2021年10月24日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
- 528 :名無しさん@おーぷん : 21/10/20(水)20:02:10 ID:9b.np.L1
- ノロウイルスや胃腸炎とかに特効薬か無いのが怖い
もともとお腹弱い方だから日頃からおなかに優しい食生活や服装だけど、
それでもたまに下痢になると辛い
スポンサーリンク
- 今は落ち着いてるけど生理痛も一時期ひどかったことがあるが
それでも薬飲んで寝てればなんとか耐えれた
風邪や高熱もとりあえず寝てればいいから、
強制的に布団から離れてトイレで痛みとたたかわなくていいし
胃腸炎になった時、ほんとに夜も寝れなくてしんどかった(下痢ですぐ目覚める)
水分とってとにかく出し続けて数日我慢……高熱もあって人生一を争うレベルで辛かった
もちろんストッパとかはあるが出先とかでやむをえず飲むものだし、
むしろちゃんと便を出さなきゃ治らないから使えないようなもの
せめて痛み軽減する薬とか出てくれないかな…
あとこんだけカキは危険と言われてるのに食べてノロになって撒き散らす人が無理
カキ食べられなくても他にいくらでも食の楽しみあるでしょなんで固執するの撒き散らすの…… - 529 :名無しさん@おーぷん : 21/10/20(水)22:09:15 ID:jD.t4.L1
- >>528
カキの下痢はすごいらしいですね
知人で「カキは絶対食べない」という人がおり、好き嫌いかアレルギーかと思ったら
一度当たった事があるそうで、それから怖くて食べられないそうです
当たった人はみなそういうらしい
お店で出しているものは食べますが、普段は買ってまで食べないかな - 530 :名無しさん@おーぷん : 21/10/20(水)22:30:41 ID:dX.t4.L1
- 一度、生どころかカキフライで当たってから何年も食べられなかった…
- 531 :名無しさん@おーぷん : 21/10/20(水)22:48:41 ID:G8.ql.L1
- カキフライは大好きだ
生は体調不良なのに食べたら具合が悪くなったので今は生だけは避けている
コメント
これ見た後にヤフーニュース見たら、自宅でも手軽に生牡蠣を食べられる時代になってみたいな無責任なクソ記事あって笑ったわ。
カキは好きで生も年に数回は食べるけど
中ったことないよ?
生ガキ=ノロってわけでもないし、別の食べ物からノロが出ないわけでもなし…
焼き牡蠣とかフライで当たった友人がいてさすがに可哀想だった。
生で当たったときは諦めも付くけど、加熱してるのにアウトってどういうことだよ!
牡蠣大好きだから、過去2回あたったけど、吐き気で水も飲めずに病院で点滴してもらった帰りにまた牡蠣買って帰って「迎え牡蠣?」して未だに大好物。地元の名物「一粒牡蠣」最高!ちなみにあたったのはスーパーで買った普通の牡蠣。浮気はしないことにした。
つか「牡蠣=ノロ」みたいな書き方ってどうなの?確かに貝類はあたると怖いけど、別にそれって牡蠣限定じゃないよね?そういう自分は子供の頃にいわしの煮たヤツにあたってそれ以来いわしは食べられないんだが、だからといって鰯食べる奴が無理!!とは思わんけどねえ。
生ガキは専門店でしか食べない
家だったら鍋で食べてる
それを言ったら刺身を食えばアニサキスに中るかもしれないしなぁ
頭が悪い人なんだろうなぁ…
牡蠣でよくあたる人ってアレルギーだったりするんじゃなかったっけ
家を出るまで毎年冬は皆で牡蠣パーティーしてたけど、何も起きたことない
まだコロナもあるし下手にノロに罹って病院行くのもなぁ…
自分もカキフライで大あたりしてから怖くて食べられないので、普通に食べられる人が羨ましい
某作家さんがいきなり牡蠣アレルギー発症してアナフィラキシーショックまでやったのに、約10年後のアレルギー検査で牡蠣の因子がないことが分かったからまた牡蠣を食べる様子をエッセイに書いてたなぁ。いきなり発症してもいきなり治るんだと驚いたわ。
アメリカ旅行行って、ベガスのバイキングで、生ガキ有ったけど、
俺は当然パス、嫁にも、旅行が以後全て台無しになるし、アメリカの病院行くの大変だし、
下手すりゃ、帰国便乗れないぞって止めたのに、食いやがった。
糞嫁!
牡蠣中毒で治療してもらった病院帰りに牡蠣を買って食っただと?・・・アホなのか豪傑なのか信じられんわ。
牡蠣は汚染水を浄化する能力が極めて高い、ということはそれだけ汚染物質(ノロウイルスとか)を体内に貯め込むんだろうな。濃縮された汚染物質を食うようなものだ。
ところでヨーロッパの養殖牡蠣絶滅危機を救ったのが日本から輸入した牡蠣だった、というのは向こうでは有名な話。
昔は欧米の貧困層の子供たちが牡蠣のカラ剥きにこき使われた。山のような牡蠣殻の前で疲れ切った子供たちが佇んでいる写真がある。
※13のクソ嫁さんは結局当たったのか?
下痢嘔吐と40度超える熱で1週間ほど地獄を見たから生牡蠣はどんなに勧められても絶対食べない。火を通した牡蠣はたまに食べるけど怖々食べてるからかあんまり美味しく感じなくなったな…残念だわ。
牡蠣美味しいって人が周りに多いし、あたってでも食べるってネットでもよく見かけるし、美味しく食べられたら良いなと思うんだけど好きになれない。
海の岩舐めてるみたいな味にしか感じられない…
広島出身だが、あたって上等で食べてるわ。あたったら3日くらいトイレに住むことになるが。
熱出ないし、ノロにはかからないから人それぞれじゃね?体重も減るし悪いことばかりではない。
牡蠣があたりやすいだけで、貝類にあたるとこうなるわ。
海産物は生でも食べるもんで、あたったらしゃーない、な感じあるから生牡蠣はまあ許せる
俺がわからんのは未だに牛肉ユッケや鶏肉のたたきを食いたがる人
でも似たようなもんか。それぞれだわ
私は牡蠣苦手だからべっつに~とは思いつつ、自分の腹も懐も痛まないのに他人の牡蠣好きを何でわざわざ攻撃するんかね。こういう人嫌いだわ~
でも病院とか福祉関係だったら剣呑なのかもね。
食中毒になった意味で「中る」ってなに?最近の流行?
>撒き散らす人が無理
この「無理」の使い方気持ち悪いわ〜。
今回は特に良い歳した人間が使っててさらに気持ち悪い。
※21
食あたりって言葉、そんなに最近の言葉なんか?違和感無いが
牡蠣のノロウイルスは、蓄積されやすい冬の
1月、2月頃が
ヤバイって聞いたよ
下水から循環しているとか
まだ中ったことないけど怖いなぁ
ひどい生理痛を病院行かずに放置するってのも怖いよ。
生食用の牡蠣を生で食べてノロになったら不運だけど、加熱用の牡蠣を生で食べてノロになったら自業自得だな(生食用は生で食べらるように処理してるので、加熱用を生で食べたほうがうまいのは事実だけどさ)
※21
まさか「なかる」って読んでねえよな?
「しぬのが怖いから生まれない」くらいまで徹底してくれれば
米26
育つ場所も違うんだっけ
定期的に保健所の水質検査が入り、特定の成分が一定値以上含まれる場合、その付近で獲れた牡蠣は加熱用、それ未満の場合は生食用になる
河口や沿岸部などは山や川からの栄養分が豊富なので身が大きく、味が濃く育つけれど、人間が出す排水の影響も受けやすい
沖合いは比較的水がきれいで検査に引っかかりにくく、生食できる場合が多いけれど、加熱用に比べると淡白な味わいだと聞いた
しかも、処理のために数日絶食させるので、身が痩せて水っぽくなってしまうこともあるというよね
そういえば何年か前、一度も海に出さず陸上で養殖した生食できる牡蠣というのをニュースで見たわ
あれはどうなんだろうなー
牡蠣、自分は苦手だけれど、知人がそれはもう牡蠣好きだわ
生牡蠣であたり、牡蠣鍋であたり、牡蠣フライでもあたったことがあるけれど、それでもやめられないんだそう……牡蠣の魅力スゲーな
中学の時に担任に言われた「Rの付く月以外は牡蠣を食べないように」を
今でも頑なに守ってるわ
牡蠣は腐敗毒じゃなくて蓄積した貝毒だから加熱してもキャパオーバーでだめなことあるらしいね
※23
ちゅ〜るって読んじゃったんじゃないかな
猫だから許してあげて
牡蠣は細菌検査を真面目にすると大概の牡蠣はアウトになるらしい
それでも生牡蠣は多目に見られて流通してるからあたる人も多くなる
それだけ文化として定着してるんだね
自分も地元の牡蠣しか生で食べたことない
いや中孝介も知ってるし「あたる」は読めるが食あたりで「中る」を使うのに違和感があるから
聞いただけだよ
貝毒って旨味なんだっけ、牡蠣とか河豚とか怖いの知ってても食べるもんね。河豚なんか、河豚であたって一家全滅した化石も出てるくらいだけど調理法編み出してまで食べるし。
居酒屋がたまたま入荷してたのを食べてあたったことはあったけど、あれは自業自得だった。生牡蠣は牡蠣専門店みたいに業者と長期契約を結んで安定して仕入れてる店じゃないと危ないわ。高いんだけどさ。
牡蠣はカキフライか鍋に入れて火を通してからじゃないと怖くて食えない。磯の匂いキツすぎるものが苦手だから、火を通してないと食えないってのもあるんだけど。カキフライ食べたくなった。
箱根の予選会が終わったから何となく箱根駅伝の豆知識やネタをググってたら
90年代に駒大選手たちが生ガキ食べて箱根本番3日前に食中毒でダウンしたという
何でそんな直前に生ガキ食べちゃうのさ
>>33
我が家にある1967年発行の講談社現代実用辞典(監修 金田一京助)で「しょくあたり」をひくと「食中り」となっているので、別に最近の流行ではないです。
あ、もしや先の戦が応仁の乱という認識の人?
羹に懲りて膾を吹く
カキは海の掃除屋、栄養素が高い場所で大きくプリプリに育つ
栄養素=下水・家庭排水
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。