2021年10月14日 07:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1633326500/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART407
- 567 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)11:47:01
- 来年の3月に出産予定の妊婦なんだけど
同市内に住む実家の母の腰の調子が悪くて(元々ヘルニア持ち)
検査結果次第では手術をするらしいわ
スポンサーリンク
- 出産前後は実家にお世話になる予定だったけど、
手術となれば母自身が少なくとも今年いっぱいはお世話の必要な感じになるだろうし、
3月にマシになっても私が帰るのはかなりの負担になるわよね…
これは帰らない覚悟をして、なんとかほぼ一人で乗り切る方法を
考えたほうが良いわね…(旦那は週の半分は留守の仕事) - 568 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)12:12:36
- >>567
あらら大変ね
私は一人目里帰りしたものの
親は仕事で出ずっぱり逆に家事任されで疲れちゃったから早めに帰り、
二人目は乳児抱ながらも里帰りしなかったタイプよ
奥様が緊急帝王切開とか骨盤ずれたりとか、特別動けない状態でなければどうにかなるわ
産む前に冷凍で使える小さいジップロック使って、おかずを大量に作って小分け冷凍しとくの
副菜と主菜で冷凍庫いっぱいにしとくといいわ
あとは産まれてから帰る時にいっぱい惣菜パン買って帰りましょ
産んでからいいのは豚汁よ、私は産院で言われたのは
「ともかく水分がないと母乳が出ない、肉の脂は乳が詰まるから少しでいい、
だから具だくさんの豚汁とご飯でオッケー」よ
豚汁の具材は買い置きしても長持ちするのばっかりだから
これも産前に野菜を買って肉だけ冷凍、産後に作るのよ
ながながごめんなさいね、頑張って - 571 :名無しさん@おーぷん : 21/10/09(土)12:43:44
- >>567
大変ね
私も帝王切開で地元で第2子3子双子を生んだの(その頃在住県にNICUが少なすぎた)
地元だったけど里帰りさせてもらえず
第1子(当時3歳)の手を引いて電車で毎日冷凍母乳届けていたわ
双子退院して良いって言われて喜んで迎えに行ったわ
(大きい方が2000g、小さい方が1750g 出産予定日の一ヶ月前よ)
旦那は2~3ヶ月単位で海外に出張行く仕事だからほぼワンオペよね
でもワンオペで良かったと思うの
子どものことさえしていれば『俺の飯は~?』『弁当は~?』とか
『Yシャツのアイロンがけまだ~?』がなかったから
家の中が多少汚くても文句言う人いないし、
むしろ上の子がコロコロで楽しそうにやってくれていたわ
大きさでもわかるんだけど間違えないように双子の手首にガラガラ鳴るおもちゃ付けてたっけねぇ
何時に誰に何したって表をエクセルで適当につくって出力、
記憶が頼りにならない分記録を頼っていたわ
何しても泣き止まないときは音楽かけて上の子とミュージカル調に遊んでたら寝てたりしてたわ
親との関係にもよると思うけど、私は1人で可愛い時期を独占して役得と思ってる
唯一大変だったのは3人連れて電車で生まれた病院に連れて行くことね
発達外来とシナジス(これも当時は県内でなかったのよ 今は近くの小児科で打てるのよ)
賛否両論ある紐付きリュックを上の子に背負わせて、
双子用の横型ベビーカーは通れないところがあるから
1人用に重い方を抱っこ紐で軽い方を連れて行ってたわ
ま、なせばなるよ
どうするにせよ応援してるわ
泣き言とかはここで吐いちゃえばいいのよ
まずは妊婦生活楽しんでね
コメント
窮すれば通ず
軽く書いていらっしゃるけど、571さんの話が壮絶すぎて。
新生児の双子と3歳を連れて電車ってどうやって
乗ったんだろ…荷物だけでもすごいことになりそう。
報告者さんの自治体に産後ケアサービスとかあれば
うまく使って乗り切っていただきたいな、
571さんすごい……
もう今となっては昔の懐かしい思い出よってかんじで軽く語っておられるけど、ほんと当時は壮絶だったろうな
1人目ならよっぽど肥立ちが悪いとかじゃなければ、事前準備と気合いでなんとかなるから頑張ってね
571さんも壮絶だけど568さんの親は何のつもりで里帰りさせたのかしら
産後でしんどい娘に自分たちの家事させるって
それだったら自分の家でいた方がマシだわ
※4
自分たちが赤ちゃんを眺めるためよ
一人目は昼飯を両親と自分の分を自分が作る展開になったので
二人目は里帰りしなかったわ
はっきり言ってすんごく楽だった
自分が母が苦手だってそのとき認識したわ
今はデリバリーとかあるし余裕
アマゾンすげえよ
外で妊婦さんや小さい子連れの人を見かけたら全力で手伝おうと思った
双子ってだけでもやばいのに上の子もいるという壮絶さ
それぞれちゃんと愛情表現したり、前向きに可愛い時期独占できたと語ってるのもすごい
今だったら、自分で冷凍するよりも宅配弁当の方が楽そう。
多少の出費があっても、ラクをとった方が良いよ。
尊敬する
旦那が週の半分帰ってくるなら、その時に洗濯物どっさり持ち帰るとか帰ってきたら部屋を汚して一人の時より掃除が必要になるとか、夫の分の食事や洗い物もしなきゃいけないみたいな物理攻撃と、「たまにしか帰ってこれないんだから休みの日くらいゆっくり寝かせてくれ」と言って新生児ほったらかして寝不足の母親の近くでガーガー眠る、みたいな精神攻撃はしないでほしいとお願いしておけばあとはなんとかなると思う。一人目で0歳なら。
頼みたくないだろうが義実家はどうなんだろう。
一切出てこないってことは全く頼りにならないか、頼れないじょうたいなんだろうか。
とりあえず住んでるところの役所に行ってサポートなにかあるか聞いてくるようだな。
ダンナがどんなスタンスか知らんけど、実家に里帰りするってなってるなら
帰れなくなって自分が手伝わないといけないって思ってもいないかもしれない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。