2021年10月30日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
- 737 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)15:34:10 ID:Mr.qb.L1
- 「家にあるもので簡単美味しい」をうたってるレシピのサイト見てたんだけど、
「次に表面をガスバーナーであぶります」って書いてあって笑った
ガスバーナー家にある人そんなにいるかい
スポンサーリンク
- 740 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)16:14:25 ID:uZ.p9.L1
- >>737
わかるw
ガスバーナー以外にも
バジル、ナンプラー、ミントとか
「そんなにみんな自宅に常備してんのかな?」と思ったりもする - 746 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)16:53:35 ID:tj.qb.L1
- >>740
バジルもナンプラーもミントも生クリームも無いけど、ガスバーナーはある。
うちのまな板をデロデロにしてくれたヤツが。
結構危険。気をつけて! - 750 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)18:05:54 ID:uZ.ab.L1
- >>746
あるんだ!ガスバーナー!
てか、何を作ろうとしてまな板デロリアンに… - 757 :名無しさん@おーぷん : 21/10/25(月)20:22:53 ID:tj.qb.L1
- >>750
するめ炙ったら美味しそうだな~って思っちゃったんだよねぇ。
何かの景品でもらったヤツで卓上コンロのガスでできるから、
鍋やっててほろ酔いの勢いだったのが敗因だね。
あっちゅー間にデロリア~ンてなるよ。
ホント気をつけて!
コメント
分かる(笑)
自分も、フライパンで出来る自宅ピザの動画見てて、最後に表面をガスバーナーであぶって焦げ目を出します。って出て笑った
もこ〇ち氏の食材は家どころかどこで売ってるのレベルで逆に面白かったな
キャンプの火付けとかで使うバーナーなら有るな
少し生きの下がった刺身とか炙るのにも使ってるわ
甜麺醤、バルサミコ酢、オイスターソースとかもそれ系のサイトや雑誌記事でよく出てくるがうちにはない
道具系だとハンドブレンダー
レシピ「お家にあるものでかんたん手料理!」
俺「まず食材が無かった」
とりたてて料理好きじゃないけどバジルとミントはベランダに生えてる。タイ料理よく作るし炒飯に入れてもうまいのでナンプラーも持ってる。甜麺醤と豆板醤は麻婆豆腐とか青椒肉絲とか回鍋肉から野菜炒めまでなんでも使えるので常備してる。オイスターソースはおでんの出汁に混ぜるとうまいし中華から洋風までいろんなものに使える。バルサミコ酢はサラダにふりかけてオリーブオイルも垂らしてビャーと混ぜると塩分控えめでおいしいドレッシングになるしハンバーグやステーキのソースに混ぜるとめちゃうまい。ハンドブレンダーはチョッパー付きのやつがあるとみじんぎりとかひき肉もすぐできるしめちゃ便利なのであるといいよ。
でもさすがにガスバーナーはない!w
無水調理って謳ってて「酒3カップ」って書いてた時は笑ったわ
ガスバーナーはそりゃ相当の凝り性じゃないと持ってないだろうけどバジルやミントは普通に持ってるのでは
そのへんのスーパーに売ってるし
ナンプラーみたいなアジア調味料や中華系も普通に売ってるし持ってる率高いと思うけどな
これがもっと使い道限定されtるハーブや調味料ならハードル上がるけど
米6
キャベツちぎってジップロックに入れて砂糖と酢と醤油入れて冷蔵庫で3時間、くらいで簡単をイメージしている私からしたら、そこに書いてあるのはもうお料理上級レベルに思えるわ
※5
お前その前に家ないじゃん
※8
バジルはまあありそうだけどミントなんか普通にはないだろ・・・
ナンプラーも結構くせあるからあれが平気な人でないと買わんよ
スーパーで売ってるからってなんで一般人が皆普通に持ってると思うんだ
簡単に、という言葉の中にはいちいち調味料買わずに家にある物できるという意味が内包されてると思う。
調味料のサシスセソとケチャップ、マヨネーズ、中濃ソース、和風、洋風、中華だしくらいが基本の範囲じゃないかな。
ガスバーナーはもとより
ナンプラーだのミントだの凝った料理好きな人とか、こだわりある人じゃなきゃ
あんまり常備されてるようなもんじゃないと思う
個人的には、生クリーム(大さじ1杯)も困るわw
都内だとどれも珍しいってほどのものに思えないけど地方だと無さそうな絶妙なラインだな
ハンドミキサー使うのはちょっと泡だて器で手作業って時間かかる
今どき地方スーパーにもハーブくらい売っとるわ。
まあバーナー自体はすぐ買えるもんだし手順に入れたくなるのも分からなくはない
うちは基本和食系だからバジルもミントもないわ
おしゃれに飾るのにパセリないから青のりでいい?ってレベルよ
ナンプラー?もちろんないよ
うちにあるのは砂糖醤油味噌酢味醂胡麻油塩くらいなもんよ
貰いもののオリーブオイルもずっと置きっ放しよ使い道がない
慣れないもの使うと食べられないしねぇ…
一度フォカッチャでオリーブオイル使ったら臭いわ不味いわで捨てた
普段慣れてないものはダメだと思い知った
昨日、某番組でモナカアイスを一手間で美味しくってやっててガスバーナーで炙ってたわ。
家にあっても面倒すぎるだろそれと思った。
クレームブリュレのためにバーナー買ったけど1回しか作らなかったな
今はシメサバやマグロなんかを炙るために1ヶ月に2回くらい活躍してる
プラスチック火で炙ったら溶けるって、やってみなくてもわかるよね???
ガスバーナーは意外と出てくるからもしかすると本当にどこのご家庭にもあるのかと不安になってた
※13
生クリーム?ねーよ
たいして変わんねえ牛乳でいいわの精神発揮するぞ俺
電動ミキサーとかが出てきた瞬間動画閉じられる率高いのか、ちょっとまって!これ買って長く使うなら元取れるよ!みたいなこと言ってるやつあったな
無論買わないので動画は閉じた
ナンプラー、なんとなく盛り上がって買ってしまって
持て余す調味料ベスト3に入ると思う
バジルはあるけどバーナーも他のものもないな
生クリーム(大さじ1)わかるw
卵黄(2個)もいやだ
「家にあるもので簡単美味しい」を歌うのであればせめて
どこのご家庭にでも何が一番(10位くらいまで?)アンケートとか取って
『これならあるだろう』という調味料を使ってやってほしいよね。
調理器具にしたってツッコミ待ちな気がするわwガスバーナーwww
鉄パンのお供でバーナーあるけど どこのご家庭にでもあるもんじゃないな
ミントとバジルはベランダ菜園にあるっちゃある あんま使わんけど
こういう文句ばっか言われるから、お家で簡単とかSNSでバズらせるレシピってだいたいごま油めんつゆで和えておしまいの味付けなんよなぁ
別に見てすぐ作らなきゃいけないわけじゃないんだし、買い出しついでに多少調味料買うくらいの努力はしてほしいわ
※30
本気の文句ではなくて、ただのツッコミだと思うぞ。
その「買い出しついでに多少調味料買うくらいの努力」はできるだろうけど
そのレシピの為だけにガスバーナー買ったとしても、以後使うかどうかを考えたら
買わないって選択してる家もあるってだけで。
今、卓上コンロ用のガスボンベにとりつけるガスバーナーなら2000円以下で売ってるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。