2021年11月03日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
- 214 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)07:31:27 ID:It.pg.L1
- 中2娘が一昨日から学校行かなくなった
理由はわからん。
いじめもなくて勉強も嫌ではないけど、なんか怖いんだと
(小学校の時は担任とソリが合わなくてボッチ)
スポンサーリンク
- そんな理由で休んでいいのかよ、と昭和のクソいじめにあってた母としては
羨ましいというか、今の子はなんか人生なめてんなってか
行けよ!!学校くらい!!と思う
一方で子供時代を思うと学校行きたくねええええな気持ちも少しわかる
どーしたらええんや - 216 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)08:08:32 ID:bY.lp.L1
- >>214
無理強いしてもいいこと無いように思う。
お母さんが平気、我慢出来た事出来る事が、
誰でも出来る事じゃないから。
自分の気持ちを整理して話せるようになるまで待ってあげられる?
甘えん坊かもしれないけど、何かしら問題があるかもしれない。
待てるなら、お母さんに話しせるようになったら、話して。と言って待ってあげる。
待てないなら、家に居る間に何かしら仕事をさせる。
勉強でも、家事でもノルマ決めて、
毎日時間を決めて約束した内容を確認する。
内容は、家の全部の窓拭きピカピカ仕上げ。とか、
超キレイな文字で漢字の書き取り。
とか、自分がベストだと思うラインを自分で決めて終わる。
お母さんは、それを褒める所を見つけて褒めちぎる。
使役が目的じゃ無くて、子供の行動を褒めるチャンスが欲しいからだよ。
これは心がちょっと元気になってからの方が良いと思うけど。
個人的には、心が弱ってる時は、優しくて暖かい愛情で包んであげて欲しいなあ。 - 226 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)19:06:22 ID:8O.3l.L1
- >>214
とりあえず行かなくて良いということにするなら、行かなくても子どもを我が子として
受け入れることをはっきりと伝えてあげたら良いのでないの。
そして中二ならもう赤ちゃんではないのだから行かない代わりに
何をするかを話し合って計画立てると良いんでないの。
学校に行かなくても堂々とこんな事をしていましたと説明できれば、
自己肯定感がゴリゴリ削られることもないし。
何かに傷付いているのなら療養期間として早寝早起きと栄養バランスとれた食事と
適度な運動をノルマにしてあとは「のんびり」をする時間とするとか。
休むことを親も知っていて許している、という環境を作って上げることが大事。
そして休んでいる間に恐怖が大きくなったとか回復してきたとかの変化があったら
教えてもらって、次はどうするかを一緒に考える信頼関係を築くことが大切。
あと外部の専門家に相談すること。子どもの悩みは親が受け止めて
一緒に考えていけるけど、親の悩みは親だけで悩むのは良くない。
よその家族と比べる事に意味はないが、外から情報を取り入れる事は大事。そう思います。 - 267 :214 : 21/10/31(日)23:36:27 ID:Hq.qx.L1
- 214です
小学生のときも担任と話したりしたのですが
なにぶん田舎の学校なせいか軽くモンペ扱いされて解決できぬまま卒業しました
田舎ゆえ、中学卒業まではボッチにした原因の子たちも全員同じ中学にいるので
顔を見ると当時を思い出して辛いと教えてくれました
小さい小学校なので中学では他の大きな小学校卒の子と混ぜられて
少数派になったので確実にいじめはないと断言しています
あと、私は耐えたんだから学校行け!!とは言っていません
昭和ならそうだったんだろうなあと思うという意味です
アドバイス通り、そっと寄り添い仕事を与えて数日様子を見ています
思春期外来も行く予定です
ありがとうございました
コメント
子供にとって居場所は学校か家だけなんだから
学校がつらいっていうんなら、せめて家庭では受け入れてやれよ
子供のことより自分の感情優先かよ
母親失格、ゼロ点
小学校からやり直せ
娘さんが今はいじめも勉強も問題ないと自覚があって
それでいて行きたくない理由を自分で分析できてるなら偉いもんよ
学校は行けないならしょうがないから、代わりに何かさせるのは賛成だね
何もしないでゴロゴロされるのはよくないと思う
二度と動きたくなくなるし
難しいよねえ
このぐらいで休むなんて何よ学校行けるでしょっていう思いと
自分で解決できるはずだから尊重して見守ってあげたいっていう思いの板挟みなんだよね
まあ今の子は軟弱よね
これで母親が仕事辞めなきゃいけなくなったりしたらやってらんないなぁ。
いじめがないと本人が言ってるようだが実際どうなんだろうね
いじめがないと言い張るいじめらっこもいるらしいからその辺なんとも言えないね
今の中学に行きたくないだけなら別の支援学校にでも通わせたらいいんじゃないの
家で引きこもりさせると人格もせいちょうせずに一生引きこもりのまま人生を終えるよ
※5
喧嘩っ早いよりましやろwww
まあ、いいんじゃねーの?ゲームオーバーってことで
私も嫌な思いしたんだからお前もしろ的な毒親で草w
義務教育なんて子供にとっちゃどうでもいいんだからすきにせんたくすればいい
家にいて何もしないのは良くないよ、マジで。
一緒に勉強する時間とか、漫画じゃない本を読む時間とか
持ったら良いと思う。
友達一人もいないのは仕方ないことだけど、まあ辛いね。
自分のこと理解して、自分なりに自信が持てるように、
家で頑張れるといいね。
人の子供だったら「休ませればいいじゃん」って思うけど、
いざ自分のこともが同じ状況になったら考えるだろうな。
気軽に毒親って言うなよ。
「あの時ケツたたいて学校連れてってくれればこんなことにならなかったのに!」って将来言われる可能性もなくはないだろ。
子供の気がすむまで待ってあげて、って人ごとなら言えるけど
そのまま理由の無い不登校で卒業もしないまま、将来の選択肢もなくなりどうしようもないニートになっても責任持たなくていいから言えるだけ
とりあえず問題集買って「これやれ(母ちゃんが添削する)」はやってた方がいいわな
家事でもいいが
ちょうどいいから正月用にお節を一品作れと炊事修行させてもいい
何もしないのは良くないに尽きる
田舎だと内申書悪いと高校進学に支障がでないか?休むならせめてがっつり勉強してたほうがいい
※13
そうそう。
中学から不登校の子って社会不適合者にしかならないよ。
今の中学がダメなら他の中学に通わせるか、別の学校に通わせるなどしてちゃんと
自分の同年代とコミュニケーションを取る練習をさせないと将来取り返しがつかなくなる。
そしていじめがないような中堅〜高偏差値の高校を受験させるのが大前提なんだよね。
低偏差値でバカと不良しかいない高校は本当に底辺の子供しかこないから必ずいじめが発生するから、
勉強させて必ずまともな高校には通わせないといけない。
年齢的に何かしら精神疾患を発症している可能性もあるから、念のため受診した方が。
辛いことを乗り越えずに避けてばかりだと40,50になっても引きこもりを続ける人もいるし難しい
今現在いじめに遭ってて、生死の狭間にあるなら学校に行く必要はないけど
何となく辛くてダルくて行きたくないタイプの場合もいるし
その先の夢を持たんから今が楽しくないんだよ
学校を無理強いして結果、社会に馴染めずニートや引きこもりが増えたって論調が出てきたよね(日本社会が貧しくなったのもあるだろうけど)
だから無理強いせず本人のペースでって社会の流れだけど結果はまだ出てきてないし悩ましい
気持ち分かるわ
不登校続けるならカウンセリングと転校までは動いて欲しい
自分でどうやったら克服できるか考えさせろ
そこに行く必要はないが、集団行動を学ぶ場にいることは克服しなきゃいかんことだろ
親が死んだあとも生きていかせたいなら
※19
社会に馴染めない奴が働かずにずっと親に寄生して
50代になってもろくに働かないから80代の親の年金で生活してて
80-50問題なんてのが多発してるんだよ
>>21
今の50代の中学時代は1980年を過ぎたあたり、
まだまだ管理教育の全盛期だろ
遠出するとか資格取得とか色々やって将来が怖くなくなるよう仕向けると良いかも。
学校に行かないで代わりに何かやりたいってなら良いけど
何もせずダラダラしてるだけなら無理矢理にでも学校行かせとけ
いじめとか病気とか深刻な理由がある場合は休ませてあげた方がいいけど、理由次第では行かせた方がいい時もあるよ
いわゆる休み癖がつく子もいるし、なんとなくダラダラ休んでしまってブランク開いたせいで周囲と馴染めなくなって、余計学校行き辛くなったりする子もいる
親として家庭で子供が落ち着けるようにするのは当然の務めだけど、子供の社会性やコミュ力を育むのも必要な事だと思う
こうやって社会不適合者が増えていくんだな
家が居心地良いんだろうなあ
病気の確認しないといけないよな
元気なら、何の為に学校へ行くと思ってるんだろう
集団行動しに行ってるつもりなんかな
将来の自分像描けてるんかな
親はこれまでどう接してきたんだろう
何だろう……いい世の中になったけど、20年前の「日常」が、
今は犯罪なんだよな。ちょっと怒っただけで「いじめられた」
とかさ、加害の基準が下がったのはいいことなんだろうけど、
昔の人間の苦労と今の人間の「苦労」を一緒にされたら当然
気分よくない。
たとえば令和の東大入試は九九が出来れば充分っ!とかいう
レベルになってたら、昔の東大卒は今の東大生と知的レベル
一緒にされるのは絶対嫌だろうし。
学校は行かなくても 勉強だけは毎日させておけ!
※28
逆の場合もあるね。昔は他の大学に入れないような人が行く、いわば今でいうF欄大扱いだったのが
今ではそこそこのレベルになっていたりして、F欄大時代の中高年までそこ出身を鼻にかけたりする。
選択肢が少ないというのも田舎の弊害よね
もう少し都会なら私学も多いし越境通学の選択肢もあるのに
>>28
オレンジランドセルみたいな言い分だな
乗り越えた人間は、それがどんなに絶望的な状況からの挽回であっても、自分が出来たんだから他の人も出来るはずって思いがちになる。
結果が出ると経過の辛い記憶って消えるんだよね。
綺麗事かもしれないけど、もっと突っ込んだ話をして経過の負担を肩代わりして上げて欲しい。
学校にはほぼ皆勤で通い続けられたとしてもそのせいで柵が積もりに積もって最終的に
まともな大人になれず引き籠りに…と言う人間ならいるけど
奇人変人として嫌われて虐められるまま通い続けたらどうなるか…気が付けば数年分かけて
数多くの周りの同世代を敵に回して取り返し付かない状態になってたりして
緘黙で高校まで生き続けて卒後に引き籠りだした人がそれだった
もう20年前の話
子供は不登校
母親は変な言葉遣いで5ch
この娘さんは『西の魔女が~』のような感じなんかな
世間に器用に合わせてスマートに振る舞うことが何なのか
分かんなくなっちゃった少女が、オーガニック祖母と暮らす中で
自己回復能力を身に着け心の独立を体得したって内容なんだけど
その子が素直に「何が起きているか」を言えない関係しか築けてないのでは。
昔と今は違うし、世間ではたくさん事件が起きてるのに。本人へ言葉にしていないとはいえこんな感想しか持てない親って。
親ガチャ外れって言われても仕方ないよ。
単純に仲の良い友達作れなくて楽しくないんだろう。
本人の資質の問題だな
※36
小説の中なら美しく上手く行くだろうけど
この人に理想の祖母なんていないし
中学で不登校になるような子はずっとそのままひきこもりで無職のまま
親にエサと小遣い与えられて生きる怠惰などうしようもないひきこもり妖怪中年にしかならないよ
※39
せっかく学校行けてもそうやって決めつける大人になっちゃうのか
小中学校はトラブルが起こったときに所属するコミュニティを簡単に変えられないのが一番の欠点だからね。
田舎だったらなおさら。
カウンセリング受けさせるといいのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。