2021年10月20日 21:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1634024149/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART408
- 295 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)15:53:44
- さっきお手洗いに行ってリビングに戻ろうとしたら、袖辺りをグイって引っ張られて
ビックリして「なんですか!」と叫んじゃったわ
ダボダボタイプの部屋着の袖口がトイレのドアノブに引っ掛かっただけなんだけど
久しぶりに長袖着たから油断してた…
しかも一部始終を夫に見られてて、めちゃくちゃ笑われた
なんかくやしい
スポンサーリンク
- 299 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:04:28
- 誰も家に居ない時、外出から帰った来た時にただいま言ってから家に入る
家に誰も居ないのにお帰りなさいと聞こえたら… - 302 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:07:15
- >>299
逃げます - 303 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:07:45
- >>299
それが怖いから「帰ったよー」「誰かいるなら黙って出てってー」と言うようにしてる - 297 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:00:58
- 誰もいない部屋の方から音がしたら、木刀持って
「いるのはわかってるんだから!」「無駄な抵抗はやめなさい!」とか言っちゃうよね - 298 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:02:51
- >>297
そんな木刀とか一般家庭にゴロゴロあるものかしら - 301 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:06:06
- >>298
うちは夫が中学の修学旅行の時に買った木刀
私が中学の修学旅行の時に買った木刀
と二本あるわ - 304 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:11:32
- >>301
似た者夫婦ね - 309 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:26:05
- 嫁入り道具に木刀かぁ…
- 310 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:30:06
- 修学旅行に行く前の集会かなんかで「木刀等は買わないように」と先生に言われた記憶あるわ
- 313 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:40:04
- >>301
お互い中学の時買った木刀持って新しい家族になったの?
嫁入り道具が木刀… - 317 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:47:18
- >>313
そうだよー
付き合ってる時に私の木刀をみてドン引きしなかった最高の人なの - 318 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:49:32
- 旦那様の方も奥様が最高の人に感じたんじゃない?
- 319 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:50:56
- やっぱり今でも斬り合ったりなのかしら
- 321 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:51:53
- ケーキ入刀は木刀でってか
- 322 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:52:47
- >>321
上段から振りかぶりだったり - 323 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:53:46
- 護身用だからリビングと玄関に置いてるよ
実際使ったことないけど - 324 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:54:41
- 旦那さんのと奥様の木刀どっちがどっちかわからなくならないの?
- 325 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)16:57:16
- 夫の方にはフルネームが入ってるから…
- 326 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)17:00:42
- 名刀『お名前』ね
- 327 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)17:04:43
- 夫婦どちらかが先に亡くなったら、棺に木刀を入れるのかしら
- 328 :名無しさん@おーぷん : 21/10/15(金)17:09:41
- そこまで考えてなかったけど夫が亡くなったら私の木刀を
私が亡くなったら夫の木刀を入れたいなぁ
コメント
木刀ほっこり話いいやん
洞爺湖で買ったのかしら
近頃の木刀は鞘付きも売ってる
流行なのかしら?
お土産でもらった洞爺湖の木刀を結婚後、
新居に置いてあるわ。
一応護身用ということになってる。
みんな楽しそうだな
こういうちょっとしたことでめちゃくちゃ笑われるとすごく腹立つのわかる
思いっきりひっぱたいて反省させなきゃ気がすまなくなる
近所の土産物店では安物から高級そうな焦げ茶で太いのから鍔が付いているのからいろいろ売ってる。
かくいう俺も中学の修学旅行で「京都」と焼き印の入った安物買ってきたwそしたら丁度足を悪くしたばあちゃんが「これは良い!」と杖に使いだしたw取り上げられてしまったwww
それから数十年引っ越すので家じゅうを整理していたらその木刀が出てきた。色々思い出した。
中学生の厨二病心をくすぐるんだよね木刀って
伝説の剣みたいなやつに蛇が絡まったキーホルダーとかね
女はあほだな
家に一本はあるもんだと思ってた…
今年新築したけど玄関に一本あるぞ
なんか木刀が欲しくなってきた
実家にあるけれど、アレは和室の引き戸の
鍵として使っていたなぁ
若い頃の親がw
私も修学旅行で木刀買いたかった。ごく一部の男子しか買ってなかったんで諦めたんだ。
女子が修学旅行で木刀を買うのは勇気がちょっといるかもしれないw
ぼくとう結婚してくれますか?
※16
私のこと、しんけんに愛してくれるなら是非
米16,17 結婚しろ おめでとう
木刀は実家にあった
剣道やってたから竹刀もあったよ
木刀は重いから、振り回すならやはり竹刀じゃよ
皆が木刀の話題のなか
報告者の話題に触れる※6の優しさが好き
なんでお土産物屋さんってなんでこんなのが?っていうの置いてあるんだろうね。
木刀もそうだけどギンギラギンな剣キーホルダーとか。
なぞなぞのミニ本とかは暇つぶしになりそうだけど剣って?って見るたびに思っちゃうわ。
ドアノブに好かれてる報告者ガンバレ
後々までダンナに「あのときあいつさー」って親戚の集まりとかで
言われるかもしれないけれど、ガンバレ
実家では両親の寝室のとある場所に竹刀が置いてあることを18歳くらいで母に教わって超絶ビビった
>>20
>木刀もそうだけどギンギラギンな剣キーホルダーとか。
見知らぬ土地に来て、テンションの上がった旅人たちにはあれくらいが丁度いいんじゃよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。