2021年11月01日 04:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550918675/
旦那に対するささやかな愚痴 8
- 636 :名無しさん@おーぷん : 21/10/26(火)05:16:44 ID:AdmM
- 長文すまん
産後2ヶ月で夫が育休1ヶ月取ってくれてる
ありがたいわーとは思ったけど子供が生まれてなお0か100かみたいな考え方は続くのね
私だって朝までぐっすり寝たいし、そして子も結構寝てくれる子で助かる
スポンサーリンク
- けど授乳間隔開きすぎると乳が痛くて目が覚めるし、
脱水とかも心配でやっぱり夜中に1、2回は起きるしそれで納得してる
しかし疲れるもんは疲れる
昨晩別件で険悪になってたら気を利かせてるつもりか嫌味か知らんが
「俺と子だけ別室で寝ようか」て言ってほんとに実行した、
というか「手伝う気ないなら今すぐ寝ろ!」て言って子の世話始めて、
私も微熱ぽかったしもう嫌になってそのまま布団に潜った
さっき乳痛くて起きて、搾乳してたら子も起きて泣き出したけど
ホント男って赤子泣いてても起きないね
こんな泣いてても起きないのに俺と子で寝ようかとか片腹痛いわ
あーついでにこれも愚痴ろう
そもそも険悪になったのが綿棒浣腸するかどうか
毎日する子だったんだけど一昨日は出が悪い、昨日は1回も出ない状態だったんだよね
私もわからなくて検索魔になってたけど、とりあえず乳は飲むし尿出てるし
もう一日くらい様子見でいいと思ってたのに「やらない理由はなんだ」とか喧しい
結局やったらそらゃモリモリ出たよ 子もスッキリした様だったしよかったと思う
だけど日中に浣腸してその後自力で1回排便できてて、
それなのに夜寝る前にもう1回浣腸するのは多くない?と思って、
機嫌悪い子を抱っこと授乳であやそうとしたら「詰まって腹破裂するまで放っておくのが」だって
そんなわけねーだろボケ
ちなみに夕方~夜に機嫌悪いのはいつもの事だ
めっちゃ長文なってしまった
はよ仕事行けクソ
コメント
こういうリアルな話見ると本当に結婚とか育児とか無理だなって思う
ひたすら辛い時期だよねえ
ちょっとでも休ませてあげたい
報告者さん追い詰められてるなぁ
子に関心がないとダメ・子に口出ししてもダメじゃ夫も可哀そうよ
野生の状態だとさ~肉食獣が忍びよったとき男は鈍感で気がつきにくいじゃん?
で、鈍な男が食われて~女子どもが逃げる猶予を稼ぐようにできてるの~♪くらいに考えてあまり悩まないようにね
一日一回出てたら、綿棒浣腸はいらないだろうなぁ。
旦那さんは不機嫌な原因を見つけたいんだろうけど、
泣くときは泣く生き物なんだよ…
うちの旦那も起きないからものすごく気持ちがわかる。
うちもたぶん3人目が今日明日中に生まれるから、
同じような状況になるのかなぁ。
義実家に居た時に子が泣いて、夫が何で泣いてんのかねーとこぼしたら姑が「いきなり居心地の良いところから出て、眩しいわ寒いわ乾くわで不機嫌なだけよ」と言った
それから夫婦とも赤子の泣き声に変なプレッシャーを感じなくなったので、そういう瞬間がこのご夫婦にも来るといいなと思う
泣きたいから泣く、暇だから泣くみたいな泣き方もあるんだっけ?
破裂とか抜かすなら自分で完璧にやれやボケ。口先ばっかりの役立たずってサツイ覚えるよね。
産後で寝不足でただでさえしんどいのにね。ママさんお疲れさまです。
子育ての「上司」のつもりで家に居るんかね
オレに報告せよ・オレの疑問に答えて不安を解消せよ・何が原因かオレに説明せよ
みたいな?
甲斐甲斐しい世話を必要としてるのはお前じゃなくて赤子だよバカめ
乳児の世話なら公的サービスや人手を借りつつ頑張れるかも知らんけど
修羅場中にこんなヤツの相手まではムリだわ
せめて赤子の世話に集中できるよう、他の家事くらいは全て回せるレベルなのかね
できなきゃ手間が増えるだけだから会社に預けておきたい
※4
4の子供さんがスポポンとこちらに出てきて
母子ともに元気で子供さん達と幸せであるよう祈っとくわ
そうそう、うちの元旦那もそうだった。
こっちが発熱して寝てるのわかってるのに
同じ部屋で赤子が泣いてても
絶っっ対に起きなかったわ。
挙げ句に、起きてからは「泣き声うるさかった。寝不足」とかよ。
黄昏泣きって今は言わないのかな?
※4
安産祈願!!
産後も大変だろうけど、無理せず体を大事にね!
※3
こういうアドバイス、言った本人は上手いこと言ったつもりなんだろうな
育休ってよっぽど有能な旦那さんじゃない限り自己満で終わるよな
残業しないで帰ってから手伝うくらいかいいと思う
夫のする事全てにおいて自分と同じ考え方とやり方でないと文句垂れる糞ババア
意味なく泣き叫び続けて母親をノイローゼにさせた
私が通りますよw
取り敢えず、体力ある若いうちに子供は産んだ
方がいいよね
アラフォーでは無理でしょ
磯野フネ47歳みたいな人が初産とかあるみたいだけどw
これは子供が大きくなってからも苦労すると思うわ
真面目な旦那さんじゃん、って評価されるから周りにわかって貰えないとか、学校にもこの態度で挑んで行くからモンペ認定されるとかで疲弊するやつ
うちは旦那がすぐ起きて
自分はグッスリな家庭だわ。
男だから、女だから、ではないと思う
子供どころか結婚もしてないけど、老犬(ボケ気味)が夜中起き出したかすかな物音で目が覚めるよ
犬が起きたらトイレに連れてってやらないといけない(放っとくとその辺でして掃除が大変)から
要するに寝てても意識してるかどうかなんだと思う
女だとか母親だからとか関係ない
よっぽど激務で疲れてるとかなんかないかぎり、性差じゃなくて意識してるかどうかだと思う
冬に子供の布団かけ直すのを夫婦でバトンタッチしたんだけど、私担当のときは私がこまめに自然に目覚めて夫は爆睡してたけど、夫担当だと夫もちゃんとこまめに起きて布団かけてくれてる。そして私は爆睡。
自分事として当事者意識持ってるかどうかじゃないかね
普段の経験から見て様子見でいいか、って判別したところに「なんでやらないの?」って言われると、そりゃイラッとくるだろうな。
「腸破裂」とか、言葉の選びが良くない人だと思う。
※9さん、※12さん
関係ない私事に安産を祈っていただけたのが、
すごくうれしかったです。
ありがとうございます!
出産怖いですが、スポポンと産めるようがんばります!
※22
三人目なのにやっぱりまだ怖いんだなあ
ごめんね男はそんな怖い苦しい状況に一切ならなくてすんで
無事に産まれますよう
そうそう、性別関係なく当事者意識があるかないかだよね
子供産む前は大音量の目覚まし時計じゃないと朝起きられなかったのに今はぐっすり寝ててもちょっと子供がぐずったら何時だろうとすぐ目が覚めるわ
うちは逆に私(母親)が全然起きなくて、赤ちゃんが泣いて起きた旦那が、寝てる私の乳に赤子をセットして授乳させてた
私が全然起きないから俺がやらなきゃと思ってくれてたらしいけど
やっぱ※20の言う様に「ほんと男は~」とかじゃなくて当事者意識だと思う。
うちは神経質な夫は起きられなくて大雑把タイプの私はすぐ起きたから男女差かなと思ってた
起きてれば夫の方が細かいことに気がまわるんだけどね
授乳間隔と赤ちゃんの覚醒のリズムがシンクロしてるからかな
報告者疲れてるな〜
慣れない赤子の世話と素人監査官みたいな旦那の相手は可哀想
旦那が育休とらなかった方がやりやすかったまであるな
赤子が泣くたび夫を蹴り起こせ
仕事してるなら睡眠は確かに必要だが、自分から申し出て添い寝しておいてそれは酷いわ
男が女がと全員をまとめるわけにはいかないけど
割合でいうと女のほうが起きる確率が高くて男のほうが寝てる人が多いと思うよ
私の狭い経験で申し訳ないけど、保育園の共働き70家庭ぐらいでも、パパに夜も任せられるって言ってるお母さんは少なめ
何日も出なくて終いには吐いて乳も飲まないってくらいならすぐ小児科行った方がいいけど2〜3日出ないは割とあるから安心してな
頼れる実家がないと、結局こうなるんだよな
こういう、夫婦だけの子育てで
女性側が「1人でこれだけ大変すぎるのに2人目なんて無理」
になるのが少子化に拍車かけてるんじゃないかね
かといって、夜間~終日の乳児ケアなんて
老人介護以上に外部機関の介入が難しいだろうし
はよ仕事行けクソ
ってちょーわかるな。
なんで責めるような言い方すんのかね?
優しさはどこへ行ったー
旦那が起きなくてもさ、普段から思いやりのやり取りしてたら、まだなんか大丈夫だけどさ、初めての子育ててそんな敵みたいに言われたら心折れるわ
思いやりはお互い様やけど、やけどさ〜
うちの夫は逆に眠り浅い人で子供がちょっとでもぐずるとすぐ起きてしまう人だったから
逆に私が気を遣ってしまってイライラしたわ
翌朝夫も寝不足になってて辛そうだし
夜中は私がやるから爆睡して体力温存しててくれ!て思ってた
部屋分けても夫がモゾモゾ起きた感じの気配があるとゲッソリした
上手くいかないもんだね~
育休までとって当事者意識がないってさらに腹立つな。育児書のひとつも読んだんだろうか。疲労困憊で試行錯誤の妻に何でも聞いて、うまくいかないと文句垂れてそう。
※31
>女性側が「1人でこれだけ大変すぎるのに2人目なんて無理」
自分の同級生でひとりっ子でやめた家庭は全部この理由挙げてたなあ、うちもそう
もちろん理由なんかこれだけじゃないが、割合としてはかなり大きいよね
仮に旦那から「俺が一人で全部面倒みるから生め」と言われてももう信用が尽きてるから鵜呑みにしないし
そういう意味じゃ「三人目の出産なのに旦那に当事者意識なくて困る」とか言ってる人は3度も夫を信用しててすごいなと思うわ
※4
話の流れに乗れてないけど、赤ちゃんがさくっと元気に生まれてきますように!
うちは今二人めが生後3ヶ月だけど、夫が二人めと一緒に寝てくれて夜中も起きて私を起こしてくれる(一人がミルクを作り、もうひとりがおむつを替える)んだよね
時短になってその分少しでも長く眠れるからありがたいや
>>3
そもそも報告者夫の口出しの仕方が不味いんだと思うよ。
上司のごとく「やらない理由を述べよ!」って追い立てちゃってるし、
すぐやらないことに腹立てて極端に悪い事例を出して脅しちゃってるし。
つーか上司だとしても困るよ、自分がメイン担当し進めている案件で
ちょっとしたアドバイスを求めた結果がこんな対応だったらさ。
メイン担当だからこその様子見をヤイヤイ責められたら相談できなくなる。
>>27
報告者夫が育休取ってるの、綿棒浣腸の件を読んで頭からすっぽ抜けてたよ!
口出しの仕方がアレなので報告者が育児のメイン担当だと思い込んでた。
共同担当なのに、育児には様子見が必要だとわからないってどういうことー?!
やだなあ報告者夫みたいなの
一緒に育児やる相手が上司や敵みたいなのじゃ無理
どっちが良い悪い言う気はないけどさ
女性達には認識してもらいたい事がある
今回の浣腸を例に取ると報告者は明確に反対してなかったように見受けられる「1日くらいはー」とかね
それは普段社会に出てる人間にとって反対ではなくあやふやな態度にしか映らない
それを続けられるとどうしたいんだ?やらない理由はなんだ!?という聴き方になってくる
そんで後から「本当はしたくなかったのに」とグジグジ言ってくる
後で文句言われると「2人で話しあって決めたのに!」って相当頭にくるんだよね
わが家では話しあって最初に賛成反対迷い中から意志表示してもらってる
女性同士の会話だとはっきり反対って相当しにくいらしいけど男には無用の気遣いでトラブルしか生まない
人によるんじゃないの?
姉も私もなき声で起きれないタイプだったわ
※40
あなたは正しい、子育て以外の分野、特に会社員生活においては
あやふやな態度が許せない時点でろくに乳幼児に主体的に関わっていないことはわかりますし
我が家では、と仰っていますがおそらくパートナーの方は相当我慢を重ねていると推察します
>>40
会社でだって同僚のタイプや他部署の業務や上司の方針、
客先などの都合を鑑みて様子見しながら対応することあるでしょう。
自分は今この業務をこう進めたいが相手方は大丈夫か?って。
そんな時に同じチームの同僚から「やらない理由は?!」と問い詰められたら、
相手の様子見しながらタイミング計ってんだよわかれよそんくらい…ってなるよ。
つーか、報告者はそもそも反対なんかしてないんですが。
いつやるか赤ちゃんの様子を伺っていただけでさ。そして育児はそれが正解。
俺は今こうしたいからやる!やれ!っていう自分の都合じゃないのよ。
ちょうど身近に同じぐらいの時期のお母さんがいるから心配になっちゃった
余計なこと言うだけならいないほうがマシだよね
早よ仕事行けクソがな旦那ではないけど、今日は僕が寝かしつけやるよ!で案の定泣く赤子より先に寝て子は泣き止まず、児相に通報されたことある。
今となっては笑い話だけど、当時はたまらんな…って思ったわ
主語がでかい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。