2021年10月29日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
- 112 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)08:19:56 ID:HT.p9.L1
- 最近感覚がおかしくなってるから誰か教えて欲しい。
「出来ない人の気持ち」ってなんだろう?
そもそも出来ない人ってどこで括られるんだろう?
今の会社に入って出来ない事だらけで先輩にしごかれ、
「そんな事も分からないのか!出来ないのか!クズ!さっさと辞めろ!」
と毎日言われ続けた所謂出来ない人だった私。実際出来なかったし。
出来ないなら出来ないなりに工夫したり努力したり悔しくて泣きながらやった結果、
それなり出来るようになり、上司に見込まれ私に暴言を言い続けた先輩よりも
上の立場になった。
スポンサーリンク
- その間、後輩も何人と入って来たけれど出来ない子には出来るようになる事を
強制せずひたすらコツを教えていった、
そのコツもその人に合ったやり方を何通りか教えこの方法が難しいならこっちはどう?
と提案しながら教え続け、仕事を完遂する事を最終目標にそれまでのプロセスは
自分のやりやすい方法で良いと言うことを前提で、自分で見つける子もいたし、
私が提案したやり方がたまたま自分に合いその方法でという子も居た。
勿論どうしても良い方法が見つけられず上手く出来ない子はフォロー前提だし、
後輩をフォローする事でそのまた後輩をフォローするという連鎖が出来るので
皆で協力し合おうね、それが当たり前だから焦らなくていいよ。
と教えています。
そのように教えて来たのは、自分がマニュアル通りのやり方が出来なくて悔しい思いをし、
尚且つ誰の助けもなく孤独に思えていた為、後輩たちにはひとつのやり方に囚われず
工夫する事で解決するって事を知って欲しかったから。
私の中で充分出来ない人の気持ちを分かっているつもりだった。
でも最近その追い越した先輩を筆頭に(先輩達は意地なのか絶対私のやり方には従わない)、
なかなか自分のやり方を見つけられず成績下位の人達が
「あなた達は出来るから出来ない人達の気持ちなんて分からないわよね」
と大合唱している。
実際私はまだ分かりきってないのか?
どうしたらそう言う人達にやる気を出させられるのか、なんか自分自身の考え方が
おかしくなってる気がして…第三者からの助言が欲しいです。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)09:16:45 ID:Xa.1d.L1
- >>112
それもうあなたの問題と違うんじゃないだろうか - 115 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)09:24:44 ID:yg.hw.L6
- >>112
「できない人たち」に足りないのは覚悟です
しごかれ、暴言をはかれるなかで、あなたはそれを手に入れてたのだと思う - 118 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)10:20:24 ID:HT.p9.L1
- >>114
>>115
ありがとうございます。
正直言うと私が先輩の上に立つようになり、
全体の効率が上がった事で業務内容も大幅に増えてしまいました。
詳しい業務内容は言えませんが、計算プリントで例えると、
当初「100問の計算を10分以内にやりなさい」という課題が暗算に拘らなくなり
成績が上がった為「200問を10分」になりました。
しかし先輩はずっと暗算に拘りつづけ200問を暗算で10分で解く事になってしまいパンク状態。
それに対し自分のやり方を見つけた子は200問だろうと300問だろうと
見直す時間があり余裕があります。
その余裕がある時間でなかなか上手く進まない子の問題を1人10問貰ったりフォローし、
焦らなくてもゆっくり計算すればいいというスタイルに私が変えてしまったので、
先輩が元の100問10分に戻して欲しいと上司に訴えています。
上司は拒否し、実際出来ている子が殆どなんだから戻す気はないと言い、
そこからの「出来ない人の気持ちが分かっていない」発言なので、
以前先輩が「100問10分暗算で出来て当たり前」と主張していたように
今の私も「200問10分も出来て当たり前」と考えの押し付けをしているのかも
しれないと不安になっています。
客観的にみて私の進め方はどうなんだろうと思いここで相談させて頂きました。
仕事の進め方に関しては上司に一任されていますので、
より良く改善出来るならしていきたいと思っています。 - 117 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)10:11:01 ID:vU.qb.L1
- >>112
その先輩方が「できない」のは仕事ではなく
自分のちっぽけなプライドを捨てて謙虚に人に教えを乞う姿勢なので
それをできるようにするのは無理なのでは - 120 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)10:54:07 ID:HT.p9.L1
- >>117
なるほど…と思いました。
先輩とも何度か話をしようと声をかけてるんですが、
「出来る人には分からないわよね」「誰でもあなたと同じように出来るなんて思わないで頂戴!」
で言葉の裏に不満があるのかと思っていたんですが、プライドが邪魔をして
教えを聞けないのであればどんな効率のよい合ったやりかたがあったとしても無理ですね…。
コメント
この「できない人の気持ちを分かれ」は「かわいそうな私に配慮して楽させろ」だから無視していいよ
ちゃんと分かってもらった人は自分で工夫したりしてできるようになったんだからもう十分
馬鹿な奴ほど嫉妬する。
部下が言うこと聞くとか能力とか、含めて全部やるのが管理
やれないなら評価下げる。それがイヤなら自分の引き出し増やせ
ってこと?
これ相談してるわけじゃなくて
うるさかった先輩を追い越したよ
自分はもっと上手に教えてるぞって自慢したいだけでしょ。
これがほんとに相談なら管理者の資質がない
報告者は素晴らしいけど、給料変わらず仕事量だけ増やされたら嫌だなと思う。
※5
労力自体はそんなに変わってないか
適切なやり方をすれば軽減されるんじゃないか
かなり昔の書類見たら、当たり前だけど全部手書きなんだよな
今と昔の業務遂行量なんて比較にならないのに、
給料はむしろ下がってるのがすごいと思った
先輩と立場が入れ替わったんなら
今度はあなたが先輩をぶちのめす番なのに
そのことをあなたがわかっていないのが原因
今から先輩に思いつく限りの復讐をして
先輩に立場が変わったことをしつけるのが一番大事
その先輩とやらには「私に昔言ったこと覚えてますか?」って
ネチネチ言ってやりたいな。
これ会社の話しかあ
部活レベルの話しじゃねえの
いくら中小零細でも考えにくくないかな
やる気のない人には何をどう教えても無駄
ドッキリドッキリドンドン
給料増えずに責任増えたらどーしよ?(どーする?)だぞ
昔はかまどに薪をくべて火を起こして飯炊きして提供してただけだけど
今はIHクッキングヒーターが出来たけど素材の産地証明書と料理した人のコロナ陰性証明または
ワクチン接種証明、さらに全店舗の空間ナントカ検査の数値を2時間ごとに公表してね^^
あ、給料は税金が増えたから実質手取り13万ねwww
みたいな時代だからなあ
自分たちができないことの言い訳にしてるだけだな
因みにこういう場合のプライドは「見栄」
「自分はこうあらねばならない」というプライドは「矜持」
※9
報告者もできない先輩も女性らしきことと技術職っぽい話から
美容師じゃないかなと推測
先輩達を辞めさせたいから仕事量は減らさないんじゃない?
私の思い通りにならないのがムカつくって意味のことを責任転嫁した言い方だから
表面的な言葉を気にするだけ無駄だと思う
そのうち淘汰されるか問題起こしていなくなるでしょ
最下位に合わせた会社は最下位になる
>>4エッ?エッ??そんな風にしか受け取れないの???びっくり&衝撃!!!
スポーツで言えば根性論だけじゃなくて合理的な練習法をして技術が向上したって話でしょ?以前はひたすら「頑張れ!」だけでどうすれば良いのかわからなかった事がコツを教えてもらった事でできるようになったって事。
もっと言えば「この筋力を上げるためにこのメニューを何回やる」→「筋力がアップして以前できなかった事ができるようになった」「記録が伸びた」って事。報告者が名コーチになるべく努力したからそうなった。
その指導ができない無能が嫉妬して引きずり降ろそうとしている話だと思った。もはや感情だけだから仕事の上での効率や合理性は関係ない。報告者が伸びている・優秀・だから憎い、になっている。
こうなるともはや何を言ってもダメ。無能先輩が上の人からガツンと抑えられてやめていくのを待つしかないな。
「そんなこともわからないのか!!!そんな事も出来ないのか!!!クズ!!!」
こういう事言う人って絶対に教えようとしないんだよね
質問しても
「はああああああああああああ!!!????それぐらい自分で調べろおおおおおおおおおおおお!!!!」
と絶叫して怒る。
たぶん自分が誰からも教えられてなかった恨みを晴らそうとしてるんだと思うけど、
こういう人って性格的にも最悪だし能力も低いんだよね。
で、この先輩みたいにあっさり年下に追い抜かれると急に
「出来ない人間の気持ちを考えろ!!」と被害者ぶる。
端的に言ってしねばいいのにと思うよ。
お前がさっさと仕事やめろよ
この人根っからの考える事好きなんだろうなー。
どうしたら良くなるのか、どうやったら出来るようになるのか、どうするのがいいのかって常日頃から考えてる人。
そういう人って挫折した時の苦悩や辛みすら糧にするし、状況観察も良くするし、色んな方法試したりして色んなパターンの考えを頭に持ってるよね。
敢えて難ゲー攻略に挑む人とかに感覚近い。
今ちょうど
「ミッション!先輩を成績上位に引き上げろ!」
の最中。
すげームカつくんだけどこのクソ先輩を使えるようにするには腹割って話して仕事やプライベートの話まで全部聞いて同意して持ち上げてカウンセラー兼友人兼かわいい後輩まで演じて向こうが安心したら進むと思うよ…
それでも元々出来ないからこんな事になってる訳で労力費やした上に教えるのも倍かかるけど
つまりコストに合わないから仕事に支障が出ない程度に切り捨てろ
ゴミ捨て場からは使えそうなのだけ取り出すしかない
上司はやり方変えない理由の中に無能が辞めることも期待してると思うよ
例えがわかりやすくて良い上司なんだろうなというのが分かるな
この先輩タイプと共存するには
完全に先輩のやり方に合わせて下につくか
自分の能力をセーブして先輩がポンコツに見られないよう忖度しつつ仕事をする
200問10分が可能だとしてもあえてやらない、120問10分、くらいに留めておく
そこまでして持ち上げてやる価値や見返りがあるならやってもいい
まぁ、普通に考えればそんな価値ないよね
いわゆるマクロはずるいってやつかな
できない人間の気持ちを分かる必要は無い
分からないからと言って先輩のようにいじめるのは論外であるが、放置しておけばいい
春から3年ぶりに働き始めるんだけど、この先輩みたいな上司だったらどうしようってガクブルしてるw
報告者のように冷静に出来る事考えてステップアップするしかないな。
しかし計算ドリルの例えわかりやすいなー、こういう人は説明上手なんだろうな。うらやますぃ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。