2021年10月08日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 649 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)01:21:27 ID:g8.6s.L1
- 夜になるとすごい寒い。夫の転勤で東京から北海道に来て約半年。
全然感覚慣れない。東京の最高気温見たら30℃ってあって信じられない。
スポンサーリンク
- こっちは夜寝てる間に15℃以下になってて油断するとお腹冷やしてしまってる。
毛布掛けてるのに今日も腹痛。
身体が慣れてないのをひしひしと感じるし明らかに食欲落ちた。。
最近目眩がする日も多くて思うように動けないのが辛い。
今では満員電車が懐かしいぐらい。
コロナで色々大変だったけど、まだ東京の方が健康だった気がするな。
何か良い方法ないかな - 651 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)01:39:05 ID:Bi.w9.L1
- >>649
東京と北海道じゃ気温差激しくて大変だね
秋の味覚で少しでも食欲戻りますように
緊急事態宣言も明けたし、温泉にでも行ったらよろし - 652 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)02:08:28 ID:dK.v6.L1
- 道民って持ち前の寒さ耐性にあぐらをかくことなく、
常に寒さ対策は怠らない人が多い印象がある
札幌出張中に上司の自宅にお邪魔したけど
トイレにすら暖房装置が備え付けてあって驚いた
(それが一般的な道民かどうかは知らないですごめんなさい)
光熱費との兼ね合いもあるだろうけど、
慣れないうちはちょっとやり過ぎなくらい部屋を温めておいた方が良いかもね
あと蛇足だけど、本格的に冬が来たら凍った道路が凶器になるから
転倒防止に努めておくれ - 654 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)03:15:31 ID:14.vo.L1
- 私は数年前、関東から札幌に引っ越してきた
寒さよりも雪道がやばい
引っ越した年はもう、転びまくった
地元民の同僚に教えてもらって、ちゃんとスノーシューズはいてるのに、全然効き目なかった
今住んでるところから駅まで行く途中、冬場は凍り付く道があって、毎朝通勤が辛い
へっぴり腰でよろよろ歩いてる
でも他の人たちは、普通にすたすた歩いてるの
道民は寒さ耐性だけじゃなくて、雪道・氷道耐性も持ってると思う - 657 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)04:39:01 ID:2v.r5.L1
- >>649
レッグウォーマー、腹巻きで冷え対策
日中なら貼るカイロを腰とヘソ下に
目眩は酷くなる前に耳鼻科にかかって漢方を処方してもらう、
イソバイド出す言われたら拒否してね、あれは胃がやられる
冬の前に敷く毛布も準備しておくといいよ
ニトリのNウォームのちょっと高いやつ
寒さと冷えはストレスになるからねぇ
自分道民だけど転勤で十勝方面に住んだときに、寒さの質が違って体調崩したよ
色々対策してみてね - 660 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)05:59:09 ID:2y.6s.L1
- みんなありがとうございます。同じく関東からの人もいて心強い。
返信まとめてになってしまうけど
温泉は最近行ってなかったから提案してみる。まずは体力回復してからですね。
トイレは確かに寒い。お腹冷やしてトイレにいるとますます痛くなるぐらい寒い。
リビングはかなり暖かいのに廊下とか他の場所が肌で感じるほど気温差があって、
リビング以外は上着が必要で難しい。
雪道すごいよね。雪というより凍ってるのが。
物件探しの時バス乗ったけどバス停付近も凍ってて一歩一歩大股でバスに飛び乗る感じで怖かった。
春でもまだまだ凍ってた。
凍った道を歩くだけでも大変なのに通勤とは頭が下がる思いです。
漢方は検討してみます!漢方処方の病院がどこか探すところからですね。
とりあえずニトリのNウォームでぬくぬくしておきます。。 - 665 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)07:36:35 ID:2P.vw.L1
- >>654
昔テレビで実験してるの見たけど、雪国の人は足の裏全体に満遍なく力をかけて、
まるで足で地面をつかみにいくような感じで歩いてるんだって
一方非雪国の人はあんまり足裏に力を使ってなかった
その違いが凍結した路面で転ぶか否かに出るんだという話だったよ
子供の頃から雪道を歩いてると自然に習得する歩き方らしい
大人になってからだと…どうなんだろうね… - 666 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)07:43:00 ID:YO.j5.L1
- 少しだけひざを曲げてクッション使うのがコツ
- 668 :名無しさん@おーぷん : 21/10/03(日)07:46:46 ID:dK.v6.L1
- >>665
私も関東から札幌に出張してたクチだけど、雪の降り始めの頃はほぼ毎日こけてた
忘年会の時もススキノで派手にすっ転んだのを憶えている
ところが雪祭り(2月開催)の会場では一度も転ばずに見て回れたから、
大人でも数ヶ月の経験で順応できたってことだと思う
まぁそれでも水溜りを避けようと歩幅を変えたり、
横断歩道の白い部分(何故か摩擦係数が限りなく低かった)を踏んだりすると持っていかれてたけど
コメント
インナーを冬山用にするのと漢方がいい
湯たんぽと白金カイロ
冬は北海道の住宅の方がペアガラスとか対策されていてあたたかいっていうよね
ヘタすると室内だと半袖だとか
冬の室内は、東京より札幌の方が過ごしやすい。
暖房が充実しているし、ほとんどの家が2重サッシで断熱性に優れている。
自分は本州から北海道に移住して20年以上だけど、慣れると他の土地に住めないよ…。
北国出身の人は足元が滑ってからの咄嗟に体勢を立て直す能力がずば抜けてると思う
まだ1年経ってないんだから慣れるも何も無い
雪や凍った道での歩き方が子供の頃から染みついてるんだよね。歩く時もかかとから地面に付けるんじゃなくて足裏全体でドスンと下ろす感じで歩くと滑りにくい。
この人もしかしてまだストーブ出してないのかな?
北海道は煙突ストーブでガンガン熱くして、人間は薄着になるんだけどね
(昔、北見と札幌に数年住んだことがある私が地元民に聞いた話)
引っ越しした後直ぐに、本州で使うレベルのファンヒーターは
クソの役にも立たないことを理解したわ
雪道はのっしのっしと歩くと滑らないのよね
逆に北海道から関東内陸部へ越してきた人が、冬の室内が寒過ぎると言っていたから、北海道では暖房ガンガンにかけておくのが快適に過ごすコツなんだろうね
トイレに小さい暖房器はある。各部屋にガス暖房があればそんな寒くないのでは。
東京の人って、冬に暖房(エアコン)そんな入れずに室温低いまま上着羽織ったり、こたつ入ったりするから、この方も全体的に室温低いんじゃないかな。
※11
家の断熱材が北海道比だと存在しないレベルしか入ってないことと
窓も二重じゃなかったりするので、部屋を温めたそばから熱が
逃げて行くので寒い
まぁ、その断熱材のせいで、北海道で気温が30度とかなって
室内まで暖まってしまうと、熱が逃げていかないせいで
えらい目にあうんだけど
今は知らないが、昔の北海道のアパートにはエアコンが無かったりするので
それを実体験したし、暑すぎで耐えられないという理由で犯人に警察に出頭した
ことがニュースになった(留置所の方が涼しいと思ったそうだ)
道民歴40年だけど、関東の人には冬の北海道は大変だと思う。長年住んでても辛いしw大雪の日の雪掻きなんて重労働だし、除雪車通らないと道に埋まるし、でも除雪車通った後は道ツルツル率高いうえに折角雪掻きした歩道に雪寄せられて追加の雪掻きが手間だし。言い出したら終わらない。ロードヒーティングあれば楽だけど、ワンシーズンびっちり使ったら光熱費が跳ね上がる。あとロードヒーティングの効果と積もった雪の差で道に凄い段差が出来て車庫から車出すの大変になる。冬だけ九州とか沖縄に移住したい
転勤なら仕方ないけど
寒いの苦手だから寒い所に住むのは無理だとこういうの読むと思ってしまう
道民だけど、風呂とトイレが寒いとマジで健康に悪いから薄型ヒーターとか買ってきた方がいいよって思った
暖房はガンガン焚いて行こう
親の実家が北海道だけど、爺さん婆さんの家はお盆の頃にはストーブ焚いてたぞ
早朝は息白くなるくらい寒いし
というかこれから本番だよな
冬はこれ家の前で遭難するだろ、吹雪いたら前全然見えねえってガチで思うくらいには自然過酷だと感じたわ
レンジでゆたぽん買って寝る時お腹辺りに置いとこう…電気敷毛布の方が温度調節できていいかな
あともう冬布団出していいのよ、冷えは万病のもとだからな熱いくらいでいいのよ。
昨日の夜グループチャットしてたら北海道の子はすでにストーブ使ってて、関東の子がびっくりしてた
一方九州の自分は冷房を付けていた
日本は縦に長いよね
気温とか湿度とか、後年齢でも対応が変わっていくから、暮らしやすさのコツを体をひどく壊す前につかめるといいね
初年度は道民に合わせちゃだめだよ
あいつら春になって−2℃くらいになると「今日暑いよね?」ってコート脱ぎだす
北海道の古民家で貧乏暮らししてるYoutuberいるけどあれ無理だよね?
私は雪国から関西に引っ越して
秋冬の暑さに驚いている
ニット帽もコートもマフラーもタイツもレッグウォーマーもブーツも不要になった
そんなの着てたら汗かいて風邪引く
4月から11月は夏服で平気
トイレは立地条件や間取りによって暖かくしておかないと水道凍って水出なくなることあるからなぁ
そうなったらめちゃくちゃ焦るよ
室温についても風邪ひいたり具合悪くするくらいならガンガンあげていくしかないんだよね
灯油代かかるけど
あとは厚着か冷えたらまずいとこ(首手首足首まわりとか)を冷やさないような服装にするしかない
東北出身だけど、東京育ちの旦那の暖房の無駄遣いに驚いたよ。
まず寒かったらエアコンで暖房をつける。服を厚着にするって発想がなくて驚いた。と言うかちゃんちゃんことかがなかったな、今時もう田舎でも見ないけど…。
アラフォーで家が貧乏だったからかもしれないけど、まず寒かったら着る物で調整して、それでもだめならストーブ焚いて、ってやってたなぁ。
ずっと灯油のストーブしかなくてファンヒーターが家に導入されたらあったかくてあったかくてありがたかった。
それまで起きたらまず台所のストーブに火を入れる所から朝だったもん。
……なんか懐かしい。
※24
東北のうちが一番寒いっていう見本を見た気がする
まず暖房!じゃないんだね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。