2021年11月26日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 123 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)00:13:02 ID:RG.hw.L1
- 田舎育ちだけど昔から住みにくくて嫌いだった
こんなとこでこれからも生きるのは無理だと思い、就職も地元から離れたところにした
スポンサーリンク
- バスや電車の数の少なさ、まわりに遊べる場所がない、噂がすぐ広まる、
そんなことまでよく知ってるね広めるねって内容の噂話、
高校の時テスト期間ではやく帰ってたのを見られさぼりじゃないかと騒がれるなど
もちろん良い面もある 自然は豊かだし夏の夕方に網戸にして外の風景眺めたり
虫の声聞いたりとかはほんとに特別な時間
でも悪い、不便なことのほうが圧倒的に多すぎてだめだった
昔ならここで終わるんだけど最近は「でも田舎によって社会が支えられてもいるのに
嫌うのって罰当たり?なのかな」と疑問に感じてきてる
それこそ日本の大半は田舎、そこで食べ物などをはじめとしたいろんな物が
田舎の人によってつくられ、流通している
彼らがいないと社会は成りたたないし本当に偉大だと思う
一方で彼らはプライバシーなど関係なくずかずかと踏み込んできて何でもかんでも広めてく、
昔から続き現代にはそぐわない催しや行事を行い若者にも強制する
彼らに感謝すべきなのは分かってるのに、
これまでの人生で辛かったことも多くてそれができない
自分でも何が言いたいかわからない 田舎クソ、と簡単に嫌うことができれば楽だが、
彼らによる恩恵を受けてきたことも事実でそれはしてはいけないことだと葛藤している - 124 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)00:23:46 ID:3b.2j.L2
- >>123
嫌いは嫌いでええんちゃうん?
コメント
ワイも生まれ育った田舎は嫌い。高校からは東京近辺住みとなり、ストレスなく楽しんだ。色々あってまた田舎住みとなったが、ところがどっこい、今住んでるほうの田舎は、東京より好き。田舎も色々だし、その地方が嫌いなら嫌いでいいじゃないか。
逆に死ぬほど都会が嫌いな人もいるからなー
自分にあった環境ってあるもん、好き嫌いあったっていいじゃないの
良くないのは田舎(都会)の人に田舎(都会)が嫌いってわざわざ言うことかな、それさえ無ければオッケーオッケー
都会の税金が田舎を支えてんだから共存してるだけだろ
嫌いだった人間関係も良い面があったりする
要注意人物が分かるとか双刃の剣だけどさ
米や野菜は地元産を買え。農協で宅配やってるから調べて買え
ふるさと納税して地元に貢献しろ
特産品が有るなら同僚や知人に贈れ。今はどこの田舎も町おこしに必死だから何がしか作っている。
田舎の人間に感謝したいなら、彼らが作った物を買う事だ
頭の中でごちゃごちゃ自己批判するのは、意味がないどろか精神衛生上良くないので止める事
悩む前に金を使え。使った金額が気持ちの大きさだ。
田舎そのものよりもそこに住んでる人間の質じゃね?
まあ別に田舎の環境嫌いなのは悪いことじゃない そこに合ってる人間がそれぞれ住めばいいよ
住む場所の水が合うか合わないかは人それぞれでしょ
狭い田舎から一生出たくない人もいれば
大嫌いで都会に出て帰らない人もいる
東京だって農村部はあるし
近所が監視しているから絶対に
救急車を呼ばないって人もいるのよw
田舎でも他人と疎遠な土地もあるから一概には言えない
>>6
同意する。
田舎暮らしそのものは嫌いじゃない。寧ろ合う田舎があれば住みたい。
私が10数年住んだ田舎は、修学旅行以外で県から出た事が一度も無い人だらけで
物事の価値観も見える景色もまるで違ってたわ。
私には耐えられなかった。
普通は好き嫌いで田舎にいるわけでは…
噂話広まるとかってほんとなの?
単に人が少ないためにコミュニティが狭いからとかでは?
別に噂なんてどこでもあるしさ
インターネットの書き込みなんて最も凄まじい。
>>11
田舎には情報収集を趣味とか生き甲斐にしてる人物がおり、あらゆる場所にスパイがいる
コロナ禍とかその情報網でやばいとこやばかったらしいし…
バスや電車が少ないのは人口が少ないから仕方ない
嫌いと他人に言わなきゃええ
好悪と感謝は別じゃね?
もうちょっと大人になれるといいな
田舎=噂がすぐ広まるって訳じゃないし、報告者が住んでる田舎と報告者が合わなかっただけでしょ
別にそれは悪いことじゃないよ
スパイなんて
ただみんなが知り合いな訳で
身元保証だな
情報の上書きが日々されてる
噂好きはいる
皆が知り合いってまじわかる。じーちゃんの名前言うと兄弟のだれがどこに住んでるか、今だれがどこに就職してるかまで知られててびっくりした。この人だれや…って
「田舎のこういうところが嫌」でいいじゃん
無理矢理全部肯定することもないでしょ
わざわざ田舎嫌い田舎憎いって言わなきゃいいよそれで
都会で楽しく暮らせばいい
都会に住みながら延々とぐちぐち田舎が嫌いって言ってる田舎出身の人たまにいるけど、逆に田舎根性丸出しでダサいなと思う
噂が広まっていてもそれを伝えてくる知り合いさえいないので
わからないな
田舎に洗脳されてない?
動物だって居心地悪ければ住処を変えるよ
田舎の悪い所として挙げられていることも気にならない人は気にならないから
人によって感じ方って随分違うんだよね
別に何もやましい事が無ければ噂されても痛くも痒くもないし
付き合いも嫌なら嫌といい、文句を言われたら言い返し、好きな人とは仲良くし
普通に生きるだけだからね
報告者は、そこが耐えられないほど嫌、っていうのも個人の感じ方なので
それは仕方が無いと思う、田舎の暮らしとは好みが合わないんだよ
それぞれ自分に合った自分にできる事をして暮らせばいい
都会にとって地方が大事ってのは確かだけど
地方にとっても都会は大事なんだよ
地方ばかりの国、都会ばかりの国、とかないわけで
両方がバランス良く存在するのがいいんだよ
逆。都会の金が田舎を支えてる
田舎の不便さからじわじわ人口減少が続いてきて、限界集落から消滅集落へとなってきている
不便さは軽自動車一台あれば何とかなるが、高齢者の事故の問題が解決されるのはまだ先だろう
ネット通販を使う回数が増えたなと自分でも思う
ただ、仕事・職が少ないのは本当にヤバイ、田舎の農業やって自給自足生活って夢見る人も居るけど
まぁ田舎の空き家でお試しすればいい、獣害や虫との闘い、なおスマホが圏外な場合も多いんだ
震災の時に都会育ちのコメンテーターが行方不明者はもっと増えるって言ってた
ご近所に誰がいるかなんて今時知らないって理由で
それ聞いて田舎育ちの自分は現時点の行方不明者数で増えないだろうと思ったらそうだった
この時ばかりは田舎の情報網なめんなと思ったわ
どっちが良い悪いじゃなくただの好き嫌いなら別になんでもいいと思うよ
面倒くさい馬鹿女
自分が田舎を捨てた事に罪悪感を感じてるなら
田舎に帰って地方貢献しろ
口だけ女
どうせ農作物もなんもほとんど海外からの輸入だか
ら気にしなくていいんでない?
食料自給率めっちゃ低いからな!
故郷が嫌いならどうしょうもないよ
ただそれで田舎叩きに走る奴は鬱陶しい
向き不向きのはなしじゃないの
好き嫌いに落とし込み間違えてるので悩む
別に人の生活詮索したくてウズウズしてるわけじゃなくて、
10人しかいない社員の車なんてすぐ覚えるし
それが1軒しかない町のスーパーに停まってたらすぐわかるし
黄砂と雪の町に見慣れない赤い車や外車が停まってたら目立つって話じゃないの?
中途半端な田んぼの中に住宅地があるような田舎でね、出かけようと玄関出ると向かいの婆さんと隣の婆さんが飛び出してくるんだよ
洗濯物一枚持って干すふりして観察してくるの
こういうババアがいるから田舎は嫌なんだよ…
逆にもっとど田舎で隣まで500メートルとかならよかったかなあ
田舎は田舎、都会は都会で交わることなく勝手に回ってる感じよ?
もう文化的に接点無いと思うよ
田舎から都会は「金をどれだけ取れるか」という目線
都会から田舎は「観光で行く所」「実生活で関わる気は無し」
「良く育ったものを送ってくれたらヨシ」
田舎からは丁稚と女中と花魁、芸者が出て来る時代に戻ったんじゃないかな
助成金にタカるのが一大産業になってる旭川なんか見てみ
合う合わないが何事にもあるから嫌いなのは仕方がない。
それとこれとは別と考えるしか無いだろ。
農業・酪農関係者は人口の一割未満だよ。
それでも政府の手厚い保護で守られてる。
優遇措置のみならず、大企業が農業に参入できなかったりね。
でもこれからはアメリカ式の大規模農業にシフトしていくから、そういう地域は限界集落になって滅びていくよ。
田舎でも地区によって民度が違うからなあ
○○地区はおっとりした人多いけど川向こうの××地区はなんかガラ悪いのが多いとか
気軽に引越ししやすくないので逃げにくいのは事実
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。