2021年11月18日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 98 :名無しさん@おーぷん : 21/11/13(土)18:50:42 ID:DH.kk.L1
- あと半年で小学校に上がるって時に
父方の大伯父宅に一泊泊まりで遊びに連れて行かれた
スポンサーリンク
- 同い年のはとことやらにも初めて会って仲良く過ごしていたら
「寒いだろうからこたつにお入り」
と大伯父に促されてこたつに足を入れたら床がない!
掘りごたつなんてその時初めて存在を知った
掘りごたつって足が楽だよね、ごろ寝できないけどw - 99 :名無しさん@おーぷん : 21/11/14(日)02:36:20 ID:sK.g1.L1
- >>98
仲間。掘りごたつとの人生ファーストコンタクトの衝撃は忘れられない。 - 100 :名無しさん@おーぷん : 21/11/14(日)02:49:25 ID:LC.ak.L1
- 物心ついた頃には掘りごたつだったが、
妹が産まれて家族が増えたことで掘りごたつに収まりきらないように
なってから電気こたつになったっけなぁ
あの秘密基地感が失われたのは悲しかった
コメント
練炭だったなぁ昔は。懐かしい。
中に入るなと言われてたかは夏に初めて入れた時は嬉しかったよ。
ダンジョン感ある。
冬場にお城のお堀の中を船頭さんの手漕ぎで遊覧する小舟に向かい合わせに四方に囲んだ座席の間を埋めるように掘り炬燵が装着されてて、炬燵船とあったのはなかなかに衝撃だった思い出。
掘り炬燵って夏場も結構衝撃的な絵面してるよね。床に埋もれたダイニングテーブルって感じで。
実家のは焼いた豆炭(マメタン)を5,6個入れたアンカを金網に入れるタイプだった
中に入って隠れてると酸欠でシにそうになるw
飼ってた猫が掘りごたつのへりで寝てた
火傷もしないし苦しくなると出入りしてた賢者
※1
全身中に入ってると一酸化炭素で死んじゃうからしょうがないんだよな
うちのは練炭じゃなくて普通の炬燵の赤外線のやつが置き型になったやつだった
茅葺き屋根の祖父母の家が昔ながらの掘りごたつで、頭を突っ込んだら命を失くすぞとメチャクチャ脅された。もう家も祖父母も居ないけど。
うちにも掘り炬燵があるわ。
昔は本当に炭火だったのを埋めてあるスタイル。
小学生がくると必ず潜って遊んでいくよ。
うちのマンション、建てられた当時の図面に掘り炬燵が書いてあったけど、リノベーションした後に買ったから和室から洋室になってたわ(´・ω・`)
ちょっと残念だわ。
母方の大伯母という点を除いてほぼほぼ同じ経験がw
熱源は炭火だったか通常の電気コタツと同じだったかは思い出せないけど
その家の台所には教育勅語が貼ってある、そういう世代の家
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。