2021年10月14日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 985 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)11:42:07 ID:Ly.zi.L1
- 姉が友人の子供からもらった誕生日プレゼントに入ってた手紙の内容が
「いつもいいものをかってくれてありがとうございます。」。
スポンサーリンク
- 親にこう書きなさいと指示されて書いたのか、
それとも子供が自ら書いたのか分からないけど、
9才の子供がこんな事を書くのが不気味と言うか...
あー姉は頼めば何でも買ってくれる便利道具と見られてんだるなと感じたわ。
姉の子供じゃないのによくデパートとかで子供服が安くなってると
「○○たんに似合いそう!買っちゃおう!」とたくさん買ったり、
誕生日とかゲームソフトやジョイコンとか高価な物を買って友人の子供にあげてる。
要するに孫にデレデレし過ぎな爺さん婆さんみたい。
- 987 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)12:16:52 ID:mN.wl.L1
- >>985
いらなくなったお下がりをあげるなら分かるけど、
お土産でも無いのにあまり買って上げるのは親戚面していると思われそうで
私だったらやりにくいな。やり過ぎ感がある。
手紙内容に関しては正解は分からないが。
でも大人の指示にしては変に直球表現な気もするので子どもが書いたのかも。
親が「誰さんがあんたのためにわざわざ手間を掛けて買ってきてくれた」
とか言い聞かせたらそういう文章になりそうな気もする。 - 991 :985 : 21/10/09(土)13:27:55 ID:Ly.zi.L1
- >>987
姉は独身&その友人は幼なじみだからってのもあるかも。
今は向こうから誘われなくなって(FOが正しいかも)全く会ってないけど、
私はたまに駄菓子の詰め合わせを買ってその子にあげてた。
だけど我が子でもないのにわざわざ買うの無駄じゃね?と感じてからは買わなくなったなぁ。 - 992 :985 : 21/10/09(土)13:34:47 ID:Ly.zi.L1
- >>991
姉は今でも友人(幼なじみ)に会ってる。
服とか好みがあるし、人によっては苦手な素材があったりするのに。
母が「そんなに買って…お前の子供じゃないだろ」と突っ込んでる。
- 993 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)13:57:01 ID:mN.wl.L1
- >>991
幼馴染だから距離感分からなくなっているのかな。
でも幼馴染はあくまでも親の方であって子どもの方は違うよね。
菓子の詰め合わせをたまに程度だったら私もやるし、
子どもが大きくなったら他の子に対して同じような事をやるかもしれないので、
まあ一般的にやるのは(やらなくてもいいけど)そのあたりだろうと思う。
服は買うの難しいよね。ゲームソフトは相手の教育方針などもあるだろうし。
>>993
保育園からずっと一緒だから距離感が分からないはあると思う。 - 994 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)14:44:47 ID:1R.vm.L3
- >>985
その子供はおませさん?
普段から姉に敬語使ってる? - 995 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)15:22:41 ID:Ly.zi.L1
- >>994
その辺にいるヤンチャな子供。
全然おませさんじゃないし、普段から姉や私に敬語じゃないよ。 - 996 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)17:01:24 ID:tT.wl.L1
- ませてたら貰ってくれなさそうな気もする。
基本貰ってくれるくらいで良い気がするけど、
ただそれは上げる側が行き過ぎていない事が前提だけど。
コメント
9歳ならそれくらい書きそうだけどな
女児でしょ?素直に「いい物」をいつもありがとう!という意味そのまんまだと思う
「いい物」というと何か含みがあるっぽい感じもするけど「嬉しい物」に置き換えたらだいぶイメージ変わるんでない??
むしろ子どもらしい表現だと感じた
子供の文章力に目くじら立たなくてもなあ
お菓子とか旅行のお土産くらいならともかく服やゲームソフトみたいな高価な物をしょっちゅう買ってあげるのはちょっとどうかと思う
いい物=素敵なもの好みのもの位の語彙力でしょ
親が監修してたら直されてるよ
どっちかと言うと、報告者姉の方が不気味だわ
姉の友人が物を貰って子供にお礼を促す時「○○ちゃんいいもの貰ったね〜(意訳・お礼言いなさい)」みたいに言ってたら、そのまま書くでしょ9歳なら。
子供の文章を悪意に穿ち過ぎじゃないの?
自分の悪い想像の方に現実を寄せてるよね。お礼の手紙にこんな事思われてるって知ったらその子ショック受けそうだけどね。
いつも良いものあげるよ~って言われてるから良いものありがとうって書いただけじゃないの?
>今は向こうから誘われなくなって(FOが正しいかも)全く会ってないけど、
この文章はいったいどこにかかるんだ? 姉は結局会ってるのか会ってないのか?
>今は向こうから誘われなくなって(FOが正しいかも)全く会ってないけど、
>私はたまに駄菓子の詰め合わせを買ってその子にあげてた。
報告者は今は誘われなくなって、自分から誘うほどでもなく、会ってない
>姉は今でも友人(幼なじみ)に会ってる。
ここは普通に交流があるということか
「いいもの」=高価で高品質ではなくて、「もらって嬉しかったもの」って言う子どもらしい表現だと思った。
年相応の可愛いお手紙だと思うけど。
心狭すぎ
子供の文章力なんてそんなものでしょ。
生きにくそうな人だなあ
こいつがネジくれてることしか伝わらない報告だったなw
つたない口調で大人の真似をするとそんな感じにならん?
うちの女児は義母がブランドものの服をゴソッと送ってくれた時に私の口調を真似て「すごい!安くて助かるわ~」と発言しその場に義母がいなくて心底よかったと思ったわ。西松屋でやすいやすいたすかるたすかる言ってるうちに安いは褒め言葉になっていたようだ。
駄菓子詰め合わせくらいのものを
「我が子でも無いのにわざわざ買うの無駄じゃね?」
って、この人もまた極端だね
自分が関わってないやり取りなんだから、ほっとけば
報告者が性格悪いわ
北宋の壺か・・・
本当に高価ないいものだったとしても、自分がもらう側の親だったら、イヤゲモノと何も変わらないと思うわ。過干渉って言うか。いやだと思うだろうな。
大人同士の会話で
「いいもの」という言葉を、高級品という意味で使うことあるけど
大人が子供にお土産買ってきた時
「今日はいいもの買ってきたよ~、何だと思う?開けてごらん」とか言うので
子供は「お土産」と同じ意味で「いいもの」という言葉を使うことがある
ソースは甥っ子
>>17
あれはよいものだ
その子供、発達でも入ってるんじゃね?
いくら幼馴染でも距離感なさすぎでしょ...
高価なもの渡されたら困るよ
困ってないから姉と幼馴染は付き合い続けてるんでしょ
よくわからんのだが、この人と姉は仲が悪いの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。