2021年10月25日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
- 533 :名無しさん@おーぷん : 21/10/20(水)23:54:08 ID:Sn.ms.L1
- 今住んでるアパートがそれぞれ6畳のキッチン、リビング、寝室の2K
大体は夫婦で暮らしてて、物持ちだと辛い感じ。
うちもそんなに物持ちではないと思うけど、
寝室の扉一つ潰してベッド置いてるし、
よそのお宅も玄関から見える範囲がカオスってたりする
スポンサーリンク
- でも下の階には少し前に小さい子連れ夫婦が来たし、
他にも小学校高学年の子供2人と暮らしてる家もある
だから、うちも子供産まれても引越さなくていいんじゃない?
って夫に言われたのが不服だ
こちらは子育て号室と違って外階段の二階で、雪も降るから辛いのは私
結局引越すことにしたけど、私程度の家事能力では収納が足りないし、
子供産まれて動くようになったら絶対辛いわ
他の部屋の子連れの人たちは尊敬する反面、
どうやって過ごしてるんだろうって興味がある - 534 :名無しさん@おーぷん : 21/10/21(木)00:59:21 ID:YM.mq.L1
- >>533
2DKに夫婦と乳児で以前住んでたんだけど、
DKと1部屋はスライド式のドアで軽く区切られてる程度だから
実際2部屋とDKってほど区切られてる訳じゃないし、
夫婦2人なら余裕ある程度だけど子供育ったら無理だな~って感じなんだけど、
小学生の子供2人いる所とか、
カップルとご両親で同居してるらしい所とかあって不思議だったわ...
収納も多い方ではなかったしどうなってるんだろう - 537 :名無しさん@おーぷん : 21/10/21(木)08:20:21 ID:3Z.uh.L23
- >>533
3Kの団地間取りに一家五人暮らしてる家があったんだけど
交流あった子供曰く玄関まで物が押し寄せて圧縮陳列ドンキ状態だったらしい
4人目生まれて流石に引っ越していった - 540 :名無しさん@おーぷん : 21/10/21(木)14:30:18 ID:rX.qr.L2
- >>537
まさに3kの団地に5人で住んでたわ。
物が溢れて、荷物の隙間で生活していた。プライバシーも何も無い。
しかも母親はデラックスな体型で家事をしない専業主婦で一日中家にいるから、
とにかく圧迫感が凄かった。
家は広いに越した事はないよね。
コメント
ママ友、2kに夫婦と子供で4人+学校のイベントごとに片方の両親が泊まりに来てたらしいけどどうなってたんだろ。聞けなかった
一人暮らしでも本やらなんやらたくさんあるから最低1DKで探してたわ
余裕があるなら家は広い方が絶対いい。夫婦二人だって、何かあったら離れて頭を冷やす場所があるかないかで違うし。赤ちゃんいるなら、リビングの横に和室があるタイプがいいよね。
小6まで2DKで四人暮らししてたけど、母が上手で、あまり狭く感じなかったわ。
二つの布団で四人寝てた。
ただ引っ越した先に鍵かかる部屋が一つもなくて、思春期はそれがつらかったわ。一人になれる空間がトイレでいいから欲しかった。
6畳のキッチンはDKだろ。つまりここは2DK。
広さ的には何ら問題ない。
むしろ掃除の手間が省けるから家事の暇のない赤ん坊のうちは狭いほうがいい。
ただ、2DKとかのアパートは通常子育て家庭は少ないからご迷惑をかける心配はある。
理解ある(得られやすい)環境ならギリまでお金貯めるのも選択肢の一つだと思う
ハズレ旦那だねえ
雪が降るような地方で、防寒設備がちゃんとしてない狭いアパートって底辺が住む所だよね。近所の底辺に自分の家庭の基準を合わせちゃおうって発想でしょ。
家が狭いのは良いけどその家の環境や周りの民度が低いところ良くないね
家が広い方が良いとか言ってる人はいくら広くても結局もの増えて足りない人だからそういうのは論外
1LDKだろ。
※5はこの広さで子育てに問題ないとか言いながら1LDKに子育て家庭は入居しないとか言ってて笑うわ。
問題あるから普通はそんな狭いところには住まないんだよ。問題ないならみんな住んでるよ。
6畳8畳の1DKに1人暮らししてるけど、夫婦で住んでたり小学生2人の4人家族で住んでたりしてビックリした
自分のフロアは1人暮らしの人ばかりで静かでよかった…
同じ間取りで子供産まれてからもしばらく暮らしてたけど、結局一歳半ごろに引っ越したわ。
小さくても人が1人増えるとあっという間に手狭になったw
狭い部屋にベッドを置いているようなムダがいっぱいあるんだろうな
妊娠を機に2DKから3DKに引っ越した
2DKの部屋はキッチンも玄関もフルオープンで遮るものがなにもないから安全面で心配だったんだけど、今一才の我が子の暴れっぷりを見るに引っ越ししておいて本当に良かったと思う
今の3DKも子供に個室がいらない今の時期ならいいけれど、小学生くらいになったらキツイかなぁと思ってる
でも同じ間取りの部屋で高校生含む家族とか要介護者含む大人3人とかも見かけるので、部屋の分配やレイアウトがとても気になる
友人が3LDK住みだけど子供が毎年増えていくお家があるらしく今度4人目らしい
今はいいとしてそのうち戸建てに引っ越すのかな?と思いつつ、まだ新築2年目だしなーって言ってたの思い出した
たまに狭アパートで両親&小学生×2とかいるけどどういう生活してるんだろうか…と思う
2DKのボロアパートに一人暮らししてるけど
小学生の子供が複数いる家とか、やっぱり親がヤバそうな人が多いよ
時々凄い怒鳴り声が響いてたりとか
そういう意味でちゃんとした家に住むのは大事だと思う
自分が住んでる収納なし狭小賃貸にも両親+子供2人の世帯いる
玄関ドアの外に靴や服を置いて夏は半分外で暮らしてたよ
いつまでいるのかな
うちのUR賃貸には9人家族で3DKに住んでる家族の奥さんが又お腹大きくなってるんだが。
壮絶な事例が次々出てくるな……
>>8
だからわざわざ赤ん坊のうちはって書いてる。よく読め。
報告者のいたアパートはその間取りにもかかわらず子育て家庭が他にもいるちょっと珍しい環境だぞ。
つまりおまえのいう普通じゃないの。
そう言う条件ならそのままそこで暮らすのも選択肢の一つだって言うのはなんにもおかしくないだろ。
実際>>10は一歳半になるまでそうだったって書いてる。
「問題ない」だろ?
子持ち世帯つっても
「小さい子」や「小学校高学年」と新生児~乳幼児の苦労は別モノだからなあ
プラス産前産後で弱った母体を抱えて、降雪アリ地帯の賃貸し
はかなり厳しいんじゃないかね
この旦那ってぶっちゃけ、嫁の悪阻が酷くなって家事ができなくなったり
産まれた子が夜泣きしまくったりし始めたら
「家で安らげない」とかいいて帰ってこなくなるタイプだろ
結婚したときにそこに引っ越したんでしょ
子供生まれるからってすぐ引っ越しって馬鹿じゃない?
最初から広い所で暮らしなよ
※21
我が家はしばらくは子供を作らない予定で、駅徒歩1分で飲食店がたくさんある、それなのに家賃が安い!という理由で2DKを選んだよ
そこで貯金頑張りながら子供ができたら多少駅から離れても治安が良く保育園などの周辺設備が整っている広い家に引っ越そう、と思って
実際その通りに引っ越したけど、諸々の金額考えても最初から広い家に住むより経済的には潤った
結婚してからどのくらいで子供を待つか(できないこともあるし)は家庭それぞれだから、最初から広い家に住まないのはバカとは言い切れないよ
まあ家の広さ狭さよりもそういう計画性の無さが問題なんだろうね。
狭いし子育てし辛い環境ならまず引っ越してから子供を持つことを考えるとか。
子供が1人だったら幼稚園児ぐらいまでは2DKで大丈夫じゃない?
リビングって言ってるけどアパートだったら6畳の部屋×2+6畳台所って感じでしょ。
子供一人で幼児なら十分行けるよ。
居住人数と広さが合ってないと騒音問題が起きやすい
東北出身から言わせて貰えば
雪降るって事は外階段が凍ってる事もあるでしょ
滑って転んだら大怪我だよ
妊娠する前に違うとこ行った方がいい
「部屋が手狭になってきたから」ってダンナのものをどんどこ捨てるようだなwww
知り合いが4畳と6畳の2kのアパートに7人で生活している。家族構成は母親とその娘とマスオさんした旦那と子供4人。元々母娘で住んでいた所へ旦那が転がり込み子供4人作った。子供は既に3人は成人しているにも関わらず独立してない。子供4人共に身体がデカいからハッキリ言って大人7人いる様なもので寝る場所あるのって位服や本等散乱していて足の踏み場も無い状態です。上の子達がまだ学校に通っていた頃に用があり訪問したら子供達は教科書や文房具や服等散乱した上に座り宿題していのに驚いたわ。当然玄関も靴が入り切れなく外にもあり何足も雨ざらしになっていた。
うちのマンションの1DKに未就学の子供と住んでるご家庭がある
1LDKと1ルームと1DKが混在してる
お一人か共働き夫婦二人世帯用の
都内で割と人気のある街のデザイナーズマンション
家賃も相場よりちょっと高めだから違う駅で同じ家賃ならもっと広いところ借りれるのに
>>534の間取りに住んでるけど,2人目が生まれるまではなんとか粘ろうかなと思ってる
WICあるから何とかなってるようなもの
ギリギリだから物を減らしまくった
全国ニュースで報道されるような重大事件の犯人の自宅は驚くほど狭いゴミ屋敷にぎゅうぎゅう詰めで住んでるの結構あるよね
今どき家畜だって飼育ケージのサイズ規定がされているのに人間の子供は親ガチャ外すと家畜以下の環境で生きなきゃいけない
保護者が適切な広さの住環境を用意しないのも虐待だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。