2021年11月19日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
- 870 :名無しさん@おーぷん : 21/11/15(月)13:41:14 ID:jx.uu.L1
- 数日前に書かれていた、
映画やドラマを考察したい彼氏と、気楽に観たい彼女の話で思い出した
関連記事:
海外ドラマ『ハンニバル』の犯行動機を彼女と考察しようと思ったら
「俳優かっこいい!」と言われて萎えた
スポンサーリンク
- 私は映画とか観る時、その世界に没入するタイプなんだけど
元カレは冷ややかに観るタイプで、「この子役、演技うまいなー」とか言う
それを聞くと私はスン…となってしまう
ある作品でものすごく憎たらしい奴がいて、私が本気で腹立てていると
「ということは、この俳優の演技力が凄いということだよ」と言われて、なんか冷めた
きっと元カレは物語に本気になる私が愚かに見えていただろうけど
一緒に楽しめない人はだめだ - 871 :名無しさん@おーぷん : 21/11/15(月)14:09:10 ID:T2.we.L7
- 愚かには見えてないと思うけどなあ
一回そういう視点になっちゃうと、楽しめなくなっちゃうから
羨ましく思う - 878 :名無しさん@おーぷん : 21/11/15(月)15:36:02 ID:K1.vs.L1
- >>870
一緒に楽しめないというより同じ楽しみ方ができないというだけだよね
それぐらい落差あるとスンってなるのもわからんでもないけど
過去にDVDで観た映画で
主人公の少女が序盤は不遇な境遇の中ですごいぶすくれて可愛くなかったのが
終盤明るく活発になって滅茶苦茶可愛く見えたことがある
感情移入のせいかと思って最初から見直すとやっぱり序盤は可愛くない…子役の演技力すげえ
隙自語だがこういう楽しみ方もあるってことで
コメント
878は何が言いたかったんだ
作中人物の変化が良かったけどそれは役者の演技によるものなので2度楽しんどけってことかな?
役者がすごかっただけで基本的には報告者と同じスタンスじゃね
心霊系の番組を見て怖がってる時に、合成とかトリックとか横から言われたら冷めるかも
それはウザいな~
別れといて正解w
※2
変な顔に合成された心霊顔を見て笑うのはあり?
アニメの場合
ストーリーより作画ばっかり注目してる人は無理だわ
ええ…私もその彼氏みたいな見方をするタイプだけど別に冷めて見てるわけじゃなくてそういう部分に感動するだけなんだがなあ…
もちろん感情移入するタイプを馬鹿になんてしないよ
物事を同じ楽しみ方出来ないと嫌なら仕方がないが
別な視点からの感想がでるの面白いと思うんだよなぁ
映画に熱中しつつ演技上手いなあとかも思いながら見てるわ…
※6
報告者は話しかけられるのが嫌だったんじゃないの。
感情移入して泣いてる時に「あの俳優演技上手い」なんて言われたら冷めるの分かる。
入りこんで見てる時は「○○という役を演じている本名(芸名)××の俳優」として見てるんじゃなくて、○○そのものとして見てるのに、そのセリフを言われると現実世界に引き戻されたような気持ちになっちゃうんだよね
むかつくヤツが出てきたときは役者さんってこんな役までやってすげぇなぁって思うと多少落ち着いて観れるってことはある
どんなにシリアスな話だったとしてもキムタクはキムタクにしか見えないし、ハシカンもハシカンにしか見えないわ
知らない俳優さんでも「そういう役」の人ってなっちゃうから、私も没入できないタイプなのかも。
SATCも真に仲のいい女性達とは思えなかったもの
母親が昼ドラで姑役をする女優は女優自身が嫌われて
中傷されたりするけどそれを誇りに思ってるんだよって言ってたけど
大人になったら絶対女優も傷ついてたと思うわ、ってなったなあ
没入するだけならともかくそれを演じてる人自体を嫌って
嫌うのを通り越して攻撃する人って昔からいたんだな
あー私も家族でドラマや映画見てる時
「この女優演技上手いなー」とか「子役の子、セリフ覚えられて凄いね」とか
言っちゃうわ。気をつけよ…
役者とか演技とかカメラワークとかCGとかに着目するのも一つの映画の見方だと思うけどな。
この俳優の演技上手いなーとかカメラワーク凝ってるなーとかって観点で楽しむのは別にいいんだが
見てる最中にそういう事を一々話しかけてくる奴はタンスの角に小指をぶつけろと思うくらいウザい
せめて見終わってから喋れや
>>13
報告者が特殊なだけだから気にしない方が良いと思う
これで落胆されるなら何を言ったって落胆される
これ、見下してるのは報告者の方だろ。楽しみ方なんて人それぞれ。合う合わないは別の話だが、元彼の方はこいつを否定してないぞ
報告者の方がうざい
感激して涙流すくらいは何も構わないけど
作り事の物語なのに隣でいちいち本気で腹立てて怒っていられたら面倒だわ
作品のメイキング部分に注目するのは見終わってからにしてほしい
みてる間はストーリーに集中したい
えー、そうかなぁ。
見てる間は本気で怒ったり悲しんだりして、見終わった後に
「あの子の演技すごかったねー」とか言い合えるのが理想かな。
あ、18さん宛です。
報告者は違うと思うけど嫌な奴を演じてるだけの俳優って事をすっかり忘れて
カミソリレター送るアホもいるから本気で腹立てるのもちょっと怖い
ストーリーとかキャラの心情に集中したいからその時に俳優の話し始める奴がうざいってのはすげー分かるわ
映画見終わった後ならまだしも見てる最中にわざわざ現実に引き戻すようなこと言うなって思う
どっちもわかる
メタ視点なくストーリーに没入する人だとわかったらそういうことは一切言わない
親しき仲にも礼儀あり
逆にメタ視点で楽しむ人とは一緒に見ない
二者択一でどっちが譲るかだけど、たいてい不満がある方が工夫するしかない
見てる時は話に没入して見てるけど
見終わって我に返るとあの役の演技凄いってなることはあるね
でも熱狂して楽しむタイプと常に分析的な味方をする人と映画の話しても楽しくないと思うよ
タイプが全然違うもの。
そういうのは似た者同士で話した方が盛り上がるよね
でもだいたいの人は楽しみつつも考察も好きって人が多いと思う
1つの作品を観ている最中に熱狂している自分も冷静に分析している自分もいるよ。矛盾なくいるよ。
だから熱狂をバカにしているわけじゃないと思っているけど、人によっては違うかもしれないのか…相手によっては気をつけた方がいいのね…
報告者さんの彼氏は報告者さんを愚かに見ている訳じゃないと思うけど、報告者さんはそう思ってしまうということは…きっと報告者さんのようなタイプの人は論争を楽しむ(=ゲームのように楽しむ)とか無理なんだろうなー
ええ
見てる最中にメタ視点で話し出すとかありえんでしょ
主義とかタイプとかじゃなくて最低限のマナーの問題
そういうタイプといっしょに行くのに、映画よりライブが最悪だよ。
私は某ロックバンドのファンでライブにも行く、夫も曲は好きだけど、ライブ行ったことはない。でライブに行きたいっていうからプラチナチケットとったら、全くノリが悪い。わーっ!て感じにならないとかではなく、総立ちなのに立たないレベル。周りにも悪いレベル。なんか俺はそういうノリは嫌いだ、恥ずかしい、だってさ。私的には、夫の方がスカしてて恥ずかしいささ、そんな人が隣だと気分も盛り下がる。
まあ、人の考え方は自由だから考え方を変えて欲しいとは思わない。でも、二度と一緒には行きたくない。時々いまでもライブに一緒に行きたがるけど、絶対嫌だと断ってる。
※28
わかる
後から話すならわかるけど、
見ている途中で「この俳優演技上手いなー」は冷めるよね
そういや思い出したけどこっちは初見の映画で、知人がその映画2回目で一緒に見ようと言われて見ている時に、
とあるシーンでその知人がドヤ顔しながら
「このシーンは監督がこういう事を言いたかったんだと思う」と言ったのを見て強烈に冷めた事あるわ
二度とそいつとは映画は見ないと決めた
すでに原作等を見ててネタバレしまくる奴はマジで口閉じて見れないなら消えて欲しいw
※30
「演技上手いなー」くらいは単純に感動して口にしちゃうだけだから許してくれ…
映画を観ながら「このミニチュアよくできてるなー」とか「合成上手いなあ」「いい特殊メイク」と言っちゃってすみません。
話し出したの報告者からかもしれないのに相手が妨害してると決めつけなくても
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。