2021年12月12日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1637835572/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART412
- 893 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)20:30:12
- うちの父が亡くなった時はお棺にケンタッキーを沢山入れたの
お骨拾いの時に鶏の骨入れちゃったらどうしようってドキドキしたわ
見た感じ鶏の骨は残ってはなかったけどね
スポンサーリンク
- 896 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)21:07:08
- >>893
これって本当なの?
お酒とか(病気等でしばらく禁止されてた本人の好物)とかはイメージあるのだけど
直前にお酒を禁止されてる人が多いからかな?と思ってたし
清める意味もあるのか?と思ってたけど
がっつりした食べ物でもいいんだ
それともケンタッキー関連の人なのかな - 897 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)21:14:07
- >>896
嘘なんて書かないわよ
父は元気な頃から俺が死んだらケンタッキーを棺桶に入れてくれっていってたからね
沢山といってもミッチリ詰め込んだわけじゃないよ
常識の範囲内でね
あとケンタッキー関連でもないからね - 898 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)21:16:57
- >>897
気をわるくされたらごめんなさいね
最後まで味覚のお若いお父様だったのね - 899 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)22:11:59
- うちもついこの前親戚が旅立ったのだけど、
棺桶前に設置してある生前縁の品々の中にしれっとコカ・コーラ - 900 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)22:29:24
- ドリフのコントでいかりや長介がお棺に入って
加トちゃんとかから納豆やら生卵やら入れられてるの思い出したわ - 901 :名無しさん@おーぷん : 21/12/06(月)22:40:04
- 近所のじいさまがなくなった時は、上うな重を入れたそうだ
- 953 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)16:03:27
- >>893
葬儀屋だけどうちは絶対許可しないわ
骨が残る可能性の方が高いし燃えたとしても灰が混ざったら分別できないからね
許可するところがあるなんて信じられない - 954 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)16:12:57
- >>953
うちも手羽先いれたよ
別に法律で禁止されてないよね?
お堅い所と寛容な所の違いじゃないの? - 958 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)16:17:51
- >>953
信じられないといわれても実際に入れたからねぇ
十何年も前の話だけど - 955 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)16:14:47
- 葬儀屋さんも当たり外れあるよね~
- 957 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)16:16:56
- 骨壺に灰まで残らず入れる地域と灰は入れない地域があるのよね
ま、好きなケンタの骨の灰と一緒なら満足すると思うけどどうかしら?
お花だって、木でできた棺だって厳密に言えば混ざってると思うのだけど文句言わないわよね?
コメント
自分が死んだら、いつぞやに見かけたきのこの死装束で土に還りたいわ
その火葬場の規約で決まっていると思うけどね。
炉というか窯というか損傷するようなものは入れちゃダメだろうが、
それ以外は何だっていいのでは?
高温で焼くから、ある程度の物までは大丈夫と言われた。
あの世で使えるお金と家族の写真しか入れてないかも。
父は体格がいいから、狭そうと思ったな。
不謹慎だけど、なんかいい匂いがしそうだな
自治体によって火力が違うから
新しかったり、住民税がそれなりに潤沢な地域の火葬場は火力が高いよ
ゴミ焼却施設と同じ
SDGsの今なら食べ物を粗末にする行為は無理だな
おおらかな時代だからできたほのぼの話
>>6
これは粗末にしてるって言えるのかな
亡くなった方に好きな食べ物持たせて見送る行為をそう言うのはちょっと違和感があるよ
みっちりチキン詰めてたらなんか現代アートっぽくなりそうw
それと外れと言われた葬儀屋さんがちょっとかわいそう
※1
「キノコの死装束」ってなんぞ?!って
きのこの着ぐるみ想像しながら調べたら
なかなかエモい黒のパーカー上下だった
土葬OKの国向けだろうけど
知り合いが葬儀屋だったけど結構あるみたいだよ
さすがにケンタッキーは初めて聞いたけど、飴とかお菓子は結構あることみたい
うちは父親の着ていた上着を入れようとしたら、癌と煙草のせいかものすごい臭いだったから入れずに処分してもらったなぁ
食べ物を持たせたい時々は、「一口大に切ったものを半紙にお包みして納棺」なら聞いたことある。
同じ葬儀屋でもタイミングとかで入れていいものに違いがあるんだよね
祖母の時はペットボトルに移し替えた飲料はいれてよかったんだけど
半年後の祖父の時はだめって言われた
お骨が着色しちゃうから果物、薬なんかは断っていたな。あと千羽鶴とか。
禁止する葬儀屋さんもあると思うけど、それを「当たり外れ」とは言いたくないな
チキン入れてくれってわざわざ頼んだ人からしたら、骨壺の中でもチキンの灰と一緒なんて嬉しいだろうしより分けなくてもいいんじゃないかと思った
お供えすると10倍だかになるっていうから、毎年チキンが供えられるの楽しみにしてるんだろうな
仏教だと畜生(鶏)と一緒にお墓に入れるのは忌避されそうだけどね。最近は愛犬愛猫と同じお墓にって人は結構いるみたいだけど。
途中までお花の代わりに参列者が一人一本のケンタを入れてお棺の中がケンタでみっちり…ってのを想像して読んでたわ
12ピースひと箱とかかね
もしもチキンの骨と混ざったらあの世で体の一部分が鶏になってそうwwwww
翼の生えた父ちゃんがあの世で誕生してるかもな
常識の範囲内に
ケンタッキーは入らんわ
>>18
ベルセルクでそういう姿の使徒が出てきたが、もしや父ちゃん…
おばあちゃんの棺に正露丸入れたわ(瓶からは出した)
よく飲んでただけで好物じゃなかったのにね
骨上げの時にほんのり香って「高温で焼いてもニオイが残る正露丸すげぇw」って笑った
とんこつラーメン屋のバイトが店の主人の葬儀で
故人が生前好きだった物を棺おけに入れてほしいって言われて
主人が生前大事にしてた、店の軒先にぶら下げてたとんこつ数本を棺に入れたら
火葬の後で骨が多すぎる見たことない骨が混じってるって係員が困惑してて
僕が入れたとんこつかもって言ったら主人の親父さんに殴られた
って感じのコピペ思い出した
そこまで好きだったら鳥の骨を混ざって入れられたところで故人にとっては本望なのでは?
誰だかお笑い芸人で芋入れてくれって人いたな。焼いた時にお芋のイイ臭いしてきたらオモロイやろとw
死ぬ時まで人笑わせる事考えてるってスゴいなーっと感心した。
ウチの地区は火葬場で焼いて貰った後のお骨拾う時に骨壷に入るだけ入れて残りは火葬場で処理?するそう。旦那イトコが亡くなった時に元気になって退院したらサザエのつぼ焼き(少し離れた町に食べれる名産地がある)を食べたいと言っていたらしく友達さんが亡くなってすぐテイクアウトしてくれてそれをお棺に入れていたらしい。焼き終わりにそのサザエがキレイに灰になっていたが形が残っていたのに驚いたわ。
四季報はお断りされてたな
ブ厚過ぎて燃え切らないかもとかで
※19
ケンタッキー、翼を授ける〜♪
父ちゃんはケンタッキー抱えて賽の河原に立つのか…
奪衣婆に「さっさと食べな!」とか怒られてそう
祖父の時、好物の林檎を入れたんだけど真っ黒な塊で燃え残ってて
お骨上げの時に一瞬ビビったわ
お棺の中に食べ物を入れるのってよくあるよね・・・?
大体、最後の方はまともに食べられなくなってるから、あの世で食べてって好物を入れるの
お饅頭を入れてるのは何度か見た事がある
祖母の時、好物のアンパンを袋ごと入れようとしたら
プラはダメなので中身だけ、と言われた
夢枕に立つ父ちゃんの頭には鶏冠が…w
※30
焼きリンゴか
※29
石積んでる子ども達がよだれ垂らしそうねw
ある程度整えてから家族呼ぶっぽいから係員が取り除いたんじゃない?
詳しそうだったから骨の区別はつくと思う
※4
ペットの小鳥を火葬するときにスタッフにこれ入れていい?駄目?って色々聞いたのよ
こちらから聞いたものは全部OKだったんだけどその時聞いて印象に残ってるのが
「以前うちの子(鳥類)はこれが大好物で」って鯵の干物入れた飼い主さんがいたらしい
絶対いい匂いしただろうなあと思ったわw
ぶっちゃけ鶏や鯵を入れなくても普通に肉を焼くにおい
部分収骨と全部収骨の違いじゃないの
※34
六文銭より効果ありそうだな
「このパーティバーレル、差し入れです、皆さんでどうぞ…」みたいな
あの世でパーティ、楽しくて良いと思うw
パーティバーレル抱えて三途の渡し待ち、シュールだわw
ウチの親父は缶ビールと缶ワインだったがww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。