2021年10月10日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 927 :名無しさん@おーぷん : 21/10/04(月)20:28:41 ID:P2.3l.L1
- 職場で見かけた会話。
今社内でコロナ出て人員が足りなくて大変。
出てくる登場人物は全員既婚者正社員共働き。
スポンサーリンク
- 男性A(45)「今日は残業しないのか?」
女性B(30)「季節の変わり目か体調崩して土日寝込んでたから、
冷蔵庫の中空っぽで、ヤバいんで帰ります」
男性A(45)「旦那さん可愛そうだな」
女性B(30)「はあ」
男性A(44)「早く帰ってやれ、旦那さん家でごはん待ってるぞー」
男性C(29)「あー土日体調不良で寝込んでたから洗濯できてねぇ」
女性D(38)「奥さんは?」
男性C(29)「働いてますよ?」
女性B(30)「Cさん、私今日定時であがりますね」
男性C(29)「なんか疲れてるけど大丈夫?体調のせい?」
女性B(30)「土日寝込んじゃってて冷蔵庫空なんですよね。回復はしたんですけど買い物できてなくて」
男性C(29)「あーわかる、俺も土日やばかった。洗濯溜まってるわ・・・。」
女性B(30)「いざとなったらクリーニングで外注ですよ!」
男性C(29)「Bさんも忙しいと食事抜く癖あるから、緊急事態宣言あけたしたまには外食しなさいよ」
うまく言えないんだけど、年代の違いによる考え方の差に衝撃を受けたわ。
私は女性だから、これまで幾度となく「旦那さんがごはん待ってるよ」
「洗濯くらいやらないと」なんて言葉をかけられてきたけど、
その度に仕事優先でできないことが悪いことだと言われているようでモヤモヤしてたのよ。
平成生まれの子は、もはやその当たり前がなくなってるのね。
男女平等の意識ってこういうことなんじゃないかしら。
Bさんの旦那さんは自分でアイロンをかけられないからノンアイロンワイシャツを買い込んでるらしいわ。
Cさんは元気なときは週末に大量にご飯の作り置きを作るそうだわ。
もはや家事は女性の仕事が当たり前ではないのね。
私は氷河期世代で働く女性、独身女性、子無し女性への偏見も強くて、
若い頃は本当に苦しかったから、彼女たちの世代が眩しくて羨ましいわ。
あとは少子化問題が解決できれば、女性はもっとのびのび働けるのかしらね。 - 931 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)05:40:10 ID:Bt.ac.L1
- >>927
私も職場で20代~60代の人(パート)と仕事してるけど家事出来ないもやもやを吐き出すと、
上の年代の方はちゃんとやらなきゃねと言われ
真ん中ぐらいの人はやらなくてもいいわよ、むしろ旦那にお願いしてみれば?と言われ
若い世代には外注はどうですか?家電もあるしと言われることが多い気がするわ。
もちろん全員が全員こんな答えではないけど、率は高い気がするとあなたの投稿見て思ったわ。
アイロンがけぐらいやってあげなさいと言われるのとても辛かった。
だからシワが出来にくいシャツは本当に最高。 - 933 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)10:25:23 ID:2J.6m.L22
- >>931
~ぐらいって軽く思うなら本人がやればいいで済むのにね
どうして無職有職問わずに一律女にやらせようとするのか、年配の人の物言いは酷いな
手が回らないのを気にしてる人へのモラハラにも思う
コメント
収入少ないから共働きが当たり前で家事も分担が当たり前なだけだよね
のびのび働いてても少子化解消なんか無理だと思う
男性Aさん若返っとるな
女性Dはこれだけじゃ別に変な質問してないと思うけどね
※3
同じこと思った
奥さんも激務なの?/寝込んでたの?って意味じゃないのかと
ついでに自分も夫も40代前半だけど周囲の同世代夫婦見ても専業主婦じゃない限り家事分担なんてごく普通にしてるけどなあ
地域差だろうか?
日本の大企業の役員たちが集まる経団連なんかの新年会の映像は男ばかりで真っ黒だぞ、たまに女性が写ったと思ったら片山さつき
女性に活躍してほしくても絶対に役員には入れない主義
昭和の時代にはお酌係として銀座のママやホステスが混じってたから逆に真っ黒じゃなかった
経団連は東京の大卒の高齢の男性しかいない、極めて偏った組織やで
毒されてるからだいたいタオパンパなんだろうなと思ってる
経団連のことタオパンパおじさん集団って言うのやめなよ
日本がすごくだめな国に見えるだろうが
男女平等がわりと進んできているから、フェミニスト団体の役割って終了しつつあるよね
けど男女共同参画に予算がついてから、利権化しちゃった部分がある
つまり、女性差別が無くなっちゃ困るから、無理やり作り出してるんじゃ?
多様化が認められて誰でもネットで膨大な情報が得られるようになった代わりに
アホが怪しいSNSにどっぷりつかって怪情報信じてる
てのが多くなったな
氷河期世代ってそんなに女が働くこと、家事を完璧にしなきゃいけないのを
責められる世代かな?
それを世代の認識だと思いこむと痛い目みるぞ
世代もあるかもだけど個人差も大きい
同じ男性でも、職場の還暦近い先輩は結婚当初から家事はほぼ全般やってる(奥さんが、プロポーズされた時「わたし家事できないよ」と言うと「俺がやるから大丈夫」と返事して本当に全部してたと言ってた)
逆に20代の後輩は職場の食堂のテーブルも「それ女のやることだから」って絶対拭かない。結婚してるけど家事育児は全部共働きの奥さんに「それが当然」でやらせてる。
もちろん50代以上で、炊飯器のスイッチの入れ方も知らない旦那もいるけど(ポンコツすぎる)
うち40代だけど、こんなんじゃないな
専業だから家事はそりゃ自分だけど、熱だしたりすると、普通に旦那がやってくれるし
うちの義父70代だけどなんでもやる。そんな息子だから旦那もなんでもやる。育ち方なんじゃないの。なんでそんなにやるの?って聞いたら動ける人が動くだけだよ。って普通に言われた
男女平等が割と進んできたよね(だから政策も推してくれる人もいらない)
とか言う人って何と比べて「割と」なんだろうか
昔と比べてってならそら進んでるけどまだまだ全くなのにアホなんかな
平成生まれアラサーだけど、昔の話を見聞きしたりすると世の中って変わったんだなぁと思うことはある
男女差別根強い業界もあるけど、特に東京なら今は女だからってだけで不利になることは徐々に減ってる
家事に対する意識も変わって、家事やらないやれない男性とか同世代じゃ少ないし
だけどそれってせいぜいセルフケアの家事レベルで、今まで男が自分の身の回りの世話を全部女にやらせてたのを自分でやるようになったっていうだけ
子供産んだ瞬間に女だからって本当は男も取るべき分も育休一人でとらなきゃいけなくなるし、育休とったり保育所から呼び出しがきて早退してたら出世コースから外れちゃう
専業主夫を養う決意したって、出産がうまくいかず思うように働けなくなったらと考えたら怖すぎる
結局女でも不利にならないようにしたら、子供は産まないようにするしかない
少子化は改善しなきゃとは思っても、そりゃそうなるよねとなっちゃう
もっと下の世代の頃にはもっと男女平等進んでるのかな
頑張ってほしい
※8みたいな奴に医大入試で女が性別を理由に減点されてた件について意見聞いてみてえなw
時代差あるね。
うちはいまだに日曜日に遊びに出かけると母から「旦那さんは出かけるのを許してくれてるの?勝手なことしてない?」とか言ってくるな。
そりゃ当たり前じゃないでしょう。
あと文章で会話文形式、セリフ形式は止めて欲しい。何を言われたか要点で書いて欲しい。
会話文が必要な話題なら分かるけど。
私より4つ下の同僚男性が、わりと家の事情(子供の世話)で在宅勤務してた時に衝撃だった。
コロナ前だったから余計に。
今はうちの会社はほぼテレワーク可能になったけど、あの時に奥さんも働いてるっていっても、旦那が頻繁に面倒みるってすげーて思った。
うちも協力してもらってる方って思ってたけど、比べちゃだめだね〜
比べてからうちの全然大したことしてないのに態度でかいし、家事は私がやるのが当たり前で、自分はやったら偉いと思ってる人だ…って目が覚めちゃって。
息子は家事をやるのが当たり前という認識て育ててる。
これだけは私の人生のめいだい
趣味の場で、九州の男性に「今日よく来られたね。旦那さん許してくれたんだ」
って言われてマジで謎だった。
「自分の稼ぎで来たし、子どももいないし、許しをもらう必要なんてないよ」
って言い返したわ。
※17
※8だけど、それは男女平等にしたらいいと思ってるよ
実際、問題が発覚して是正されることになったわけだしね
なんだが、実際問題として人手不足の現場では、産休や子育てで優秀な人材が抜けるのはシンプルにキッツいから、そこ補填しないとヤバいと思うよ
男と女で適性傾向の違いはあるだろうに、そこ無視して男女比率を完全に50:50にしろってのは考えもんだ
しかもこうい人らって、政治家とか医者の比率は男女で合わせろっていう癖に、長距離ドライバーの男女比率を是正しろとは言わないのが何とも
※16
20過ぎたら一律で採卵して凍結保存、人工子宮を用いた生殖が一般的になればなあと妄想することがあるわ
自分で産むのは、たとえ妊娠中や産後の体調が思わしくなく、仕事に復帰できなくなったとしてもへっちゃらな上流階級のステータスになればと
40代前半なんてみんな共働きでしょ
バブル世代を今の40代前半と思ってる人じゃね?
40前半だけど子供いない共働きだから
家事は分担、収入からの支出も折半だよ
どちらかができない家事はお金で解決=外注が普通だな
報告者が昔ながらの生活してるだけだと思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。