2021年10月18日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
- 807 :名無しさん@おーぷん : 21/10/13(水)19:33:54 ID:px.bx.L1
- 娘がダンス習いたがっている。
これまで習い事はさせてこなかったから興味があればなんでも通わせるつもりだったけど
ヒップホップ系のキッズダンスだから反対。
娘の友達がダンスを習っていてかっこよかったから習いたいらしい。
スポンサーリンク
- でも、そのダンス教室に通っている子がみんな髪の毛を染めているから通わせたくない。
教室に通う子は幼稚園児でも金髪や茶髪に染めたり、インナーカラーを入れている子ばかり。
コーンロウにしたり、パーマをかけたり、そりこみを入れている子もいる。
娘が通う小学校では髪染めが禁止されていないとはいえ、
私は小学生に髪染めをさせるような教室に通わせたくない。
発表会の時にヘアカラースプレーで一日だけ髪を染めたり、
ウイッグを被らせるぐらいなら反対しないが
他の子もがっつり染めているのに娘だけ染めさせないわけにいかないだろう。
娘のお友達のお母さんによると教室に通う子はほとんど髪を染めているし、
普段染めていない子でも発表会の時は先生が染めさせるらしい。
私は昭和の最後の方の生まれだが私が中学の時もクラスメイトに
校則違反なのに習い事のダンスで髪の毛を染めて問題になった子がいたから
キッズダンスに良い印象がない。
娘に言い聞かせて「違う習い事にしよう」と言ったけどダンスしかやりたくないらしい。
バレエや日本舞踊、フラダンスなどは嫌らしい。
多少遠くても髪の毛を染める必要がないヒップホップダンスの教室を探したけど見つからなかった。
娘は髪の毛を染めるのは嫌がっているから髪染めに憧れているわけではないみたい。 - 808 :名無しさん@おーぷん : 21/10/13(水)19:47:38 ID:g6.bk.L1
- >>807
反対しすぎるのも逆効果だったりするから、
髪染め禁止とかの条件を出して通わせてみたら?
染めないと発表会に出れないなら、出さないことも条件にするとか - 810 :名無しさん@おーぷん : 21/10/13(水)19:52:08 ID:JG.wj.L1
- >>807
中学時代の同級生は習いごとのダンスで染めたって嘘ついただけで本当は
ジュニアアイドルとかやってて目立つために親に髪の毛を染めさせられたんじゃないの?
ダンスの先生が勝手に髪の毛を染めるとか犯罪だし嘘だと思うよ
>>810
中学のクラスメイトの発言の真偽は今更分かりませんが、
髪の毛を染めさせる教室はあるみたいです。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 21/10/13(水)19:56:00 ID:Wr.bb.L1
- >>807
染めないといけないと教室に確認した回答がそうだったのか?
常識的に考えたら
もし必要でも洗えば落ちる髪染めチョークもあるし、
バンダナ巻いたり色のついたエクステもあるし
必ずしも染める必要はないという回答がくるはずだが。 - 812 :名無しさん@おーぷん : 21/10/13(水)20:37:21 ID:px.bx.L1
- >>811
教室に確認しましたが髪の毛を派手にしないと発表会に参加させないと言われました。
ウィッグや髪染めスプレーも提案しましたが微妙な反応でした。
発表会に参加しないで練習だけ来るというのは遠慮してほしいそうです。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 21/10/14(木)00:51:35 ID:zD.ok.L1
- そういえばダンスを教育に入れるって話が出た直後
ヒップホップは元々不良の音楽というか社会に反抗したい少年のダンスって出自から
義務教育にヒップホップって聞いたアメリカ人が吹いたとか
コメント
ブレイキンやロッキンならいいけど、トゥワークやクランプを子どもがやるのは好きじゃないなあ
うちの娘が行ってたダンス教室は髪の毛染めてる子なんて居なかったけどなぁ
発表会の日だけコーンロウとか色んなヘアメイクしたりイヤリングしたりする子は居たけどね
染めなきゃいけない教室もあるのかー、それはちょっと通わせたくないな
ヒップホップダンスに偏見とかないつもりだけど
髪の毛染めるのが前提の教室とか聞くとちょっとあんまり印象良くないな…
ウィッグやチョークじゃなにがダメなんだ
染めるのも染めないのも自分が望んでやるなら良いけど、大人が子供に強制するのは嫌だね。
ダンスは表現だから体もその為の道具だけど、発表会に出る子供を全員染めさせるって違和感。
先生が舞台に立つから先生が自分の髪を染めるなら分かるけど。
子どもにヘアカラー強制するダンス教室とかまともじゃなさそう
他に教室ないとか、まあまあ田舎なのかな。ビデオレッスンとかオンラインレッスンとかあると思うし探してみれば?ってこんなとこで言っても仕方ないけど
うんじゅうねん前ヒップホップ習ってたけどそんな反対するような事は何もなかったよ
髪染めないといけないスクールなどないから他のスクールにしたら
これは他の教室じゃダメなのかってなるな
流石に見えてる地雷ばっかの中に娘を入れたくはないだろうし
ダンス教室なんて他にも沢山あるんだから他のところ探して行った方がいい。
クラスの子いない方が楽だよ。
大手のスクールに通えばそんなんないのに…
低層階級の貧乏人の不良の踊りがヒップホップ。
そんなの習ってたなんて将来海外や上流社会で言えないよ。
バレエやせめて競技ダンスとかならいいのに。
クラシックバレエもピーキーな踊りではあるし、ポップスのようなダンスがしたいっていう子供の意見はわかるけど…
「踊りですよ」と分野で言っても日本舞踊とヒップホップじゃ違う。
「伝統芸能です、歴史のあるものだから」といって日本刀振り回してもいいのかって話で。
不良文化、ヤンキー文化…反社会的とまではいわんが、カテゴリがあぶなっかしいな。
それに所属したい、憧れる、それが素晴らしいと言ってる娘がどっち方面に進むかもわからんし。まあ本人の欲求がそうなら反対したところでますますやりたがるかもしれんけど。
親が金を出してやる道理はない。やりたいなら自分のカネでやれよでいいんじゃない。
釣り臭え
毒親丸出しで草
コメ欄の人たち本文読んでる?通える範囲に他の教室ないって書いてあるのに…
そんな髪染め強制の教室って役所とかに通報したらどうなんだろ
そもそもヒップホップのメインの黒人で女性の場合黒髪のロングストレートヘアが1番憧れなんだけど
(黒人の髪でツヤツヤストレートロングはめちゃくちゃ金と手間掛かるからステータスになってる、痛むのとストレート感減るから染めない)
ヒップホップは例の騒動で地に落ちてしまったからね
スノボーとかも親もアレだし子供の名前も
キラキラDQばっかりだし、民度が低い階級の
文化なんて習わせたくないよね
まあクラシックバレエも、中はドロドロで
イジメなんて普通にあるし、私物は壊されるは
盗られるは、挨拶もフルシカトだったりだけどw
子供に髪を染めさせるダンス教室って、ヒップホップだろうがなんだろうが嫌だな
成長途上の未熟な体には、負担が大きいんじゃないかと思ってしまう
目立たせるなら派手なバンダナでも、カラフルなつけ毛でも、特異なヘアメイクでもいいだろうに……
このネット時代になんですぐ教室通うの、YouTubeでマネしてとか初心者教室みて練習してからでいいんじゃないかな、それする気がないならただ友達と同じことしたいだけだからやめといたほうが良い
※6
「娘の友達がダンスを習っていてかっこよかったから習いたい」ってのはその教室で一緒に習いたいってのとほぼ同義だと思う
※20
金があれば別になんの問題も無いだろw
貧乏なら知らんけどw
百聞は一見にしかずやw
ただヒップホップなら反対するけどなw嫌いだからw
ジャズダンスもかっこ良いぞ~
タップダンスも良いぞ
子供の希望は叶えてやりたいとは思うがヒップホップで
しかも教室の雰囲気自体もそんな感じなら躊躇するのもわかる
普通の家庭の子はヒップホップはやめた方がいいよ
そういうの習わせてるのって親が土方とかの底辺家庭だし
悪い仲間とつるむ温床になる
ヒッピホップで大成する子とかほぼいないしいても金と才能のある子だけ
悪い不良グループとつるんで人生失敗するリスクの方が高いよ
ダンスやらせずに勉強やらせた方がいい
ダンスどころか習い事すら出来ない子もいるんだからやらせなくていい
小学生の友達がうらやましい程度のことなんだからすぐ忘れるよ
小学生のうちの子もヒップホップ習いたいっていうからキッズダンス教室に行かせてるけど、髪染めるとかあり得ないわ
中学高校の子もいるけど、誰も染めてないよ
ヒップホップやブレイクダンスをカッコいいと思うのはわかるから、別の教室探した方がいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。