2021年11月15日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
- 653 :名無しさん@おーぷん : 21/11/10(水)12:49:21 ID:ZJ.pn.L1
- 産婦人科の女医のおばちゃんからすると、
若くうんどけばよかったと嘆く妊婦達をよく相手にするが、16~18で子供産むと老けるよ。
ある一卵性のうち片方が早くに出産したケースの
統計をみても見た目、シワやシミの発生率、産後戻りや、体型の戻りに大きな差がある。
食生活抜きしてもだよ。
スポンサーリンク
- 産後対策どうのじゃなくて発達途上で妊娠出産すると骨密度が下がったり……
23歳くらいでやっと母子ともに無事に出産できる体になるの。
今の時代23なんて働き盛りで一番楽しいか、学生。若けりゃいいなんて男の幻想。
実際江戸時代(泰平の時代だね)はそれくらいが初の出産として当たり前だった。
変わったのは戦中で若けりゃあとは楽だという幻想が生まれたんだよ。 - 654 :名無しさん@おーぷん : 21/11/10(水)12:51:56 ID:PL.ie.L29
- >>653
それ関連でで良く「女は35過ぎると卵子が腐るから」って言うけど、
そもそも同じ事が男でも言える
それに体質なんて人それぞれだから高齢出産であっても母子共に健康な人もいれば、
若くして産んだのに物凄く苦労する人もいる
不謹慎だけど、妊娠も出産も子育ても結局はくじ引きみたいなもの
>>654
そうだね。男の人も次から次へと作られるのは
たしかにそうだけど、質も量も運動量も35過ぎると格段に下がるからね。
工場だって30年も稼働させてれば、どこかに問題起こるしメンテが必要になるし
生産中に不良品だってでてくるしね。
出来立てほやほやの工事と比べて生産スピードやら精密さも違ってくる。
新しければなんでもいいのは男女共におなじだけどね。
不妊の原因なんて本来半分半分で不妊治療するなら夫婦両方検査を義務化してほしいわ。
畑がわかければも幻想だよ。 - 658 :名無しさん@おーぷん : 21/11/10(水)13:05:28 ID:5I.dv.L1
- >>653
若年の母親とたまに関わることあるけど
20そこそこなのに40ぐらいに見える人、わりといますわー
単に経済力やらサポート不足が原因で疲れてるだけかと思ったけど、
過度な負担がかかってたのね - 662 :名無しさん@おーぷん : 21/11/10(水)14:51:32 ID:ZJ.pn.L1
- >>658
サポート不足や経済の面もあるけど、ただでさえ完成してても大変なのに
自分が出来上がってない状態で産むのは、
自分に使う予定だった栄養をそのまま子供に使うようなモノだからね。
- 659 :名無しさん@おーぷん : 21/11/10(水)13:10:34 ID:wC.pn.L1
- >>653
妹が2人いて8歳離れてる
30手前で第一子を産んだ上妹vs大学時代にデキ婚した下妹だと、
上妹の方が現時点では若く見えるわ
コメント
そりゃ自分が成長するエネルギーを子供を産むエネルギーで使うことになるからなんかしら問題は出るわな。
「自分に使う予定だった栄養をそのまま子供に使うようなモノ」に、納得。
個人的には、産むだけなら23くらいが良かったなと思う。産むだけじゃ終わらんので、10年後の33で初産だったけど。
平均初産年齢ぐらいで生んだけど、
生むまではボンキュッボンのスタイル良しだったのに、生んだら胸と腹が垂れて「無残」の一言になった。体重は変わってないのに……
十代でこんな体になるなんて辛すぎる。
もうアラフォーでシミ取りレーザーとかやっちゃう時期だし、若い時にビキニも着て、男の賞賛浴びてもまだ未練たらたらなのに。
江戸時代の初出産年齢はそうだったんだ
明治入って富国強兵の影響かな
女性は男性より長生きだけど骨粗鬆症抱えながらはしんどいわ
10代出産はダウン症率が40代出産と底まで変わらないと聞いてぞっとしてる
最も若い母としてギネス認定された娘はどうだったんだろう?
Wiki見る限りまだご存命のようだけど、、
若いときに産めば良かったってそんな10代想定していってないと思うんだけど、よんでねーけど
15歳で子供を産んだ人の特集見たけど、産後1年以上たっても走れなくて、子供が走るようになったらどうしようっていってた
骨や筋肉に相当ダメージあるんだと思った
息子が通う幼稚園の違うクラスの子の母親が20歳(15歳の時に産んだらしい)なんだけど
言動が凄く幼くて提出書類関係グダグダで担任が凄く大変らしい
どんな幼い人なのかと思ったら、ダボダボスウェットで体型は分からなかったけど顔は30代の人と変わらなかったな
若けりゃいいってのはほんと幻想だよな
未成熟な状態で出産とか母子共に危険だわ
若いときに産んどけば良かった、って、24~26くらいのことだと思ってた
10代って普通に考えてリスクありありなの素人でもわかるけど
自分が16~18の頃って月経もまだ不安定な時あったし
でも、若くうんどけばよかったの若くって、そこまで若くなくね?
16~18じゃねーだろw
江戸時代の初産年齢ホントかと思って調べたら「江戸時代の平均初婚年齢は男性が、二五~二八歳、女性は一八~二四歳くらいです。」だから本当に23前後なんだね
初めて知った
>>8
若ければ若い方が良いという風潮への警鐘だと思う
>>6
昔の人の記録を見ると上の兄弟が亡くなっているケースが結構あるよね。三男だけど上が夭折して実質長男扱いで育ったとか
そりゃ体の出来上がっていない成長期に大ダメージ喰らったらヤバいやろ
男なら15歳で全治1年くらいの大怪我+大出血+ホルモン異常で栄養不足
そこへカルシウムとたんぱく質足りない食事と慢性的な睡眠不足と疲労が加わるようなもんだろ
成長止まって体ボロボロになって当然やと思う
16~18は適齢期前だから、適齢期後出産とは別の後悔があるというだけでは?
適齢期外と比べたら適齢期に産む方がいいのは間違いないし、適齢期早期と適齢期末期なら個人のライフスタイルに合わせて好きにしたら?ってだけだし
そもそも、若いときに生んどけば良かったという人で16~18を想定してる人なんていないでしょ
10代で産んだ人が同年代の子たちよりも老けて見えるのは、単純に育児に忙しくてお洒落する余裕がないからだと思ってたわ
そんな理由があったのね
※8
産婦人科という職業柄、20才前に妊娠しちゃった娘さんも
10代で出産してアラサー以降に婦人系でガタがくる例も
沢山見てきた、ってことなんだろう
若けりゃいい、てのは結局人間が道具扱いされてた時代の名残だからな
女は産ませるだけ産ませて男も働くだけ働かせて
死んだり寝たきりになったら別のを連れてくればいい、という
用途にしたがって使い潰されて当然て前近代の価値観
こういうメリットと思われている事の反面を知れるのは面白い。
そして人生で一番楽しい時期に数年待った方が良い結果を得られる可能性が高いよ、っていう皮肉も面白い。
完璧な人生なんて無いんだなー。
自分のことだけ考えるんならそりゃそうだろうよ
昔、コドモのコドモっていう12歳の主人公(身長低くてちんちくりん設定)が出産してしまう漫画が話題になってた。
最終回で主人公は成長してモデルになったんだが、「出産した時点で身体が大人になったと認識しちゃうから、ありえない」と言われてたな。
20代のオールで遊べる体力は子育てのためにあるんやで。
父親が40歳すぎての子供は自閉症スペクトラムの確率があがるからね
>>24
男性もね
若い時に〜って、20代中盤辺りを想像してるんじゃないの?それともその辺か前半の人が「若い時に産んでおけば〜」って言ってるのを聞いての感想なのかな
30前後で産んだ身からすると、環境と気持ちが整ってれば20代前半に産んでれば色々楽だったかなあとは思う
いや、別に老けようがいいじゃん
お前は自分の為に子供産むのか?
旦那との合意形成は無いの?
今は医学が発達してるし若々しい女性が多いから40歳くらいでも普通にちゃんとした出産ができるよ
欧米でも学会などでそう報告されてるが日本は時代遅れな考えが多いから……
どちらかと言うと男性の方が高齢になると子どもを作る能力が衰えて問題だって言うのもかなり言われてるけど日本だと無視されてる
結局のところ医学学会が男尊女卑を捨てきれないんだよね
えーなんじゃそら、と思ったけど平安とか江戸とか?十代前半で産んでた頃って50まで生きたら長生きってレベルだったらしいしね。
何人か言ってるけど若いうちにってのは報告者と23歳ぐらい想定で
さらに若い奴がもっと若い時に産みたかったと言ってるならちょっとミサワ入ってるだろ
子育てで不眠になるだけだろ・・・・・
害国みたいに全部任せちゃうと不眠にならずふけない。
出産回数が一定なら、そっちの方が大きいと思う。
>>26
デマ。男性はそうならない。まあ頑張って。
大学で付き合って就職5年くらいで産んじゃうのがいいのかな
30歳までに2人は産みたいよね
一部のキ〇ガイの中学生や高校生が母体として最適で~は完全にただの自分の欲望の言い訳だってハッキリ分かって良かった良かった
若い時に産めばよかったというのは、大学出て就職して結婚して25歳前後で産めばよかったってことであって
10代じゃない
高校生で産む女は80年代でもバカかヤンキー扱いだったわ
昔も今も、こじらせてない普通の男女は学生時代に恋人作って経験積んで20代半ばには結婚してるね
平均寿命は乳幼児の死亡率が高いと低くなるから
江戸時代も平均寿命よりご長寿の方も結構いたらしい
武士の定年が70くらいで、80以上の男女も結構いたそうな
若けりゃいい、でイメージするのって20代中盤くらいじゃない?
普通の学歴職歴があると仮定すると25すぎだと思う
それ以下の年齢を想定してる人の方が少ないでしょ
10代とかリアルで見たことないし大学生が在学時に出産とかもほとんど見ないし
見た目の若さで卵や白子の遺伝子異常や着床率は誤魔化せないから※29みたいなのは論外
男の加齢で発達障害率が上がるのはまず間違いないけど、女の加齢は着床率と流産率と出産時障害のハードルを越えた先にダウンや臓器等の欠損リスクが付き纏うから、32までには初産をしておかなければいけないってのが国内・国外問わず専門医師が提唱しているよ
赤ちゃんの形をした何かを産み落として終わり。を「ちゃんとした出産ができる」と表現しているのなら、無責任が過ぎるから子供を作ろうとは思わないで欲しい
40代で出産して子が思春期になるころに更年期が始まって真っ最中に受験進学て、想像するんも
恐ろしい
中学高校と二度にわたって学校に呼び出し食らって息子ともども怒られた経験者からすると
この年代に重なるときついよ
10代が適齢期とか言ってるのはその年代に手を出したがってる気色悪い連中だけだろ
>>35
こじらせてなくても普通の大卒は結婚は30過ぎだよ
視野狭すぎだしあなたみたいなのは気持ち悪い
※39
40代で出産したら、更年期は子供が幼稚園の頃だよ
思春期になる頃だと更年期終わって生理も終わってるよ
ホントかこれ妹2人が18で産んでるけど老けてないなあ
娘と双子みたいになってそれはそれでキモイが
今は動物性タンパク質が普通に食えて発育も初潮も早いしね。ヴィーガン見れば分かる通り、大豆などの植物性タンパク質だけだとほとんどの人は欠乏してしまう。
江戸時代だと魚も殺生だからと食べない信心深い人も結構いたし。
母→25、27の適齢期に二人出産
叔母→19で双子、23でもう一人出産
伯母→34で一人出産
うちの母が一番老けてるし太ってるわ
なお全員裏日本の田舎住まい
若さが求められる時期をさっさと終わらせて「おばちゃん」に
なりたい人も割といるけどね
若いうちにってのは別に10代の頃って意味じゃないと思うけど
つか、10代で産んでおけばよかったーなんて人会った事ない
20代なら分かるけど
>>23
あれ呼んだことあるけど、漫画とは言え色々「ないわぁ」と思った。
あんな未成熟な年齢で産んだら、母体●んじゃうよ?
自然分娩とかありえないよ?って
出産って適齢期で健康で、直前まで何の問題もなくても、それでも万が一はある。
・・・まあ、作り話だからしゃあないけども。
インドとかもロリコンの金持ちに10代前半とかで嫁がされた娘とか
出産トラブルで結構亡くなってるはず。
私も若い時に産みたかったって思ってるし、数人のママ友とも話したりするけど、その人たちの言う若い時って16〜18じゃなくて23〜26だわw
10代なんて一番楽しい時に育児なんて嫌だよw
未成熟な年齢の出産にはあれやこれや正しい医学知識で口出ししまくるのに、
完熟して腐り初る年齢の出産は医学の進歩とかに全力でもたれ掛かるよねw
少なくとも17、18くらいは公衆便所で産み捨ててその足で逃げる元気があるくらいには
ピンピンしてるわいw
アラフォーBBA基準の万が一と一緒にしたらアカンよなぁwww
そうだよねぇ
もっと若く産みたかったの若くって26とかその辺をイメージして言ってたわ
人生の一番体力のある時に子供作るっていうの
女性にとって才能や能力を子供に全振りすることだと思うわ
芸術系の仕事してるけど25~35の間の作品がもっとも
良いものだと思ってる。ひらめきも発想力も全然違う。
実績もその頃に作ったものだし、その実績が今も仕事につながっている。
今は40歳だけど、芸術家というより職人に近くなってしまったよ。
よかった、同じツッコミがたくさんあって
若いとき(20代のうち)に生みたかったんだよ
10代なわけがないでしょ
>>52
自分で納得してるならええんやで?
若い時期に産まなかった自分自身の選択を社会とか男のせいにする女にガツーン言うたったら文句なしのエエ女やなw
16~18で子供産むような女が
美容やアンチエイジングに元々頓着するとも思えないんだけど
16〜18って高校生じゃんね
産みたいわけがないw
16~18:早すぎるからやめとけ
26~28:ベストな時期だから迷うな
36~38:現実見ろ現実
※54
納得してるし一片の悔いもない。
後悔してる人に対しては後悔するのも
その人の人生だから別にいいんじゃないか
私がガツンと言うことではないと思うわ
>>54
お前キモいな
常に女ガーを発病しとる自分の意見を代弁するのがいい女宣言って
今でもママンに糞した尻を拭いてもらってんのかいなw?
他者との分離がキチンとできとる58の感性は
精神幼児にはわからんだろうけど、少しは見習った方がええで
体感的には納得だわ。
生理が楽になったの、26くらいからだった…
10代後半からスタートで子供を4人連続で産んだ人を知ってる
今はドラゴンボールの魔人ブウとドドリアさんみたいになってる
逆に出産してない人(男性含む)は
太っちゃならないと自戒も含め常々思っている
その無駄な体脂肪の使い道ないだろって
休む暇も寝る暇もない家事育児で疲れ果てているはずの人がツヤツヤでっぷりお育ちあそばせているのは、出産したから太っていい免罪符を手に入れたつもりになっているからなんだねw
そのポリシーは別にいいけど、そうやって時間と金をかけて蓄えた脂肪様なのに金と時間を無駄に費やして捨てようとしてる人らって大馬鹿に見えるでしょw
コイツの産む若さの基準がまずその年齢(18まで)って勝手に想定してること自体が気味が悪いけど
なんで例えが江戸時代だとか言い古されたネタしか出てこないんだろ現代の婦人系の勉強して
その仕事に就いた分際でまた…知識あんのかこの豚
オバちゃんと言うよりも思考が70以降の老婆並みで止ってて草 古いんだよ婆さん
父親は若ければ若い方が良いってこと?
母体は体が発達してないとダメージ残るけど男は出して終わりだもんな
米50
お前はアホか
その場ではピンピンしてても問題はその後やで
体が成熟していく分のリソースを妊娠と出産に使ってまうんや
骨も内臓もボロボロになってその後の人生で大きく差がつくんや
で自分に未来が無いから言うて他人の未来まで無視したらアカンで
※50
それは普通に救急車呼んだりしてたらニュースにならないだけだよ
出産は命懸けとか大げさに言ってワガママ放題をゴリ押そうとする女も頭江戸時代よねw
出産が命をかけた大仕事なら、毎日の通勤&業務は事件・事故巻き込まれ必至の大冒険の連続だっつのwww
妊婦10万人あたり4人未満の確率を「幸い死ななかったけど」とか言っちゃう人らって、毎回宝くじ買うたびに当たって当然とか思ってんじゃね?
一昔前だと結婚適齢期が20代前半だったから、スレの人が
おばちゃんだとすると、若い頃に生みたかったと聞くと
頭の中で10代って認識してるのかも
これ絶対女性産科医師の発言じゃねーよ おっさんの創作じゃない?
若いうちに産むと老けるとかなんの医学的根拠もないこと医療関係者が言うはずない
おっさんなら若い女に産ませたいから違うやろw
おっさんの創作とか言い出すお前が現実を見なさいよ
大体この手合いはソース出さんからな。
例えばこの論文、なんて今は簡単にリンク張れるわけだが。
明治生まれだった婆ちゃんは17歳で産み始めて
6人産んで二人は翌日亡くなってる
若々しかったし100歳まで生きたから
生命力とか見た目とか生まれつきだと思う
ただ歯はボロボロで40代で総入れ歯w
若いうちでの出産は、骨、歯、そして髪の毛に将来影響が出るよね。
まわりですっごい薄毛の女性たちに共通していることは若い頃の出産だった。
骨折も多くてよく入院してる。
幸いにもそれぞれの家庭で子どもたちが母親の体の状態を理解していて甲斐甲斐しく世話している。
もう何年も前だけど、見舞いに行くと必ず子どもが誰かいてほほえましかったな。
産後の回復は若い方が早いけどね。
40過ぎてから産むと数年回復しないよ。
下手すりゃ回復する間もなく老化が加速する。
スレの主は本当に産科女医か疑わしい。
>実際江戸時代(泰平の時代だね)はそれくらいが初の出産として当たり前だった。
>変わったのは戦中で若けりゃあとは楽だという幻想が生まれたんだよ。
これは嘘
内閣府が公表している女性平均初婚年齢の昭和10年から18年を見ると23歳台から25歳台に徐々に上がっている
(19.20年は数字なし)
初産は24歳から27歳くらいになるだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。