはその人にとって真実だと思ってる。
だから親身になって聴いてる。面白いしね。
>>47
他人の文章パクるより妖精は信じてるの?また逃げるかな?
>>47
アンタにとって
血液型占いも反ワクチンもただの雑談でマジレスする奴は「低学歴の男」らしい
さすがにフェミこじらせすぎじゃない?
幽霊存在しない説
私は祖母に死んだら幽霊になって現れてくれと散々お願いしたけど本人了解したけど現れませんです。祖母が約束破ることはありえないので幽霊は存在しないとなります。
子供の頃見た鬼太郎思い出した
ひどく横暴なパワハラ先輩が気弱な後輩と一緒にいる
その先輩が異様なまでに心霊話を信じない
飲食店で一緒になった赤の他人の心霊話にまでかみつく
実は一緒にいる後輩はずっと前にパワハラ先輩に〇されていた
パワハラ先輩が心霊話を否定してたのは心の底で自分が過去に犯した〇人におびえていたから
朝からめちゃくちゃホラーだった
>>1の論理って無神論者に対して宗教屋が言うセリフ
あるいはトンデモさんが信じない科学者に言うセリフと同じなんだよね
この無知な者は真実を知る事を恐れているのです
臆病だから神はいないと思いたいのでしょう
定期的に出される松叩き記事
作家先生、顔真っ赤ですよ
それはそれとしてタタリ等は信じるが幽霊を見たと主張する女は嫌い
>>49
貴方は誰だよ、またってなんだw
俺が貴方にコメントしたのは47が初めてだし、一体何が見えてるんだよw マジで見当違いな人だなー
という松
まったく信じちゃいないけど、体験談は一概に否定しない
当人の主観ではそのようなことが起きたと認識しているのだろうから
ここの区別がつかずに、自分が見たからオカルトは存在するというのも、
オカルトなんてあるわけが無いからお前は嘘をついてるというのも、両方間違い
この先輩みたいに話潰す人の方が嫌だな
おもしろければ嘘でも勘違いでもいいからこっちは聞きたいのに
体験談で脳のバグでも本人が実際にあったと思っていれば臨場感があって聞き応えあるし思いも寄らないアクロバティックな着地してそうきたかー!ってなるのに
いちいち否定だけして場を冷やすだけのアホは去れよ
うっとうしい
>>44
結局これなのよな
脳ってビックリするくらい自分を騙すし体験してない事でもしてるように思わせる
記憶なんていかにいい加減で曖昧かなんてある程度年を重ねると自然に理解してくるんだけどいい年こいて幽霊絶対に見たとか1歳の記憶絶対に覚えてると頑なに言う人を見るとそれを学べなかったのかなって思ってしまう
まぁリアルなら話合わせるけどね面白いし
>>26
神様だと宗教や各国で違うもんだからな
アニミズムだと「どの神様?」ってなるし
幽霊だったら死んだ人ってことで共通してるからイメージしやすい
創作話が見抜ける俺カッケーさんいるよね
嘘っぽいなあって感想ならともかく断定する人
誰も答え合わせなんかしてくれませんが
心霊現象は信じてないけど、真正面から否定するのはなあ……
その人にとってはそれが真実なんでしょう
人間、見たいように見るそうだし
これもこの人の嘘の創作なんだろうとしか思えないw
この人ネットで書き込んだ話に嘘だと言われて怒り狂って
またこういう嘘の創作話を作ったんだろう
この先輩も実在しないよ
この人が書き込んだ話に文句付けた相手の姿を想像しながら書いただけでしょこれ
この人ネットでもリアルでも嘘ばっかりついてそうw
>>63みたいな人って、他人と会話している最中ずっと
「これも嘘w」「あれも嘘w」「たぶん嘘w」「きっと嘘w」って
そればっか考えてニヤニヤしてるんだろうなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。