2021年11月13日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
- 445 :名無しさん@おーぷん : 21/11/08(月)21:21:16 ID:lA.af.L1
- 諸事情で最近有給をちょくちょく取っているんですけど
半日だけのお休みでも引き継ぎをしなきゃいけない業務があって
メールで資料送付とともにご負担おかけしすみません。って一言添えた。
スポンサーリンク
- 返ってきた返事がこれ
「有休は必要な時や取れるときに申請してしまうのが一番だと思っています。
(※自分は有休取ると罪悪感で精神がダメになります。)
自分も見習わないといけないなと感じました。」
1行目はわかる。
カッコ内に腹が立ってしまう。
私が罪悪感を感じずに有給をとっていると思っているのか。
見習わないといけないってなんですか。
あなたのその余計な一言のせいで諸事情で半休を取るようになってしまったんですよ。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 21/11/08(月)21:59:27 ID:TA.ia.L1
- >>445
いや、どう考えたって今取ったらヤバイだろうレベルのKY時期に取得しない限り、
有給は会社との間での正当な権利で、同じ従業員である人が取得をとやかく
言えるものではないから気にしなくていいよ
445有給取得について嫌みを罪悪感無く言えるのになぜその神経を有給取得に使わない?
そもそも、有給の取得に罪悪感を感じて精神を病む方が本来おかしいって
誰か教えてあげればいいのに
コメント
嫌味臭いメールだね
気にしない気にしない
この手の嫌味はほぼ確実に自分に返って来るから言わん方がええのに
諸事情による
>>3
よらないよ
労働者が有給休暇を取得することは当然の権利
それによって発生する業務への影響に対処するのは
経営者側の当然の義務
労働者側が、有給休暇取得に際して配慮を行う理由なんて
1ミリもありはしない
嫌味かなぁ。普段の言動を知らずに、この部分だけから受けた印象だと、小学生の作文のように「僕は◯◯だと思いました」という話をしているように見える。
「なので、もしかしたらあなたも罪悪感を感じながら休んでいるのかも知れませんが、権利なので心置きなく休んでくださいね」と伝えたいのに
その肝心な一文を書き忘れて完結したがために、嫌味に見えちゃってる気がする。
この同僚、普段から言葉足らずだったりしないかね。
そういうのはせめてメールじゃなくて自分の口で言ったほうがいい
ちょくちょく休んでそのたび引き継ぎめんどくて
でも有給は権利だからって我慢してる相手なのだから
>>6
当然の義務を行使するために発生する、当然の負担を
「我慢」だと認識しているのなら、そっちの方がおかしい
もし、報告者が有給を取得することで発生する負担が
業務に支障をきたすほどの職場環境であるならば、
それを是正するのは管理職の仕事であり、
労働者側に言うべきことじゃない
当然の権利が自然に使われないのが現実
なにそれチェーンメールにしたい
気にせず取得していいよ
そうやって取ってくれる方が他の人も取りやすくなるしw
有給は権利だから卑屈になってはいかんよ
嫌味はクセになるからやめた方がいいね
同僚の嫌味で精神病んで、心療内科通うために半休とってるってこと?
なんかそれ、悪循環なような
いっそ思い切って離れる方向に切り替えた方がいいんじゃないかね
諸事情で休んでるんだから必要な時だろうにね
嫌味かどうか微妙なラインだな
宣戦布告じゃあるまいしストレートな嫌味を書くわけにもいかない
嫌味とは言い切れないからこそ、この一文は書くことができる
とするなら、あえてこれを書いたのには
はんなりと嫌味なニュアンスが込められている可能性が高そう
それは確かにそうなんだけど
まぁ、多少なりとも相手に負担がかかるなら
軽い嫌味のひとつくらい飲み込みなさいよ
こんな微妙な嫌味で病むんじゃ生きていくのに支障がある
敵は同僚じゃなくて、報告者自身だと思うなこれは
世の中利害が一致しない相手もいるんだから
嫌な感じのコミュニケーションだってもちろんある
そういう中で生きていかなきゃいけないんでしょ
認識を改めないといけないと思う
休んでダメージ食らうなんて、前世は働きアリですか?と煽ってやりたい
>>12
ちょうど、別のトピックで
「不機嫌で人を支配しようとする人」というブログが話題になって、
自分からは発信せずに相手に自主的に察してもらう、というのが
やる側からするとものすごく楽で都合のいいものであり、
それに慣れてしまってはいけない、ってな話が出ていたな
どうしても業務に差し支えるような時期に有給を申請しても会社には時季変更権があるから、
それがされないなら会社がOK出したんだし別に罪悪感を覚えるほどのものではない
「そうですね。私も含め誰もが罪悪感なく気兼ねなく有休とれることが当たり前の会社になれるよう、お互いがんばりましょうね♪」
って返しとけ。
でも正直このままだと報告者がお荷物扱いされて終わりそう
凄くまともな会社なら同僚に指導が入るだろうけどされてないぽいということはという感じ
>(※自分は有休取ると罪悪感で精神がダメになります。)
ワタミにでも就職したらいいのに、お似合いだから
有休は権利ですよ、気を病むのは精神が弱ってるんでしょうかね?
つらい様であれば通院も検討されたらいかがですか?
とか返してやれ
奴隷ですか?って直球で聞きたいけど、もうちょっと後にする
その人が有給取る時に大袈裟に心配してやれ。
大丈夫ですかぁ?こんな事で罪悪感なんて持たないでくださいねぇ?
メンタルダメになっちゃうって仰ってたので心配になっちゃぃますぅって。
お前のせいじゃぐらい言い返したれよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。