2021年11月10日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
- 357 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)03:12:18 ID:2k.eo.L1
- 先日、友達から個装されたベルギーワッフルを貰った。
次の日に食べようとしたら袋の「BATCH L 200714」の刻印が目に入った。
BATCHの意味はわからんが、賞味期限とか消費期限とか製造年月日のあたりだと検討はつく。
袋には、これ以外日付の記載がない。
スポンサーリンク
- 日頃から消費期限はあまり気にしないと放言していた人だから、
深く考えずにくれたのだろうけど、4ヶ月前は酷いわ‥と思い
LINEで「悪いがここ迄の期限切れは勘弁して、気持ちだけ頂きます」と送った。
すると、相手から「買ったのは先月で、消費期限は11月14日だよ」と返信が来た。
袋の日付は製造年月日らしい。
こちらの早とちりだったで、謝罪した。
が、消費期限4ヶ月!?てどういう事?
コンビニとかで売ってるアルミ包装されているマネケンのでも一月程なのに、
菓子パンと同じような透明なビニール包装で4ヶ月
本当、何がどう違うの? - 359 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)03:25:33 ID:3J.49.L1
- >>357
20年だとそもそも1年以上前だからその時点で違うと気づくべきだと思う
ググったらBATCHは製造番号らしい - 362 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)05:42:53 ID:11.kp.L6
- >>357
ご家庭で作るブランデーケーキでも、一年間寝かせてからさらに一年かけて食べるとか
向こうの人は言うからね
賞味期限として適切な概念が日本人とは相当違うような気がする - 376 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)11:27:09 ID:2k.eo.L1
- >>359
あ、、、、、って、ごめんなさい
袋の刻印「210714」だった
>>362
文化の違い?生活習慣の違いなんだろうけど、
貰い物は商品の購入経緯や保管状態がわからないから困りますね
消費期限の確認する術がなかったし
つまるところ、信頼関係の問題になるんだろうけど自覚してなかっただけで、
相手に対して疑っていた部分なんだろうな - 387 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)17:35:55 ID:FR.og.L1
- >>376
日付けが印字されてて賞味期限か製造年月日かと思ったのに、
賞味期限の方と勝手に決めつけて、くれた人に文句付けるって失礼極まりないね。
今後の人付き合いでそういうことしないようにホント気を付けた方がいいと思う。 - 401 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)20:15:23 ID:2k.eo.L1
- >>387
製造年月日だとしても4ヶ月前の日付なんですよね
だから、信頼関係の話なんですよ
他のお菓子だと、4ヶ月間消費期限が設けられているのは、
あられやせんべいなど水分をかなり飛ばしたものに限られる
他メーカーの同じお菓子でも消費期限は1ヶ月ほど
そこまで知っていて躊躇なく食べられる?
最終的に、友達が自分に対して絶対大丈夫なものしか寄越さないという
信頼があるかないかになるんじゃないの?
消費期限内だと知った今も食べるの躊躇している - 402 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)20:22:40 ID:2k.eo.L1
- >>387
くれた相手に文句付けたのは、他に思うところがあっての事だから、棚上げしておいて下さい
ご忠告ありがとう - 404 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)20:36:51 ID:KV.mf.L1
- >>401
意味がわからない
商品に消費期限が記載されているのだから、
それを信用するか否か=製造者を信じるか否かでは
そうではなくて友達との信頼関係を疑うってことは
「あいつ消費期限を偽ってパッケージング偽装したかも」とか考えてるってこと? - 406 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)20:49:20 ID:2k.eo.L1
- >>404
貰った個装のパッケージに他の表示がなかった…と最初に書いた通りです
消費期限は、友人が買った詰め合わせの箱に記載されていたそうで、
個装の商品には記載がなかった
友達が消費期限の確認をしないで、こちらに渡したという事を疑ったのです - 407 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:09:25 ID:KV.mf.L1
- >>406
それは最初に製造年月日と消費期限を誤認した話でしょう
仮に相手が極度にズボラで消費期限切れ上等な上に限りなく無神経な輩だとしたら、
疑ってかかることもあるだろうと理解はできる
私が聞きたいのは、「消費期限内だと知った今も食べるの躊躇している」のは
友達の何を疑ってるのかということよ
友達は11月中旬まで大丈夫だと言っているがそれすら信用ならないってことかな? - 408 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:36:39 ID:2k.eo.L1
- >>407
単純に期限内だと知っていてもヒくというだけです
本来、そこまで消費期限の長いものじゃないのを知っているから心理的抵抗があるというだけです
3ヶ月以上経過しているわけだから、風味や水分が飛んでいるだろうから
あまりおいしくなさそう…というのもあります - 409 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:40:40 ID:io.eo.L1
- 繊細ヤクザこわーい
- 410 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:40:47 ID:eF.eo.L23
- 一口味見して美味しいなら食べたらいいし、変な味したら捨てればいいだけでは…
海外のクッキーとか消費期限1年とか余裕であるし、でも基本は味見て自己責任よね - 411 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:42:34 ID:KV.mf.L1
- >>408
だからそれが何故最終的に友達との信頼関係の話に帰結するのか…
まぁ話がループしそうなのでもうやめとくわ
スレ汚し失敬 - 412 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:49:41 ID:2k.eo.L1
- >>411
美味しい物だからくれたのか、味とか関係なく単純に消費しきれないからくれたのか
つまりは、どうしてコレを選んでくれたのか?
という部分かな
食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど、消費しきれないからはやると思う - 413 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:53:40 ID:2k.eo.L1
- >>411
ちょっと訂正
> 食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど、消費しきれないからはやると思う
自分が食べれないものを他人にあげたりはしないと信じているけど、消費しきれないからはやると思う
です - 414 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)21:59:04 ID:kC.mf.L1
- めんどくせぇやっちゃ
- 415 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)22:00:39 ID:It.eo.L1
- 勘違いとか関係なくもともと友人だと思ってなかったんでしょ
ワッフルひとつでそんなネチネチ - 416 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)22:09:55 ID:2k.eo.L1
- >>414
>>415
だから、信頼関係に帰結するって言ってるじゃん - 418 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)22:56:31 ID:kC.mf.L1
- すごいよねこれ
向こうからしたら「日本の一般的なものに比べて消費期限が長いベルギーワッフルをあげた」
ってだけの話なんだぜ
それだけで信頼関係だの言い出すってまともな人間関係じゃない - 420 :名無しさん@おーぷん : 21/11/06(土)23:27:31 ID:9H.td.L1
- >>416
個人的に、長期保存が可で消費期限が近いものを人にあげるのは正直どうかと思うので、
その気持ちなら分かる
個包装でも製造年月日に近い方が食品については痛みが少ないだろうし
乾パンみたいに保存食的な包装でもないだろうし
ただ、一応消費期限内という前提だし、それで信頼とかそこまで気にしてしまうのであれば
人から軽々しく食べ物はもらわない方がいいし、もらっても食べないって選択肢を取った方がいい
人間誰でもミスもするし、そうでなくても食べ物の価値観なんて人それぞれなので
ちなみにその方が海外の方で、日本の気候をよく知らないのなら
その時に教えてやればよかったのにと思う
そういえば昔、友達と消費期限が切れたせんべい分け合って食べたことあったな
ヤバいと言いつつ、まだイケるって笑いながら食べたわ - 421 :名無しさん@おーぷん : 21/11/07(日)00:25:30 ID:dE.ew.L1
- >>420
マジレスありがとうございます
友達は日本人です
ちょっと自分でも相手に対して、そこまでモヤってた自覚もなかったので、
グダグダすみませんでした。
付き合いが長くなってきたあたりから、相手に無神経な言動が増えてきて、
自分もその延長でしか相手を見れなくなってきているので、
距離をとるなりFOするなり考えます。 - 422 :名無しさん@おーぷん : 21/11/07(日)00:38:12 ID:Xd.gz.L1
- 相手がどうこうではなく自分の内面がおかしくなってきていることを疑った方がいいよ
- 423 :名無しさん@おーぷん : 21/11/07(日)00:53:35 ID:dE.ew.L1
- >>422
自分の内面が歪んでるのはいつもの事なので、それはちょっと難しい
コメント
自分は悪くない、のスタンスを最後まで徹底してるその様、凄いな
友達の為にもくたばれ
友達の為にも疎遠になるみたいで安心した
自分が歪んでるのは重々わかった上で相手のせいにすんのか…
ベルギーワッフルが結果的に友達を救ったって話?
この人、このままだと気がついたら友達どころか親しく話す知人すら一人もいないってことになりそう
>>3
「勘違いして恥をかいた
原因になったあいつが悪い」
こんなところだろ
製造番号なんでしょ?
製造年月日でも消費期限でも賞味期限でもなかったのでは?
バッチNo.を賞味期限や製造日と勘違いして友だちを批判するとかやばすぎるだろ。
ワッフルワッフル
これだけ文句言う前にBatchくらい検索できただろ
ビニール袋に刻印も変だし、変な人って言葉を勝手に解釈するよね
友達にわっ古って言ったって話かな
ちゃんと調べてから、ネットに書きこめばいいのに。
気持ち悪い人
普段からこだわりが強すぎて他人から疎まれてそう
思い込みが激しいのってほんとメリットないよね
自分の論か起点から間違ってたのに気づいたけど認めたくないときのひろ○きのようだwww
※11
私は、嫌いじゃないぜwww
文句言う前にBATCHが何を意味するのか調べない?
自分の早とちりを普段の信頼関係(が無いから)です!って言い切るのもすごい
そんなに信頼関係無い人から食べ物貰うなよ…
言い訳しまくったり自分のやらかしを棚に上げたり他人に原因をなすりつけたりするのは、本気でカッコ悪いし醜いんだなとよくわかる
こんな奴と友達にも知り合いにもなりたくないもんな…
自分も無意識にこうならないよう気を付けよう…
すげー嫌なやつだな、としか…
良い子は、しないようにしようね!
エゴサしてるだろうからいっとこ、こんな気持ち悪い奴に友人がいるわけがない。ただの知り合い以下だろこれw
ワッフルとか焼き菓子って、特に個包装だと結構消費期限あると思うけど、
そういうことも知らなかったんだね。無知は怖いね。
しかも自分の無知を棚に上げて逆ギレした上に反省ゼロ。
関わり合いになりたくない人間だわ。
9割くらい?ネットにお話し書き込む方に悪意がある
欠席裁判にしかならないけど、皆慣れてるからすぐ見抜かれる
消費期限があるなら、それ信じるよねぇ
海外土産とかだと海外基準になってて、日本人とのズレはあるだろうが、それはくれた人とは関係のない話
このひとめんどくさいね
この人の勘違いと逆ギレは良くないけど、だとしても11月14日が消費期限の食品を、11月に入ってから渡したのだとしたらそれはちょっとどうかと思う
うわー嫌なやつ 「自分は歪んでるから…」とか言い出すやつは大体クズ
ああ言えばこう言うを地で行くやつだな
てっきり、2014年7月20日製造のものでしたってオチだと思ったのに
ID:KV.mf.L1もキモキチガ イ
賞味期限と製造年月日を誤認する人はそこそこいても
もらった相手にわざわざ言う人ってそんなにいないから
身バレ上等!ってぐらい相手嫌いなんだなw
賞味期限6ヶ月前のところてんに果敢にチャレンジする私には
この人の言うことがよく理解できない…
焼き菓子だぜ??焼いてるんだからカビてなきゃ大丈夫だ
めんどくせーやつだな。信頼がーとかグダグダ言うなら食わずに捨てりゃあいいじゃねぇか。
※27
ヨーロッパ式だとそうなるよね
ベルギーワッフルなんてただの菓子名なのになんで海外のものとかって前提なんだろ。
なんやこいつ…
賞味期限と消費期限の区別もついてないねこの人
大丈夫なんか?色々と
>>33
賞味期限が長いからって話の内容からそう思っちゃってた
酵母パンだかで賞味期限やたら長いパンとかあるけど、そういうのも嫌いなのかなこの人
じゃぁ期限つける意味ってないよね
友達との信頼関係と言うよりも
この人が元から疑り深い人間ってだけだろう
そして日本のメーカーだったら製造年月日と賞味期限、または消費期限の二つが刻印されてるからね
海外メーカーが悪い
無酸素パウチならいくらでも常温で1年2年持つ食材あるんだけどそういうの知らないバカなのかな
なんだこいつ…
って書こうと思ってコメ欄見たら既に書いてあって草
食べきれないからあげる、って、
プレゼントだったら失礼だけど、おすそ分けだったら常套句でしょ
むしろ相手に心理的負担を与えないための心遣いすら感じる
ほんと、友人踏んだり蹴ったりだね
ベルギーワッフル美味しいのに
この性根のひん曲がった報告者を擁護するわけじゃないが、賞味期限4か月もある食べ物を期限ぎりぎりでおすそ分けするなら一言くらいあってしかるべきだとは思うな
買ったものならともかく貰い物だし
それなりのお礼をしなきゃならないようなきちんとした贈答品というわけでもないのだろうし
仮に消費期限が7月だったとしてもあーハイハイって黙って捨てて終わりじゃない?
相手に何を求めてんの?
言い訳がましいなぁ。
リアルで味方がいないからこういうところにまで恥を晒して
同意を求めたいのか?
元からそんな好きな相手じゃなかったんだろ。
それで勘違いを思い込んでそのまま調べもせずに相手を責めるとかやばいわ。
なんだろう、F爺送り込みたくなる人だわ
嫌なら食うな
※33
BATCHって表記からして、海外産のものって判断した人が多いんじゃないかな
私もそう思った
そもそも210714が製造日なのかもわからなくない?
製造日じゃなかったとしたら勝手に4ヶ月前に作ったものがどうこう言ってるのもなかなかに失礼だね
いやー
普段バッチくてものの管理がいい加減な知り合いが食べ物くれるって、自分も身構えるわ。
ネットに愚痴る前に調べるぐらいはするけど、ネットが常に正解なわけじゃないし。
『中国の露店で買った飲料水』並に判断が難しいかも知れないし。
バッチナンバーって製造番号でしょ…
米48
普通そうだよね…
報告者に過剰に文句言ってる人は
普段から賞味期限ズボラな人間に2107刻印のものもらったら
どういう反応するのか気になるよ
※50
そんな信用できない人がくれる食べ物は受け取らないな
つかそもそも友達付き合いすらしねーよ
日本は賞味期限短すぎ厳しすぎなので見直す動きがあるみたい
期限表記がMMDDYYかDDMMYYなら海外産ってのも理解できるんだけどbatchって書いてあるだけで海外産って誰も疑ってないのほんと謎
>> 友達は日本人です
この時点でどっちが悪いかわかるでしょ
謝罪と賠償を要求するのが当然
21で始まる6桁番号だからって日付とは限らないよなあ。
日本でも消費期限数か月あるパンとか売ってるけどな
210714が製造番号であって、製造年月日でもないんだよね。
でも食べ物の包装に日付っぽい数字の羅列見たら消費期限って思う人もいる。
うちも姑に海外土産のクッキー渡したら、消費期限過ぎてるもの渡されたって夫にこっそりと言ってた。
こんな人にも友達がいてワッフルをくれたりするんだね
人生って不公平だわ
こんなワイでも元友達から
猫の毛まみれの古着と(ワイは猫アレルギー)
濃ゆい香料入り外国産煙草(持て余したんだろうな)
を貰った事あるから貰った事ない方がマシだぞ
消費期限と賞味期限をごっちゃにしてる人って未だに結構いるんだな
※11
素晴らしいよ。俺のワッフルであなたのすべてを包み込んで愛のクリームを
蕩けさせたいぐらい尊敬する。あ、男の人だよね?
コメ欄にも勘違いしてる人多数おるけど
結局これ刻印されてんの、消費・賞味期限じゃなくて製造番号でただの数字の羅列なんだよね?
結構初っ端に指摘されてんのにそこには触れないで
自分は悪くないって…やばすぎる
絶対に友達になりたくない
報告者がキチで友達逃げて案件じゃないか
結局は自分が勘違いしたけど勘違いさせるあっちが悪いし恥かかされた!そもそもこんなのくれるなんて!って、相手に責任者あって私悪くない系キチ
>>48
おいおい
中国の露店は有毒ゴムで作った塊をゆで卵として売ってた事件とかいっぱいあるんだぜ!
あいつらは俺たちの想像を簡単に超えてくる
>>65
段ボール饅頭(または餃子)、まだ覚えてるわ
この報告者みたいにリアルに少し精神が歪みつつある人を見るのはキツい
まだ社会生活は送れる程度だろうけど、周囲からは違和感を持たれ始めるレベル
これから徐々に症状がひどくなるんだろうな
家族が早目に気づいてあげられればいいんだけど
その数字だと消費期限もしくは賞味期限だと勘違いするのも無理ないな~
Batchなんて見てもなんのこっちゃだわwシリアルナンバーを指すとか初めて知ったw
シリアルナンバーが紛らわしすぎたのが原因だけど、報告者も頑固だねぇ
本題とはずれるけど、海外で買ってきたお菓子を日本に持ち帰ってきたら
賞味期限内なのにカビ生えたことある
日本の夏の蒸し暑さに耐えられなかったっぽい
未開封だったのに
業者によっては製造番号に年月日使ってる事もあるから、結果的にこの商品の製造年月日でもあった可能性はゼロではない
「思うところがある相手が悪い」
っていうスタンスに切り替わってて、
ああ、謝れない人間の鑑なんだなって。
Batchって書いてあったら、海外産かどうかはともかく、そのあとの数字がもし日付なら海外の表記方法になってると推測するのは普通だろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。