2021年12月12日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
- 343 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)18:38:35 ID:KH.mw.L1
- 資格試験の勉強を、2~3年前の参考書でしていた時に
「古い参考書で勉強しても意味がない」と言われた。
スポンサーリンク
- その資格の最新版は通年6月に出ていて、あと1ヶ月ほどで最新版が出る。
それまで図書館で借りた参考書で、基礎的な勉強をしようと思った事。
基礎用語や資格の根本的な考えは大きく変化しないから、
無駄にはならないと思うと伝えたが
「改正がある」「出題傾向がかわる」と内容は変わるんだから
古い参考書で勉強しても無駄の一点張り。
確かに改正で税率が変わったり、科目が変わったりはするだろうけど、
基本の計算式は変わらないでしょ?と言っても話が通じず。
「最新版出るまでの間私が古い参考書で基礎勉強したとして、あなたに関係ないでしょう」
と言ったが
「古い参考書で勉強している人を見るのが嫌なの」
コイツヤバイやつだと判断し「そうなんだ、はいはい」と参考書を片付けたが、
参考書ひとつでここまで自分の価値観を押し付けする神経がわからん。
しかも、この話が去年の話で、問題の人は未だにその資格試験に合格していない。
落ちるたびに「参考書が悪い」と言っているが、本当に悪いのは自分の頭だろ。
コメント
しかも、この話が去年の話で、問題の人は未だにその資格試験に合格していない。
やっぱりな
そうだと思ったよ
人に文句が多い奴って何一つ自分でまともには出来ないからな
物による。
大改正があったりするとほんとにどうしようもないこともあるし。
「ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブがけつようぴに遊びに出んとアフリカのスーダンにこられペットにヒナをもらった」
これも今じゃ古くなってるという
※3
動物のお医者さんまた読みたくなった
※3
動物のお医者さんのそれは30年位前でしょ
流石に古くなるよねw
人間ができてるね
おれだったら、「おまえ、合格してから言えよw」
ってその場で馬鹿にしてしまう
※3
スーダンが「ニコられ」た様に見える
頭だけじゃなくって性格も悪いと思うぞ?
過去問全否定www
士業だとどこが法改正なるか分からんからなあ
※9
何人か書いてるが、分野による
分野によっては過去問に何の価値もないどころか誤った知識が載ってるから有害ですらある
過去問回すのはどうかと思うが基本を学ぶのには古くても一向に構わないと思う
資格絶対優位なビルメン設備マンのワイは断言する
っていっても大臣免状は電験(しかも三種)とビル管しかないからなぁ、、、あんまり参考にはならんな
TOEICかな。
1カ月で最新版が出るなら、そいつに新しいのを買ってくれるか、買いなおした時にお古をくれるなら新しいので勉強するよ~で解決するんじゃね?
どっちもあんまり頭がよろしくないな~と
その口出ししてくる人がどんな立場かで違うよね
同じ受験生なら黙ってろで十分
全ての資格に当て嵌まるとは限らないが、法や制度が変わっても勉強が無駄になる訳ではない。資格は取って終わりではなく、その先の実務能力が重要。
実務やってれば旧制度で処理された物を扱う事も出てくるが、当時どんな処理をしてその結果を導き出したのか判ると有利な場合も有る。
「古い参考書で勉強してる人を見るのが嫌なの」
それが私になんの関係があるのか?あんたの心理的都合なんて関係ないでしょうが。
話し掛けてくんなってなる
無駄ではないだろうけれど、すごい改正が入ったり用語が完全に変わることもあるから合理的ではなさそう
資格の予備校に通っていた時に
あの予備校のあの講師はいい、あの講師はダメと評論家のようなことを勝手に話してくる人がいた
あとでわかったけど、あちこちの予備校に10年以上通っていまだに合格できていない人とのことで納得
〉しかも、この話が去年の話で、問題の人は未だにその資格試験に合格していない。
自分は受かったと書いていないので、二人仲良く落ちたのだろうね。
誰に言われたんですかね
きっと物事を始めるとき形から入るタイプなんだと思う。
そして用意したら満足してそれで終わりなのwww
毎回買って、毎回お金無駄にしてるんだなー
これはこうしとけ、みたいな格言のような言葉ってあるよね
「資格試験の参考書は最新版を使え」っていうのもそういった言葉のひとつ
この言葉にそのまま従ってれば間違いはない、という考えもあるにはある
特に人に教える時には、相手はまだ未熟でわかってないという前提があるので
相手の自己判断は信用できない、独自の方法でやってうまくいく保証はない
つべこべ言わずに言われた通りにしろよ、という気持ちになる人もいるだろうね
報告者は、この言葉の言わんとすることはちゃんとわかっている人なので
いらぬお世話だったわけだけど
引っ込みがつかなくなって、うるさいうるさい、だまれだまれ
みたいな状態になったんでしょうな、とにかく負けず嫌いで幼稚なんだね
>>19
難関資格だとベテラン受験生がいるんだよね・・・
丸暗記バカなんでしょ
改正でパラメータが少々変わったって物事の基本、考え方は変わらない、
それがわからない。
介護とか建築とかでは法改正があって面倒になったという話は聞いたが、天気と電車の何かの試験受けた人は、結構過去問勉強しまくって多から、物によるとは思うんだよな
とりあえず、問題に文句付けてる人間は何をしても上手くいかんと思う
資格による
計算も床面積の20%が法改正で床面積の23%になってその数字を覚えておかなきゃいけないものとかあるから
最新版で勉強するべきはそのとおりだとお思う
けど他人がどんなテキスト使って勉強しようが関係ないよねw
税率とあるから税理士かね。税理士は最新のじゃないと改正で痛い目にあうからね。アドバイスは正しいと思われる。その改正を知ってた上で古いのを使ってるなら構わないが。
たまたま改定がなかっただけのラッキーボーイが何を言ってもな
こんなのに面倒見てもらいたくねえわ
とある資格を取った時、中古で買った何年か前の問題集使ってた
前の持ち主がちゃんと使ってたらしく、たまに書き込み入ってるようなやつ
運良く数値までまるごと同じ問題が出たよ
改正ないところは力になるんだから、本人さえ良ければ古かろうと使えばいいと思う
なお、合格したから、買った店に売りに行った
自分を含め2人受かってると仮定して、縁起物としてもオススメw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。