2021年11月02日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 741 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)09:46:37 ID:YP.o3.L1
- 数年前、同級生のA子と子供のスポーツチームで再会した
うちのチームは親の出番も遠征も多くて、入る前に
「シーズン中はほぼ毎週末遠征があるし金もかかります。
金と時間を用意できる自信のないご家庭は最初から入団しないでください」と
はっきり言われるようなところ
スポンサーリンク
- 我が家は旦那がそのスポーツの経験者だし、なにより一人っ子だから
なんとか頑張って親の務めをやってるけど正直かなり大変
母親が働いてても、土日祝完全休の
扶養内パートくらいじゃないと対応できない
A子は離婚して子供2人と実家で暮らしながらパートしてるというから
このチームに入れるってことは実家がよっぽどお金持ちなのかと思ったけど
しばらく付き合ってみるとかなり経済的に厳しいみたいで
なんでこんな金を使うチームに入ったのか不思議でしょうがなかった
「せめて手取り15万あれば楽なんだけど」と愚痴るレベルの収入で
遠征(交通費や食事代etc)や道具で年4-50万は平気で使う習い事をさせること自体が変
パート先は週末も営業してるところなのに、遠征の付き添いで三連休フルで休んで
翌日は遠征疲れで風邪を引いて四日連続で休んだら
上司やパート仲間から嫌味を沢山いわれて翌月からシフトも大幅に減らされて
困ってるなんて、どう考えても優先順位が間違ってる
結局A子は1年ほどで生活が成り立たないといってチームを辞めた
貯金を使い果たしたから家に入れる生活費を半分にしてくれと親に頼んだら
「スポーツチームを辞めさせるか家を出ていくか選べ」と言われて
泣く泣くチームを辞める方を選んだそう
そんな経済状態で金のかかる習い事を選んだのが間違いなのに
世間はシングルマザーに厳しいと話を全然違う方向にすり替えて
悲劇のヒロインぶるのが神経わからなかった
数年経った現在、うちの子とA子の子供が同じ塾で再会したけど
A子の子供はまた「塾の月謝が払えないから」と辞めてしまったそう
低所得なら習い事も塾も探せば分相応のところがあるだろうに
最初から費用をはっきり掲示して金がかかるとわかりきってるところに入れて
すぐ辞めさせる意味がわからない
学生時代のA子は成績優秀だったのになんで家計の計算が出来ないのか - 743 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)13:34:50 ID:WB.zl.L1
- >>741
幼馴染の家がそんなだった
母親一人の稼ぎなんてしれてるはずなのに正社員共働きの我が家でも高いから無理、と
手を出さない贅沢(高価なゲーム機やレジャー)にお金を使って後から困った苦しいと騒ぐの
うちの母は、毎日の生活が大変で頭の中がぐちゃぐちゃだから
お金も行動も整理できなくて冷静に優先順位がつけられないんだろうと言ってたけど
子供ながらに「その状況でなぜそんな贅沢するの!?」と不思議でしょうがないことが沢山あった
コメント
子供のしたいことをやらせたいと思ったのかな
何か悲しい話だね
身の丈にあった生活をしないとね
言うて習い事や教室を選べば親の出番がほとんどない&質の高い所もあるよ
これでシングルどうのこうのは無理がある
近所の野球場で試合があるとピカピカのアルファードとかズラっと停まってらっしゃる
子供が野球上手くて
清宮君もいた調布リトルシニアってチームにどうですか?か言って貰ってた時あったんだが
話聞いたらチームのスタッフは元プロ含めて10人以上、チームの部員は100以上、毎週末試合や大会、夏は海外遠征って言うプロみたいなチームだった。
このチームに入るために母親だけ単身赴任して地方から来てる親もいるとか
金額は年50万以上は掛かる
所詮貴族の子供のお遊びに本気になって貧乏人
発達障害なだけでは?
親戚が一人娘に幼少期からフィギアスケートやらせてたけど
中学校にあがる頃から、経済的に厳しいので娘に泣く泣くやめさせた。。。というのを未だに法事などの親戚の集まりで聞かされるのがしんどい。
フィギアをやめる前に、うちの親も援助を申し込まれたことがあるのらしいが、年間の費用を聞いてうちでは援助は無理と諦めたらしい。
貴族のスポーツ、恐ろしいわ。
こういう人、結構いる
お金もっていてもなくても周りに迷惑かけて生きているから近寄りたくない
子どもが只管可哀相
水商売やってたシングルマザーの同級生の子は甲子園行けたが
母親の生活はとても真似できないと思った
結果、野球で市役所に就職できたし、かーちゃん苦労した甲斐はあったな
親子でクリスマスにグローブ強請られたのは今となってはいい思い出
俺も金さえあれば結婚できたのかな…
※11
野球は後援会がしっかりしてると寄付金とかで道具代やユニフォーム代を持ってくれたりする事もあるから少し楽な処もある。地域によりけりだわ
いや、このケースはシングルマザーに厳しいでいいと思うけど。
「無理だからやめるべき」という意見はシングルマザーに優しいわけじゃないだろ?
人を馬鹿にするのに必死で、自分の頭の悪さを忘れちゃったのかな?
気をつけろよ、どこかで馬鹿にされるのは次は君だぞ。
不思議なコメントがあるけど母子家庭かな?
正直シングルマザーに優しくないってよりシングルマザーになった友人がアホでしたって話じゃないの?
シングルマザーになった時点で色々厳しいことになるのは理解してないのかな
良いとか悪いとかじゃなく現実問題として厳しいのは日を見るより明らかじゃん
金食い虫のスポーツなんか良心揃ってたって出来ない場合だっていくらでもある被害者ぶるのはやめて
両親揃っていても無理な習い事は沢山あるでしょw
日本舞踊なんて、発表会だけで数百万円かかるわよ
フィギュアスケートだってスポンサー無しだと
親が払うんでしょ?
自営業の子が多い訳よ
クラシックバレエも自費留学を10代から行くような
世界だから金持ちの家庭多し
なんでシングルマザーに優しくなきゃいけないの?
学生時代に順風満帆(親もまあ金持ちなんだろう)だったからコケてからの身の振り方を知らんというか
そもそもコケた事にすらまだ気づいて無いのかもしれない
日舞とフィギュアスケートは貴族でないと無理だねえ・・・
バレエやヴァイオリンは、だいぶリーズナブルな教室も見つけられるようになってきた
めんどくさい世界なんだなあ…
子供が少ないからスポーツ全般親に負担がのしかかる
やんごとなきお方とかこんな思想なんかな
素晴らしい人ならお金が湧いてきて当然て
一般人ならやりくり考える
父親の方も養育費とか払ってないんだろうよね、きっと。でも
なんかA子って、子供に要らぬ猜疑心や劣等感植え付けそうな母親だね。
シングルなのが悪いんじゃなくて分不相応なことをしようとするのが悪いって話でしょうに
両親揃ってたって貧乏とかお金はあるけど激務で時間作れないとか
そういう人だってそのチームでやっていくのは無理だろうに
勝手に問題すり替えて被害者ぶるなと
>14
このケースはシングルマザーに厳しいじゃなくて貧乏人全般に厳しいの間違いだね。
ただし一番の問題は知らなきゃ良かった金持ち世界を子供に教えて、お金が無いから辞めさせるって可哀そうなことをしていることだと思うんだけど。
これでシレっとしてりゃ方法が正しいかどうかは置いて子供の競争心を刺激して大金持ちになるモチベーションを与えているかもって逆張りもできるが、本人嘆いてんじゃそうい訳でも無さそうだしなあ
金遣いのセンスがないから貧乏なのか
貧乏だから金遣いのセンスがなくなるのか
まあ親の出番が多くて費用もかなりいる時点で
夫婦そろっていてそれなりに余裕のあるご家庭向けだよね
言っちゃなんだけど分相応の生き方ってものがあるから
無理な習い事はうまく行っても行かなくても
子供に悪影響を及ぼすと思うよ・・・
てっきりギリ健みたいな人なのかと思ったが「学生時代のA子は成績優秀」とあるね
何がどうなってそんな頭になっちゃったんだろう
書かれてる感じだと、セレブぶりたいわけでもなさそうなのに
※28
なまじ成績優秀だったから「努力や挑戦は必ず報われる尊いもの」っていう揺るぎ無い前提が出来ちゃったんじゃないかな
努力しても結果が出ないどころか挑戦自体が失敗なことなんて世の中にはいっぱいあるのに
シングルマザー(ファーザー)でも高収入な人は居るし、夫婦共働きでも低収入な人たちは居る
お金の問題に限らず手間とか時間とか、分不相応な習い事はさせるべきではないって話でしょ
途中で辞めることになってもそれまでの経験は無駄では無いと思うけど、家庭の事情で習い事を続けられなくなる子供は不憫よな
元同級生の子供が4人共に小学校上がる前に保育園も幼稚園にも入れなかった。経済的理由もあったろうから特に口は出さなかった。園に通わなかったからかいきなりの集団生活出来なかったらしくどの子もポッチしてると同じ小学校に通っている子の親から聞いた。授業にもついていけないらしく成績はどの子も底辺らしい。中学生になっても九九も出来てなかったらしい。小学校に上がる前に学校で習うでしょと理由でひらながさえ教えて無かったらしくソコから1から教えないといけない教師に同情したわ。勉強についていけないのは当然ですよね。何度かその家に用があり行ったら教科書や文房具や服やお菓子の袋の残骸等が地層みたいに重なりあってその上で宿題やったりお菓子食べていた。こんな環境じゃ成績上がる訳無いってつくづく思ったわ。
誰かお金かかるスポーツとかからないスポーツ一覧書いて
フィギュアスケートくらいしか知らなかったから
上記の野球の内情にビックリ
※32
お金のかからないスポーツの代表といえば、水泳じゃない?
遠征とかしなければ費用はお安めだと思う。
フィギュアスケート本田姉妹の父親が
「うちは子供達にそれぞれ年間1000以上はかけてる」
って言っててとんでもない世界だなと思ったわ。
貧乏だから子供に習い事させられなくて厳しいって意見あるけど
公営のプールやスポーツセンター行けば
定期的にスポーツ教室開催してくれて2〜3000円ぐらいの月謝で済むんだよね。
うちの子供も1時間500円の教室に数年通っててそれなりに上達した。
でも貧乏が〜シンママは〜って言う人は
そう言う自治体がやってる安い教室は
質が良くない生徒のガラが悪いって言って眼中になかったりする。
そもそも習い事自体が余裕のある家庭がやれる事だよね。
安い習い事もあるし、継続できる事の方がお子さんも途中で辞めさせられることもなかろうに
サッカーのプロチームの下部組織だって通わせられるの経済力ある親御さんばかりだったよ
※34
親戚が全日本出られるような選手だったけどジュニアあたりから
リンク代だけで年間300万超えてたよ。靴も2ヶ月くらいしか持たないし
ブレードも1年くらいで交換してた(コーチ・振付・衣装・用具代は勿論別)
大学までやったけどリンクのコーチにすら成れなくて専業主婦よ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。