2013年06月30日 20:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360061585/
- 84 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 18:18:12.78 ID:Vdq7MRxG
- 職歴なし、資格なし、高齢(43)、世間知らず、
の四重苦の1歳児餅です。
転職して夫の収入も少なくなり、でもなんとしてでも子供にはつらい思いをさせたくない。
数年後、仕事を始めるにあたって、少しでも助けになる準備ってどんなものがありますか?
45歳の知人が、学生時代に取ってから一度も使ってなかった保育士の資格で働き始めて、
何か少しでも出来ればと思っています。
スポンサーリンク
- 87 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 19:11:11.60 ID:Io9xeV4c
- >>84
とりあえず40過ぎて小さい子がいると、資格らしい資格で無い限り雇ってもらいにくい。
経験や資格がなくても働ける職場は、最低賃金位でブラックな所が多い。
まあ、働きたいなと思ってるなら数年後じゃなくて、1日でも若いときに動いた方がいいと思う。
保育士や看護師や介護、工場、食堂はこのご時世でも求人で見るけど
体力に自信がない人は不向き。 - 88 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 19:21:59.68 ID:nRNjbAZo
- >>84
今まで何をしてたんだろう?
という素朴な疑問。
数年後はアラフィフ。
ますます働き場がなくなるという現実をまず知ったがいいかと… - 90 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 20:38:08.29 ID:WQJZglkB
- >>84
工場や倉庫なら、学歴・職歴・年齢に関係なく
採用されやすいですよ~。もちろん、未経験OKだし。
ただ、基本フルタイム勤務になるから、お子さんが小さいと
保育園や学童のお迎えが少々ネックになるかも。
あと、休みがとりやすいかどうかは職場によりますが。
あとは、84さんの働く気しだいだと思います。 - 92 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 20:51:48.00 ID:iyJIZCvP
- 40代で職歴なしはきついね。
とりあえずこれから資格云々より今出来る範囲で職歴つけるほうが先かと思われます。
経験のない保育士は地方でパートじゃ時給800円でしょうし。
あと保育士の資格って更新必要だったような?そこは大丈夫?
37だけど同じ年の友達は数年前に更新してましたよ。 - 93 :84 : 2013/02/13(水) 21:42:54.31 ID:Vdq7MRxG
- >>84です。
レス下さった方、お仕事もされて忙しいにもかかわらず、
本当に本当にありがとうございます。
とても参考になります。
27歳ごろまでは、バイト(ホテル配膳、障がい者介助)をしていました。
結婚したころから体調を崩し、3年前に完治して子供を授かりました。
今は健康です。
田舎住まいです。介護の仕事が多いです。
産後、頼る人もなくきつかったので、なんとか娘の産褥期を支えられるまで生きたいと願っています。
働かせてくれるなら、工場でもありがたいのですが、70歳くらいまで働きたいので、
働き始めるのが1~2年遅くなっても、資格を取っておいたほうがいいのかな?
と、思いました。
定年もあるから、そもそも70まで働きたいと言うのは無理なんでしょうか? - 95 :名無しの心子知らず : 2013/02/13(水) 21:51:23.78 ID:iiP3bGRn
- >>93
職歴あるじゃん。昔やってた仕事と関係した仕事の方が戻りやすいよ。 - 100 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 07:43:54.10 ID:+4EWdJDb
- >>93
正社員じゃないと職歴はナシになるけど、
職務経歴書はバイトやパートも書いていい、
っつか細かい規定があるわけじゃないから。
どこでどんな仕事をしていたか、
その間どのような技術を身につけたか
(顧客の対応、クレーム処理、電話応対でもいいから書けるだけ)
書き方はハロワの職員さんがじっくり相談に乗ってくれる。
自分もここはちょっと大げさに書くくらいでもいいから、と
イケナイことを教わったw
そうすれば、ただ履歴書に職歴なし、って書くよりも採用率は格段に上がるよ - 108 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 08:29:04.46 ID:FvG2HQmb
- >93
正社員じゃないと職歴にならないと書いてる人もいたけど、学歴の後に空欄だいぶ残っちゃうだろうし
バイトも書いていいと思うよ。
特に1年以上働いたところがあるなら是非書くべきだと思う。
自分は出産退職でその後パート始めて3年で転職したけど、その時の履歴書には、
××株式会社 営業事務(パートタイム)みたいな感じで書いといた。
出産後初めてのパートだと思われるより、育児しながら3年間勤めた実績がある方が
絶対いいから。
それと同様で、社会人になって職歴なしよりパート・アルバイトでも働いた経験があるなら
書いた方がいい。職歴なしは悪い意味でインパクトありすぎ。
履歴書に書かずに職務経歴書にというレスもあったけど、応募者が多いとまず履歴書で
振り分けして職務経歴書なんか見ないことも多いから、やはり履歴書に書くのが肝心。
全部が短期間なら期間をまとめての書き方にして、◯◯、××他短期間アルバイトとかでもいいと思う。
その上で、詳細やアピールしたいことを職務経歴書に書くのはありかと。
結婚した年齢、発病~完治までの期間とかがよくわからないけど、すでに完治して
通院・定期健診とか全て不要なら、それは書かなくていいと思うよ。
結婚後は家事・育児に専念ということで。
(そこまで聞かれるかわからないけど)子どもがいなければのんびり専業主婦でも通る話だし
諦めかけていた子どもができたので、その子のためにも働きたいというのも理屈はとおるし。 - 110 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 09:56:41.35 ID:APLUE3EM
- >>93です。
レス下さった皆さん、貴重な時間を使ってくださって本当にありがとうございます。
すべてメモ帳にこぴぺして保存、寝かしつけの時に読み返すため、
携帯に転送しました。
正社員じゃないと職歴なしになるのだと、以前どこかで見た気がしていましたが、
今度から職歴に書きます!
病気は完治してからは、畑仕事も薪割りもしていたくらい元気です。
通院も健診もいりません。
また質問で申し訳ないです。もしよければお願いします。
>昔やってた仕事と関係した仕事の方が戻りやすいよ。
とのことですが、私の状況でもし今から取るとすれば、
介護の資格のほうが採用されやすくなるでしょうか?
時給800円でも、介護よりは体の負担が軽そうで、長く続けられるのかなと、
保育士や調理師、パソコンの資格はどうだろうと考えていました。
経験が大事と言うアドバイスに納得しつつ、まだ資格のことを考えてしまうのは、
仕事をしなかった時間が長いので不安で、少しでも自分に自信をつけたい気持ちがあります。
アドバイスしてくださった方、すみません。 - 112 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 10:26:54.84 ID:Gr5f7EkL
- >>110
田舎住まいで介護の仕事が多いならそっち系の資格を取った方が就職しやすいと思う
介護士そのものでなくても介護事務とか利用者の送迎、食事作りなどいろいろな仕事があるから
資格持っていれば関心があるという意欲をかってくれそう
PC使う事務系の仕事は未経験者だと無理だし
保育士も調理師もきつい肉体労働だと思うけどね - 115 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 12:31:33.51 ID:39DrxQTS
- >>110
ヘルパー2級は3月で無くなります。
駆け込みでとった人はいろいろとお得な感じだったんですがもう間に合わないかな。
20代から介護職常勤非常勤10年やってるけどきついのは初めの2-3年だったかな。
どんな仕事も慣れだけどね。
下の世話を心配してる人多いけど、それに慣れるのは半年くらいだと思うよ。
激務薄給だから全くおすすめできないけど、資格を取れば一生働ける。
前の職場に最高齢で72歳のパートさんがいた。
そして日本中どこへいってもやることは同じ、求人もたくさんある。
そして不況知らず。
利点はこんなもんかな。 - 117 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 14:25:10.87 ID:qMLJkJVE
- 資格とっても、それをいかせる仕事に着ける保証なんてないし
職種選ばないならスーパーでもコンビニでも条件合う所を受けまくれば良いんじゃない?
資格とるための費用だってタダじゃないんだから、
最初の数ヶ月、下手すれば数年は資格取得費用を取り返すために働くんだよ。
もし、介護の仕事をはじめられても精神的にもきついだろうし
腰を傷めたりして続けられないなんてなったら何の意味もない所かマイナスだよ。
学生じゃない生活のために働く大人が「とりあえず」的に資格をとるのは賛成できない。
すでに働いていて、その職種でスキルアップするために取るなら良いけど。
経験もないのに資格さえあれば自信が持てるとも思わない。 - 119 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 16:08:07.74 ID:39DrxQTS
- >>117
介護福祉士に関してはもちろん費用もかかりますけど、何より実務経験3年がないと受験できません。
費用を取り戻すためというか3年間の力試しに受けるような資格試験です。
なので持っている持っていないは実務経験の有無もわかる、ということです。
ヘルパー2級は講習さえ受ければとれる資格で、
持っているとある程度勉強をした人、という位置付けで採用されます。
無資格を採用するところは俗にいうブラックです。
そのヘルパー2級がなくなり、基礎研修受講というものに変わります。
内容はヘルパー2級のほうが楽に取れるものでした。
位置付けとしてはヘルパー2級と同じですが取るのに苦労します。
介護の仕事の登竜門的な資格が取りづらくなったということです。
24年度に駆け込みでとる人が多かったようですがこれから、と考える人には厳しいですね。 - 122 :名無しの心子知らず : 2013/02/14(木) 18:15:50.84 ID:de6+PDL3
- >>110
なんで数年後なの?43歳なら何かしら仕事を始めておかないと、
どんな仕事も主婦業が長いと雇ってもらいにくいよ。
子供の年齢のことなら、1歳でも5歳でも雇われにくいのに差はないよ。
高学年になってたらあんまり休まないだろうし、家で一人で留守番できるだろうからってことで
雇われるだろうけど。 - 124 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 03:34:01.22 ID:mx0Qg5P4
- >>110
そもそもお住まいの地域で、未経験可の保育士の求人がどれくらい出ているのでしょうか。
お友達の実例があるので期待しているのかもしれませんが、
求人があるのは延長時間や休日保育ばかり…という話も聞きますよ。
お友達はもう子供さんが大きいのではありませんか?
調理の仕事やパソコン業務が体に負担少なさそうというのも未経験ゆえの思い込みでは。
パソコンなら座り仕事でいいじゃないかとお思いでしょうが、
40代後半になれば老眼が始まるのですよ…。
そもそも現時点でも武器になるかどうかわからないパソコン資格、
50代でも有効だと思いますか。
まして70までは使えないですよw
93さんならやはり介護かなと思うのですが、
気になるのは突発の休みが非常に嫌われる職場らしいことです。
(保育士もそうじゃないかと思いますが。)
子育てで頼れる人がいないようなので、そこはどうなのかと…。 - 125 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 07:09:03.62 ID:WY85XP1E
- 資格無し経験無しの場合、コールセンターはいかがでしょうか。
若い子よりおばさん声が歓迎されることが多いですよ。
但し勧誘や販売は電話口で怒鳴られるので、続けるには鉄の心が必要です。
まあ、子のためだと思えばがんばれますよね。
田舎過ぎると求人が無いかも。 - 126 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 08:46:30.87 ID:rOmo1KxF
- 私も70までとは言わないけど、65才位までは働きたいなと思っていて、
下の子が2才の時に簿記2級を取ったよ。
ハロワの求人を定期的にチェックしてたら、税理士事務所と経理の求人が多くて、
応募条件が簿記2級だったから。
幼稚園に上がるタイミングで税理士事務所のパートで採用されて2年目、今年の簿記論受験予定。
税理士資格は無理な気がするからせめての科目合格狙い。
でも科目合格でも定年までは働けそうな業界だよ。 - 128 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 10:24:15.32 ID:ON2QOnBA
- >>126
ケチつけるようで悪いけど、採用されたのは126さんが比較的若いからだよ。
40代後半の私は独身の時税理士事務所で試験勉強しながら正社員やってたけど
今どこの事務所にパート応募しても採用してもらえない。
当時同じ事務所で勤務していた同世代のパートさんたちもなぜかいなくて(HPで確認)
若い子たちに切り替わっている
他の話もいろいろ聞くけど事務は50歳定年だとつくづく思う - 130 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 14:03:14.55 ID:6zHvaBZd
- >>110
ちょっと考えが甘いかな
資格をとったらちょっと楽な仕事につけるんじゃないかと期待してるようだけど
経験なきゃすべてダメだよ
資格とりたての40代の保育士さんなんて需要があるとしたら
休日や夜間でしょ。子供さんどうすんの?
PCの資格なんてごまんといるし、資格に沿う仕事は特にない。PC教室の講師レベルまで
知識があるんならいいけどね。調理師免許はなくても飲食の調理場の仕事はできるけど
免許取るって言うんだから責任者あたりになりたいんだよね?経験ない責任者は怖いな。 - 133 :1/2 : 2013/02/15(金) 15:23:00.23 ID:O1OPhCeh
- >>110です。
皆さん、ありがとうございます。
少し前にいただいたレスの答えになりますが、保育士の免許に
更新がいるとのこと、知人に確かめてはいませんが、実際に仕事をしているので
更新はされていることと思います。
調理師の免許は、責任者になりたいからでなく、不利な条件が多いので、
少しでも有利になる条件を足したかったからです。
数年後に働きはじめたいので…とはじめに書いたのは、
「3歳までは保育園に預けずに」と、夫と決めていたからです。
しかし、焦る気持ちが高まって、皆さんのレスを見せて夫と改めて話をしました。
大変かもしれないけれど、やはり3歳までは…とのこと。
甘い考えですが、お小遣いもなしで自分のためにお金も使わず、
家事さえ出来ない時期もあった病気の私を支えてくれたり、
ずっと何でも好きにさせてくれた人が珍しく「こうしたい」と言うことなので、
自分の苦労が増える程度で済むなら叶えたいと思っています。
でも、夫の休日や、夜泣きが収まれば夜勤などから、少しずつ働こうと思います。 - 134 :2/2 : 2013/02/15(金) 15:24:17.55 ID:O1OPhCeh
- 即就職に結びつくというほどたやすいとは思っていませんでしたが、
「なるべく有利な条件を一つでも、と、まず資格を」という考えも、
今の私は。不確実なものにお金や時間をかける余裕が無い状況なのだと認識できました。
地域の求人情報をハロワで検索して検討したところ、
介護で働きながら資格を取ってステップアップ出来ればいいなと思いますが、
万が一腰など痛めたら70まで働けないか…と思うと時給が更に安い工場か…迷いますね。
雇ってもらえればの話ですがw
皆さんのレスで、いろいろ分かったのでハロワに行って実際に話をしてみようとも思います。
(今までは漠然としすぎて何を聞いていいかさえ…)
今までぬるま湯に使っていたので、はじめは冷たい風に身震いするかと思いますが、
子供のためなら何も辛い事ないだろうなと思います。自分自身のための物欲も無いし、
好物も食べたいと思わず、憎い人に頭を下げるようなことも全く苦ではありませんでした。
皆さん何度も質問させていただき、その度に丁寧にレスを下さり、
本当に本当にありがとうございました。
厳しいものも含めてすべてのレスが、内容も本当に参考になりましたし、
お仕事や家事や育児をされながらの少ない御自分の時間を、
見ず知らずの私(と、きっと子)のために割いてまで答えてくださってることを思い、
本当にありがたく、時折泣きながら読ませていただきました。
どうか皆さんもご家族も健康で無事毎日過ごされますように。 - 135 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 15:38:43.02 ID:6zHvaBZd
- >>133
いいすぎだけどごめんなさい。
少し社会に出たほうがいいと思う。ぬるま湯にどっぷり感が文章からもにじみ出る。半端ない。 - 140 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 18:40:34.75 ID:rOmo1KxF
- 自分でぬるま湯に浸かってた、もしも雇われればって書いてるんだから良いじゃん。
そんなキツイ事言わなくても…。
みんそれぞれ事情があって働く時期や職種を選んでるんでしょ。
それぞれ自分の思った通りに頑張れば良いじゃん。 - 138 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 18:01:31.84 ID:d2AS5gsi
- >133
唐突だけど、少しの前のレスでホテルの配膳とか書いてたでしょ。
着物や作務衣なんかで配膳する和食系のお運びさんなら、けっこう高齢の人がいる印象だけどどうだろ?
そういうところは夜に働ける方がいいんだろうけど、まずはランチの時間の募集見てみるとか
土日にご主人に子ども見ててもらって働くとか。
今までみんなが散々書いてたけど、今でさえなかなか仕事が見つからない年齢なのに
3歳まではどうしても、というのは正直考えが甘いというか、ま、それだけの余裕があるなら
勝手にすれば?というのがここ見てる人の率直な感じ方だと思うよ。
ホントに働く気があるなら、ご主人の休みの日限定で、単発の仕事探してみては?
マネキンさん(スーパーの試食とか季節イベントの売り子さんとか)なら派遣会社に登録しておいて
都合の合う日の希望を出すとかもできるし。
来るべき本格始動の前に、少しでも働いてましたと言える実績を作るのは大事だと思うな。 - 139 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 18:29:58.27 ID:WY85XP1E
- >>133さん、なんにもご存知無さそうだから、
Yahoo!トップページの「インディバル求人-ショットワークス」からマネキンの仕事が探せますよ。
マネキンというのはデパートの物産展とかスーパーで試食とか販売する人です。
主婦大歓迎のお仕事で、土日2日間限定、日給8000円とかです。
恐らく平日にある登録や研修の日は、お子さんを数時間、託児所に預けることになりますね。
一度登録してしまえば旦那さんの都合がいい週末に、お仕事の希望が出せます。
託児所とか心配ですね。旦那さんを説得するのも大変ですね。
でも今パートをしてる主婦はみんな乗り越えて来た道なのでがんばってください。
それに今始めれば、お子さんが入園したら「今まで土日に働いて来たけどこれからは平日も」と
どこかの面接で勤務実績をアピールできますよ。 - 144 :名無しの心子知らず : 2013/02/15(金) 21:31:48.15 ID:c4Ofsw5x
- >>133
133さんのやる気だと思います。
お子さんが小さいうちは職場も休みがちになると思います。
子育てに理解がある職場ならともかく、そうでなければ、結局は
退職せざるをえないこともあるので、今は無理されなくても
いいかもしれません。
お子さんが大きくなって、「働こう」と思ったら、仕事を選り好み
しなければ、何でもあると思います。
どうか頑張ってください。 - 164 :名無しの心子知らず : 2013/02/16(土) 16:34:48.54 ID:83UqScj1
- >>133-134です。
分かりづらく書いてしまったため、誤解をさせてしまいすみません。
保育園に預けるのは3歳になってからですが、
夫に預けての仕事はすぐにでも始めたいと思っています。
厳しい状況なので、介護・工場だけでなく、
コールセンター、お運びさん、マネキンさん、…いろいろ当たってみます。
知らないことを、またたくさん教えていただきありがとうございました。
そして優しい励ましのお言葉の数々もありがとうございました。
きびしい言葉も貴重です。
リアルでは人の欠点はなかなか指摘してくれませんし、
悪いことって相手のためでも、後で「きつかったかなー」とか考えてしまって、
言うのに勇気が要りますよね。
皆さん、優しく強いカーチャンなんだなと思います。
私も世間に出て自分の甘さを克服して、娘のためにそうなりたいです。
ありがとうございました。
コメント
確かに投稿者はヌルいが調子こいて叩きまくっている鬼女、チュプ連中にも
虫唾が走るわ。>>135とかどんだけ上から目線なんだよ。
資格云々の前に、そんなに金に困っているのか今すぐ欲しいのかとか
そういう説明の方が先だと思うけどな。
ごちゃごちゃ言わんとスーパーだろうが工場だろうが時給800円レベルで
働けばいいと思うぜ。マジレスすると。
いままでずっと世間知らずで生きてきた人が社会に出てみた時に
世間の風が想像以上に冷たかった、という人もいるだろうし
世間の水は意外と甘かった、という人もいるだろう
どっちも真実なんじゃないかなぁと思う
まったく同じ境遇でも、頑張れる人と頑張れない人が分かれるものだよ
それまでの人生でどれだけ辛い思いをしてきたかは、仕事の経験だけじゃ測れないしね
とりあえずやってみたらいいんじゃないかな
>>135はただいびりたいだけだな、将来立派なクソトメになるよ
その社会に出る相談をしてるんだろうにw
文章もレスの内容もしっかりしてるし、
この人、ちゃんと働ける人だと思う。
(少なくとも同僚にしたいのは>>135よりこの人だな)
せっかく病気完治したんだし、
チャレンジ楽しむぐらいの気持ちで働いてみたらいいのにね
正社員経験なし、田舎でずっと勤めてなかった状況で
資格取ってパソコンの仕事()とか、ちょっと頭悪そうではあるな
主婦ってこんなんなの??
娘さんの為に頑張って欲しい。
私も子が大きくなって、これから働こうかと考えているので、自分の事のように読んでしまったよ。
文章見た感じだと、旦那と相談した方がいいような気もする。
田舎(薪割りはフェイクなのか?)だし、人のツテで当たった方がよさげ
※5
バブル期の人だから考えが甘いんだと思う。とりあえず一度働かないと時代が変ってるのが見に染みて来ないんじゃないかな?
スーパーのレジとかじゃ駄目なの?
135にイライラして※欄見て安心した
でも資格って重要だけど重要じゃない
勉強がてらに取るならいいけど重き置くと
いざ働こうと思った時に失敗するから気をつけてね
まあ学校出てから家事手伝いに毛が生えたような仕事だけして、43まで病気を支えながら養ってくれるような人の出来た旦那さんと結婚して、
可愛い子どもも授かって、その幸せを当然と思わず旦那さんを敬って今からでも働きたいと思うくらい謙虚なこの報告者に嫉妬してるんだろ、スレ住民は。
なんていうか2ちゃんのゴミ共のレスに大人な対応できる人ってかなり人間出来てる人だとおもってしまう
※11に同意
素直そうな人なのにスレ住民妬み過ぎ、悪意がにじみ出てるわ
仕事探すのってそんなに大変かな?
自分、小学生と幼稚園児持ちで、条件(子供の保育時間内で)が合えばと、のんびり探してたら見つかったよ。
保育園じゃなく、幼稚園で働いてるお母さんはけっこういる。もちろん、仕事探してるのに見つからない人もいるけど、どんだけ選ぶねん!てくらい条件が厳しいw
仕事が無いってやっぱりよっぽどの田舎なのかな?
もしくは選びすぎなんじゃ?コンビニ、ファミレス、介護、レジ、クリーニング受付、新聞のチラシ折込、ヤクルト、飲食店、なんでもいいじゃん。お金貰えるんだから。
健康なら、なんとでもなるさ。
カーチャン、お子さんのためにも体に気をつけてね。
いい仕事、きっと見つかるよ。
相談者の人柄の良さを性格がいいからと取るか、世間知らずと取るかで印象の変わってくる話だと思った。
うちの事務所でもそうだけど、事務を希望する専業主婦って多いんだよね。座り仕事で楽そうだからって思うんだろうけど…
3月で辞めるパートさんの後任を募集したら、現在専業主婦って人が8割方だった。
でもうちでは申し訳ないけど、5年以上専業主婦だったというを雇うことは殆どない。数字から離れてて頭の回転が若い人よりゆっくりだし、電話取れなかったりするし、マイペースな人が多い。
現在専業主婦で事務パート希望の人は、コルセンとか接客とか、何でもいいからパート歴付けて来た方が通ると思います。どこでも。
ああ、なるほどバブル世代なのかあ
43なら氷河期時代みたいだよ
※倉庫作業等とか誰でもできる単純作業 とかの類は、地域にもよるけど大半派遣業者に牛耳られているので期待するな。あとそのスペックだと凄い迷惑掛るので出てこないで下さい。下手に年上でそのくせ何も知らない出来ない話を聞かない覚えない、変な方向にやる気を出す。
40で初仕事とかだとこうなる事請け合いで、かなり周囲に迷惑をかける。
とくに淡々と働きたいタイプの人にハンパない迷惑をかける。
今更そんな畑違いのことをするなら、働く分だけの時間を家事家計の工夫に回して収入よりも出費を減らす方向で家を豊かにするべき。禁煙して 酒減らして 健康に気づかって 化粧しなくてもいい肌作りして 炊事洗濯掃除を工夫して もやし料理を極めるだけでも月々下手な派遣にピンハネ奴隷労働するよりは、よほどカネが手に残るよ。
めんどくさいからカネで解決している って部分は探せばかなりある。
あと自分の家のためにすることなので、バイトと違ってきちんと続けられる。
今こそきちんと主婦に就職するべきだ。
基本、バイト・パートをやると言い出すおばさんは、主婦業をきちんとこなしていない。
こなしていないから時間が余り、時間が余るからそういうのをやろうという発想に至る。
ガチマジでとことんまでに主婦やってたらとてもとてもパートなんてできやしないと思うようになるよ。
うちのばーちゃんとかはよく川添いに生えてる ふき とかチャリこいで取りにいって、うまい煮物作ってたもんだよ。
仕事を選ばずまずはなんでもやってみれば、みたいな意見もわかるけど
齢がトシだけに、おそらく、何かに手を付けたらその職が最後、という気持ちだと思う。
慎重にならざるをえないんじゃないかな。
いま、自給800円のレジ打ちを始めてしまったら、
仕事に慣れて自給850円にあがる頃には、いまからもう一度転職なんかできないわ、ってなるよ。
たぶん、レジ打ちに慣れつつ、子育てしつつ、家事をしつつ、資格試験の勉強…とか、
めっちゃきついと思う。
135は性格が悪過ぎて嫌われてるヤツにそっくりな物言いでイラつくわ。性格悪過ぎて職場を転々としてそう。
報告者さんは資格ある上に2ちゃんのゴミクズにも大人な対応が出来るあたり、面接まで行けたら人柄で案外仕事が見つかる人だと思うな~報告者さんが就職上手くいく様に呪っとく。
履歴書にバイト歴書かれても困るがな
ちゃんと他人に感謝も出来るし、教わる姿勢も心得てる
社会に出ても周りの人が助けてくれそうだね
※20
こう言っては何だけど、看護師とかじゃないかぎり、資格だけ持ってても40代って言われても
職歴があって資格がない20代がいたら、まず勝てないと思うよ
正直、仕事の内容や時給を選べるスペックじゃないと思う
もちろん、仕事選ばなきゃ何かはあると思うけど
43だと、大卒でも氷河期世代よりも前に卒業してる
高卒、短大卒だったら、もろバブル世代だね
失礼な物言いにもキレたりせず物腰低いところは、さすが配膳係や介助の経験者だ
アレはかなり向き不向きがある職業で、理不尽に絡まれるなんて日常茶飯事だそうだから、
スルースキルに長ける>>84さんにはまさに適所適材じゃないかな
自分は今大学生の子持ちだけど、専業主婦していて良かったわーって思うけどね。
特に子供が幼い内は。
子供の周りは共働きだったりシングルだったりが結構いるけど、うちに来ては「すぐヒス起こす~大嫌い~」ってママンの陰口言いまくりだし。
肝心のダンナの収入とか、家は持ち家か貯蓄はあるのか、とかがわからないから
・子供が3歳になるまでは家にいて、子育てに専念してほしい
っていうダンナさんの要望が妥当なのかお花畑なのかが判断付きかねるんだよね。
後、本人の年齢は43歳だけど、ダンナの年齢は?
ダンナさん転職したばかりだというし、年収300万以下だったら、ダンナが何と言おうと働くことを考えなくちゃダメだと思う。
友達は子供を預ける人がいないから、内職の鬼と化してた。
子供が大きくなってからはパン屋さんで接客してた。
資格を取ってから有利に働く、なんて言っても日本には役に立たない資格、誰でも持ってる資格が山のようにある。その資格を取らせるのを商売にしている団体もたくさんある。
まずは現状で働ける仕事を探すしかないと思う。
後はライフプランを作ること。
42歳で子供を作ったんだから、子供が20歳になった時父親が定年を迎えてる可能性が高い。
子供の学費の確保と、自分たちの老後資金の確保を同時進行しなきゃならない。
うっかりすると親の介護も加わってくる。
全て数値化したうえでも、ダンナは3歳までは働かず家に居ろって言うのかな。
子供のいるカーチャンは踏ん張りが違うから大丈夫だよ~
若い子だとすぐ辞めちゃうような工場作業も
黙々続けて派遣で入ってもすぐ直接採用されたりする。
>>135を叩く奴って専業か?
紛れもない事実だし、いま相談者に必要なのは
励ましじゃなく現状認識だっつーの
「良い人そう」で終わらしてなんになるんだよ
相談した意味ねーじゃん
女特有の「話聞いてほしい」ではなく真剣な相談者に
どっちが有益なんだよと想像もつかんのか
状況考えたら本当に優しいのは>>135
※18
氷河期世代は1993年卒〜と定義されてるから、この人は大卒でもギリギリ外れるだろう。
とりあえず動き始めたら方がいいんじゃないかなー
人間関係に悪影響を与えるような人でもなさそうだし、事務職なんか向いてると思うよ
なんで世代がそんなに重要なん?
現実は甘くない!とかいくら言っても運よく何でもパスしてしまう人っているもんだからなあ。
バイト含む職歴やら好きなこと得意なこと興味のあることを話してウマがあう職場を探せば良いんじゃないかな。
文面からすると仕事もらってこれそうなイメージがあるわ。対人スキル有りそうだし。
えらいなあ
何でネチネチと絡まれてんだかサッパリだわ
世間の水wとか、はっきり言って場所が百メートル違うだけでも全然違うって
出てみないと判らんのだから、知ったように上から物言われる筋合いない
*34
魅力のない専業主婦にとって働く女性って妬ましいものだからな…
2chやってる専業主婦だ
魅力のないのは当然
こればっかりは地域差が大きいし、同じ製品の製造工場の仕事でも職場内雰囲気にもよるから何も言えないような気がする。
地元だと100円均一なんか書き入れ時ないし重い商品もないし、商品計算も楽そうで、客として見ている分には時給の安さ相応の働きやすい職場に見える。
報告者、たぶんもともとお嬢様で、旦那さんも転職前は高収入だったんじゃないかな。なんとなく。
まぁ夫婦で話し合って出した結論が一番大事なんじゃないか。
甘い甘いって言ったって、コネでなんとかなっちゃうこともあるんだし。
※29
>>135はいちゃもん付けてるだけじゃんw
相談者が〆ようとしてるとこにわざわざ絡んできて心底ウザいわw
甘いなぁぬるいなぁとは思ったけど、
就職できるかどうかは運もあるし、
本人のやりたいようにやればいい。
ただ、40代の就職に有利な資格なんて、
学校いかないと取れないのばっかな気がする。
介護はうちの職場にも70のばあさんがいるし、
結構いけるんじゃないかな。
そんな私は看護師だけど、子供の生活に合わせて
自由に転職繰り返せてる。
激務薄給だけど、子供の為には看護師で正解だったと
思う。報告者も今から看護学校通いなさいな。
みんな135嫌いで安心した
※36
都心だと子持ち主婦対象にした短時間の清掃バイトとか結構出てるから
休日旦那さんや家族に子供預けて働くだけでも1日数千円にはなるけど
地方じゃそうはいかないだろうな、求人数無いだろうし時給も低めだし
あとはシフトの融通がききやすい人は結構重宝されるけど1歳児持ちだとキツイな
3歳まで手元で、っていう考えって、悪くないと思うけどな。
良い就職先が見つかるといいな。
望むべくはどんな状況の人間も社会的に役立つスキルが手に入れやすい社会であるといいよな
家計の助けで久々に働こうかと、ハンデあるから資格とか取るべき?って相談なのに
バリバリ高収入狙う人扱いで叱られてまぁ
135の方が世間知らずみたい
おばちゃんパートは健康で常識的な人なら普通に勤まる
※43
資格取ったらもっと高待遇なんじゃないかと言ってるからじゃないかな
おばちゃんパートなら、資格は不要だし
まともな職歴がないなら、資格<仕事の内容を選ばず何でもいいから働く方が
効率良いと思う
土日に旦那に預けて働くってよほどの覚悟がないとできないよ。団欒がなくなるってことだもん。
ぬるま湯って言われてるけど、133は十分覚悟決めて頑張ってるよ。私も見習いたい。(専業になろうか悩んでるワーママ。)
40代で仕事どうしようって甘いところがあるが
充分スレ主さんの人の良さげなところがレスから伝わるな
のんびりした人のいいおばちゃんって感じ
レジのパートとかでいいんじゃないかなぁ
スーパー併設のパン屋とかにいそうな人柄だなw
子供が3歳になるまで単発のバイトを続けられたら、この人就職できると思うよ。
本当にしっかりしてる人ならこんなところで相談せずに行動してるよ。
相談する時ってほぼ結果が分かっていて、その上で自分の愚痴に同調して欲しいんだよね
サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
このひとはとてもやる気があるよ。
見込み十分だと思う。
もちろん、実際にどこまでできるかは本人にもスレ住人にも分からないのだけれどw
「ここまで仕事したら合格」という基準すら人それぞれなのだし
本人は正社員をどうしても望んでいるわけでもないし
家計を助けることは十分にできるでしょう。
がんばれー!
保育士の資格持ってるけど資格更新なんてないよ
せいぜい結婚したら名前の変更くらい
あー、俺も20から農家手伝ってるが、ほぼ欝と右半身の張りで手続きや付き合いなんかやってねえから、似たような感じだな・・・
ホテル配膳って相当きついバイトだからなあ
その経験があるんなら、どこだってやっていけるさ
頑張ってほしいね
詰み詰み連呼かと思ったら、みんな意外と優しかったw
※欄がまともで安堵。
私も42で子供できて、今は2歳(私44歳)。働いてるよー
このひともがんばれ!
資格があればと思う人は多いのか、うちの診療所の受付募集には立派な資格餅がいっぱい応募してきた
求人倍率は20倍…片田舎の診療所なのにw
しかし資格だけやたらといっぱい持ってるのに、40~50歳位の未経験者が多いのはどういうことなのか
頭でっかちな高齢資格餅よりも、汚れ仕事もさくっと引き受けてくれる実務経験者こそ欲しいのだが
40で出産してから、ヘルパー取得して、子供1歳から保育園で訪問介護してる。
介護福祉士受験予定。
身分は不安定だけど、世間で言われるほどはキツくないし、時給いいし、働ける時間だけ働ける。
向き不向きはあるけど、病気経験があれば、医療や病院システムの知識も多少あるだろうし
子育て中の人にはオススメだよ~
謙遜ってのはあくまでも日常会話で使うものであって、相談など物事の正確さが必要な会話では不要どころか邪魔。
最初の4重苦ってのは嘘じゃん。
少なくとも資格あるって覆すとか……
のんびりした人当たりのいい人の方が向いてる仕事もあるから大丈夫だよ。
この人は案外友人の紹介かなんかでひょいと仕事決まっちゃいそうな感じもする。
バイトっていっても週5の8時間勤務だったら
職歴って言ってもいい気がするが…
週3とかだったら微妙
ていうか、正社員以外は職歴なしって本当なの?
ggっても出てこないし、昔の常識か?
この派遣契約が多いご時世、20代は半分以上無職扱いなん?
※59
保育氏の資格は知人の話、調理師や介護は検討段階なんでしょ
覆してないと思う
バイトでも職歴になると思うよ。私は書いてる。
でも年いってくると正社員やってた時の職歴が生きてくるという時もある。
特に事務系。この人配膳やってた事あるんだったら、飲食行けるんじゃないの?
住んでる場所にもよるけど単発は条件いいのは競争率激しい&若い子優先
だからね。今から資格取るより働いてその延長で資格考えた方が早いと
思う。
世間知らずだけど素直でいい人っぽいから応援したくはなるよね。
住んでいる場所によって条件がいろいろと変わってくるから、まずチャレンジしてみないと始まらないと思うな。それこそ履歴書書きから、応募の電話かけてみるところから。資格がなくてもとにかく人手が欲しくて、来てくれさえすれば全部教えるからってところもあるし、平日昼間だけってのは厳しいけど、早朝担当してくれるなら諸手上げて歓迎しますってなとこもある。ぶっちゃけうちだけど。
文章の様子からして、素直で粘り腰の方のような気がするんで、そういう人なら仕事を覚える気概を見せてくれると迎えるほうも頑張って教えると思うけどな。ボク仕事出来ます言われなくても分かってますメモが必要なアタマしてません!ってな人間の方が続かないんだよねー。
ところで※19、主婦を極めるのにも基本のお金は必要なんだよ。無い袖は振れないという言葉を知ってるか?今時自分ちの敷地内で山菜摘んでおかずに出来る環境にいたら、下手に働こうなんて思わないって。川っぺりのフキなんて、今は何が付着してるか恐ろしくて口に入れられないんだよ…。
※35
2cn=変わり者の図式はもう通用しないと思うよ。
いまやネット人口は8000万人を超えてるし、検索のときも2cnが上位にでてくること多いし、
2cnをまとめたサイトもたくさんでてくるし。
自分も専門的なことを検索した結果、2cnにたどり着いたくちだし。
それに板によって2cnの住人の気質は、まったく違うから。
つかもともと、ネットする人=て底辺の図式を作ったのは、いつもの左翼と在日朝鮮人だし。
※67
うわぁ…
※68
申し訳ないけど、自分は左翼系の団体(乗っ取られた)にいるから、
左翼・在日朝鮮人の手口をそれなりに知ってるんで。
なにも根拠がなくて書いてるわけじゃないよ。
本記事からとは話がそれるけど、
言いだしっぺは※35なんで俺もw。
※68
フシアナに引っ掛ったり解析されたりして、
民団関係の建物からとか数々の反日コメントしてるのがたびたび暴かれてるけど、
ここの※35書き込みが、上記の在日系の共通の反日コメなんだわ。
疑われてとーぜん。
例としてSHINという在日が嘘や自演と、HNを頻繁に変えまくり、
他人に成りすましまくって、妄言をまき散らしている。
IPも複数所持している。
下記のURL先を見るとSHINの偏執振りに呆れるばかり。
ttp://kukkuri.jpn.org/1103arashijouhou.html
以上。
朝日が書き込み規制されたらネトウヨだの反日コメだのが減ったり、
船橋にある民団から反日コメが頻繁に書き込まれてたのが
暴かれたのも有名。
ダンナの収入はいくらなんだろうか。
去年10月から、世帯収入500万円以上でないと単発バイトは紹介できなくなったんだよね。
法律の改定は善し悪しだなぁ。
まあでも世間は子持ちのかーちゃんにそんなに甘くない
むしろ甘いどころか苦いこえて痛い、しかも学校とか地域が痛めつけてくる始末よ
手に職とか資格とかいっているところに余裕が見えるからの135の意見なんじゃね
1も切羽詰まってる人も結局行き着くところは時給が最低賃金ラインだと思うけど、
本当に切羽詰ってる人はとりあえず何も聞かず今すぐ働くわい
※69※70
必死すぎでイタタ
う~~ん。
私も、職歴、資格なし、高齢、世間知らずのおばちゃんと一緒に働いてめちゃくちゃ苦労したから、19の言う事は良くわかる。
本当に、何もできない、精神年齢はせいぜい中学生くらいなのにプライドは誰よりも高く、権利はどこまでも主張するなんてのと一緒に働いて、上司は頼りにならない、なんてなったら本当にこっちが病むよ。
確かに文章を読むと、それなりにきちんとしている感はあるけど、ある程度時間をおいて吟味して書く文章と、その場その場での言葉のやり取りはまた違うしね。
長い事働いているのに、若い正社員や先輩のバイトに正論で厳しく注意されると「あの人は年上に対する礼儀を知らない。子供を怒るみたいな怒り方をする。おかしい。」だなんて逆ギレするおばさんだって決して少なくないんです。
言い方は考えた方がいいにしても、自分に落ち度があるのならまず反省する、仕事上での注意は仕方がない、常識レベルの事での注意なら恥ずかしく思う、そっちが先であって、相手の落ち度を責めるのは逆ギレ、そういう感覚がないんですから。
そう考えると、このスペックだったら働かないでほしいと私も思います。
かなりの確率で地雷ですからね。
ただ、66の言うようにない袖は振れないってのはあるからね。働くとしたら、本当に本当に自分のスペックを自覚して、働かせてもらうだけでありがたいから誰よりも頑張る、そのような気持ちになって働いてもらいたいし、子供をだしにしたわがままが通ると思わない方がいいと思う。
でも、72の言うように切羽詰ってたら、何も言わずに働くと云うのが本当かもね。
※73
暴力集団のしばき隊が、一斉に逮捕されたね。
これからどーすんの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。