2021年11月07日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
- 167 :名無しさん@おーぷん : 21/11/03(水)05:17:01 ID:3Q.cu.L1
- A子は49才。パート。息子が二人いる。
B男は25才。正社員。
ABは部署は違うが席は近い。
だからほかの同僚たちも込みで世間話したりするんだが、A子は時々
「私はB男くんのこと、息子みたいに思ってるからw」
と言う。
スポンサーリンク
- 年齢差的には確かに親子だが、家族や対人関係の話をしていたわけでもなし、
私からは何の脈絡もなしに言いだすようにしか見えなかった。
B男はいつもスルーしていた。
A子と二人でランチに行ったとき、A子はB男の批判を始めた。
「言われた仕事をやればいいと思ってる。もっと自分から動いて、マネージメントや
他の人の補佐するのもB男くんの仕事なのに」
みたいな内容。
間違ってるとは言わんが明らかに言い過ぎだったので、
「B男くんはよくやってる。年齢の割にかなり優秀だよ」
と言ったら、A子はへらっと笑って
「うん、分かってる。ほら、私、B男くんのことを息子みたいに思ってるからー」
と答えた。
ああ、この人の言う「息子みたいに~」って、B男批判の正当化なのか。
社内でB男に「息子みたいに~」って言ったときも、
胸の中でさっきみたいなB男叩きしてたのかな。
A子は以前、「息子が不登校で悩んでる」って言っていた。
A子の「息子みたいに思ってる」B男への対応を考えると、実の息子への対応も想像がつく。
不登校の原因はA子なんだろうな。
コメント
子を善意で潰すタイプの親について、「過干渉」のWikipediaがよくまとまってるからおすすめ
出典から大事なとこ抜き取ってるだけ
代理ミュンヒハウゼンタイプの母親は、認知度こそ低いけど大量にいると思う
違和感を感じる一言って自分じゃ気づいてないけど
察しのいい人には洞察されてしまうんだね
私もよく義父から「私子さんのことは実の娘と同じだと思ってる」と言われるわ。言うこときかせたい時にね。
「今の若い奴は・・・」と言ってる奴の正体ってこれだよね
息子みたいに~って言えば、的はずれな干渉の免罪符になると思ってるのか。
オマエには何の権利もねえよ。迷惑なBBAだな。
49才の非正規オッサンが、25才の正社員女子に「娘みたいに思ってるから」といったら
超セクハラだろ
男女逆にしたら分かりやすいが、女から男へのパワハラセクハラはあるからな
と前半だけで思ったが、後半がもっと暗い話だった
A子がしんだら息子は社会に出て来る…かなあ、もう手遅れかもな
※4
古代エジプト人も古代ギリシア人もそれ言ってたみたいなんだけど?
※7
だから※4は「定型文発言してる老人の根性が曲がってるだけ」と言いたいんだと思うが
家庭の問題の交渉人みたいな仕事の人いるのね
ずっと昔にそれをテレビでやっててさ
中学生の息子の不登校をどうにかしてほしいってことだったんだけど
よくよく話を聞くと親がなんでも怒るらしい
勉強してももっとやれ成績良くても1番じゃない
子供泣きながら訴えてて
親っていうのは罪深い生き物だなって怖くなったわ
親って期待することが愛情だと思ってるんだよ
自分に出来ないことすら子供にさせようとする
子供は期待に応えられないプレッシャーに押しつぶされるんだが親は気が付かず
「お前は本当は出来る子なんだ」「お前の為を思って厳しくしてるんだ」と余計に追い詰める
※7
知識が教養になってない典型だな
パートさんって志村けんと柄本さんの芸者コントみたいですねー^^
全く同じ状況で「娘みたいに思ってるから」を体験したことあるけど
『親子ほど年が離れてるんだから自分の方が上で、経験豊富な自分がお前の行動を逐一難癖付けるし面倒なことはお前に投げるぞ』宣言だったよ
超メンドかったから「やっだ~☆十分お若いじゃないですかぁ!親子とか無理がありますよぅ」
って返して、投げてくる雑務も「○○さんの担当で~す」ってテンション高く突き返し続けたら
投げてこなくなった
難癖はもう性根らしく減った程度だったけど
「まあ実際私達親じゃないからパワハラね」って言いたいけどそこまでいうとめんどい事になるか
シンプルに馴れ馴れしい
※7
文脈も読まずにその程度の知識をひけらかすために書き込むなんて、小学生か中学生だね
惚れたか、気に入ってちょいちょい贔屓しようとしたら
拒絶されて切れ散らかすようになっただけでは?
あるいは小学生男子がやるような「あんなブス好きじゃねーよ」っていうそれ
おっさんだって娘みたいに思ってるとか、妹みたいに思ってるって言って
距離間をぶった切った行動してくるやん
優しくすることもあれば、謎の説教してくることもあるし、断ればけちょんけちょんよ
>>3
なるほどなあ、そうだよね。
モラハラ大好き姑に同じこと言われたから「それでは私も実の娘として言わせていただきますが」と前置きして色々苦言を呈したら、怖がられて避けられるようになったw
実の子供云々は無礼と無神経の言い訳にすぎないと確認できた。
教養どころか知識すらない輩に言われてもw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。