2021年12月12日 12:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1637835572/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART412
- 912 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)06:46:02
- 来年度から町内会やめることにしたわ
加入してたこの2年間、町内会費払ってただけで何もなしだったし
この先も何もなしで役だけ回ってきそうだし
回ってくる直前にやめるのは影で言われそうだから
早い目に脱出だ
スポンサーリンク
- 913 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)07:30:47
- >>912
ごみ置き場や街灯の費用、その他諸々行事以外の町内会から出てる経費とかで問題にならない?
回覧板とかも回らなくなるわよね?
うちの町内だけかしら? - 914 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)07:45:26
- >>913
横からだけどうちも若い世帯がワラワラ抜けてるよ
自治会合同運動会でうちの自治会だけ子ども達にお菓子なし、
その他イベントも基本的に他自治体と合同じゃないとやらない、
その代わり爺婆しか参加しない夜の慰労会は盛大に開催してる
そりゃ万が一の避難所の食べ物が分けて貰える分が少ないとかデメリットあるけど、
それ以外は子ども達からもチラシが回ってくる内容が回覧板に挟んであるだけだもんね - 915 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)08:02:08
- >>914
そうなのね
うちの方は抜けるとごみ置き場が使えなくなるわ
(お掃除の当番も回らなくなるから)
抜けた人は名前を書かずに知らん振りで捨てればいいのよと頭いい私をアピールしてる
だけど名前書いてないと不審物扱いで回収してもらえなくてシール張られて放置
どんどん溜まって困っているわ
会長さんが自分ちの名前で処理しようかとしてたけど入ってないお宅は今は一軒だから
ご自分でクリーンセンターへ持ち込みください方式にしたわ
後は読まないって人もいるかもしれないけど市の広報も班長が町内広報を挟んで配ってるのよね
私は読むけどね…子どもの検診の情報とかもこれでしか見られないアナログな地域なのよ
地域の掃除も当然出てこないから欠席代金5000円徴収に行くの
町内会入ってないから払わないって毎回もめるから大変よ
田舎は都会と違って嫌だわ - 923 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)10:29:25
- >>913
912だけど
ゴミ置き場は町内会に関係ないのよ
去年に引っ越してきて入ったんだけど子ども関連の行事が全くないけど
敬老の日には記念品配ってて何のために会費払ってるんだろ?って感じたわ
回覧板が回ってこなくても困らないかな
広報は役所でももらえるし
同じ組合の方も抜けようかなと思ってるらしく
老人ばかりの会になる予感しかないから抜けるわ - 926 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)10:43:21
- >>923
そうなのね
じゃあ心置きなく抜けるのがいいと思うわ
私でも抜ける
こちらは町内会とこども会は別でコロナで行事はできなくなったわ
こども会は入学進級誕生日卒業で図書カードを贈っているわよ
大人だけ世帯だと…はっきり言って恩恵はなくて地区や小学校の掃除に駆り出されるだけだもの - 929 :名無しさん@おーぷん : 21/12/07(火)11:25:46
- >>923
あらまるで私が書いたかの様なレス
ゴミは戸別収集で無関係
いつやったんだか本当に何の情報も降りてこない本部役員(の更に会長と仲間達だけ)限定の慰労会費、
一度も振るまわれた事のないのに発生してる飲食費
敬老感謝の日の謎の贈り物
広報は歩いてすぐの公民館にフリーペーパーみたいに置いてある
回覧板には毎度痴漢と置き引きの注意喚起チラシ、
本物の爺婆しか行かないような「趣味の会のお知らせ」
子どもがいる世帯が多いのにお上の一言で一向に作られないこども会
全組合員抜けても県やら国やらから来る協力金みたいなので防災費とか電灯費は賄えてるから、
正直組合会長の飲み代出してるだけのようなものよ
コメント
町内会費ってジジババの娯楽費用としか思えないんだけど実際何に使ってんだろうね
うちは子供のためにお祭りやってお菓子配って…てやってるし、ゴミ当番もあるんだけど、町内会入ってないお宅が、子供連れてさも当然みたいに行事にだけ参加してくから「ええ…」てなってるわ。
ゴミ集積所さえ使えれば 町内会なんぞ、とっと抜けるんだが・・
しゃべりかた。マダムかよ
うちの自治体では、子供関連は子供会の会費からだから、町内会は関係ないわ。
祭りは祭りで会費を払う感じだし。
コロナで子ども会とか祭りとか無くなったからね
防災関係の点検・清掃・交換位はしてるのでやってる人の飲食代は必要経費だわ
電灯や共用設備などの地域の住民のためになっているならいいのだけど、一部の人の交友費に浪費されているならダメよね(爺75歳)
うちも子供会はないしゴミも町内会とは別だし、正直入る意義は感じてない
ただ年間1200円だから、お隣との付き合い費と割り切って入ってるわ
ゴミカレンダーを持ってきてくれて、何年かに一度防災用品等のサンプルくれるし
これが5000円だの1万円だの額が上がれば話は別だけど
場所によっては管理組合の仕事(=地域内のごみ回収場所の設置と清掃や、街灯の設置と受電契約の管理、住民の共有財産になっている不動産の管理(植え込みや地域外周の緩衝地の剪定や草刈り、清掃、薬剤散布とか側溝の浚渫/補修や公園/私道の補修など))を町内会がやっている場合もあるから、一応確認しよう。会費を集めていれば決算報告書も毎年出されているので、それを見るのが早いかも。
コロナのおかげで、いったい誰が行くんだろうと思ってた
町内会主催のバス旅行なんかが中止になってすっきりだわ。
メリットを求める時点で的外れなんだけどね
自分の地区の防犯防災衛生を少しずつお金を出してみんなで守りましょうってものだし
ただ乗りが増えて成り立たなくなるんだろうとは思う
この2年間ってことだから、コロナ関係で子供会的な催しが出来なかったってことはないんだろうか
ジジババさえも抜けたいと言っているうちの町内会、コロナで夏祭りやってないのに予算100万円繰り入れてて笑ったわ。今年もやってないのに次年度予算でまた繰り入れてたら流石に文句言おうかと思う。イレギュラー対応できないにも程がある。
※11
地域にあり方が全く違うって話もしてるのにちゃんと読んだ?
マンションだから関係ないけど月数百円だから払ってる
町内会必死な人はマンション群のせいで日当たり悪そうなのでわび代と思ってる
パークゴルフ大会、温泉での忘新年会、公民館を使ってのカラオケ大会
町内会のイベントのほとんどが老人会なんだよね。
豪雪地帯だから除雪の協力でお金を払っているようなもん。
ゴミ置き場関係ないって町内会が設置してるの知らないだけでは?
929は戸別収集って書いてるからそうなんだろうけども。
※8
この程度だったら払うわ
年間数万とかだったら絶対無理
町内会の会計報告が毎年回ってくる度に『何千万も貯め込んで…(ため息)』って思ってたけど、台風で川の土手が崩れたり、土砂崩れがあったりした時に、すぐ使っていたから納得した。
それでもまだ半分くらい残ってるけどね。
有事の際にすぐ使うならいいわ。
防災、防犯、衛生のためだけならいいんだけど
田舎だから回覧板、親睦や神社の祀りだの日赤の募金だのがセットになってるから嫌なんだよ。ゴミ回収を担保に年寄りと既得権益の為の行政の下部組織構成員にさせられてる感じがする
東京都下はゴミは戸別回収になった市が多くてうちの市もそう
戸別になった年に自治会抜けたが全然問題無し
うちも何もやってないように見えるけどあの金マジで何に消えてんの?
※4
楊夫人(マダムやん)!
町内会が何故あるのか、集めたお金を何に使ってるのか(もしくは何に使うのか)
はっきりさせてわかりやすく回覧板なりで知らせてくれたらまだいいんだろうけどね。
(納得の行く説明がないのなら変わらず抜けちゃうだろうけれど)
うちの町内会は収支報告書を各家庭に配布してるけど
ないところもあるんだろうな
うちは月500円だし、毎年新たな外灯の設置とか庭木や公園樹木の一斉防除に使いましたってお知らせ来るから、使い方に文句もなく特に抜けたいと思ったこともないな
ゴミ捨て場の管理も町内会で、掃除の他に手入れや修理もしてくれるから普通にありがたい
公園の除草費用とか道具代とか公衆便所の管理費とか、結構な額になるから除草はできるだけ参加してと通達来るな
3年前に某都心に引っ越して、近所の人から自治会やら説明受けたけど断った。
だって全くメリット無い!何で私が役員になったら近隣の老人宅を見て回らないといけないのさ。掃除当番も自分ちの前だけで良いよね。ゴミ回収は行政の仕事じゃん。それも各自宅前に出すだけなのに、何故集合ゴミ場所の掃除をしないといけない?
そして極めつけが「引っ越してきた人は周囲との面識作りの為に3年間役員を行う」だって。
何で引っ越してきただけで老人どもの相手を強制的にさせられなきゃいけないのさ。
自治会加入を断って4年経つけど、うちの前にあからさまにゴミ捨てていく老人とかいたから監視カメラつけて3人ほど警察呼んで不法投棄で告発したわ。法学部卒舐めんなって。クソみたいな老人ばっかり!
ゴミ置場は権利だから使えるっつったってそこにからす避け設置したり綺麗に掃除したりしてるのは自治会だったりするからな…うちは斜向かいのアパートと合同の置場だけど、まあそこのアパートのごみが荒らされる荒らされる…結局掃除してるのは自治会加入してるうちとお隣の老夫婦だけだったりするし
※11
まあそれだろうね
再開したらしれっと再加入しそう
うちの町内会は逆に、役員が手弁当でこき使われてるよ
なり手がいないので困ってる
地域に寄るんだな
※27
それ、ヘタすると「町内会がやったら自治体から金が出る」ってパターンがあるよ
本来、何もしなければ自治体がやってくれるものを、町内会が代わりにやってるから金を貰えるって事なんだけど
それで住民をタダ働きさせて金は町内会が受け取ってるって事がある
でも田舎は東京より民度があるから……←(ほんとォ!?)
会計報告が無い組織にカネ払うのバカバカしいっしょ
二十数年前に今の家に引っ越し、その時点で新興の住宅地だった為
この町内の初代組長が我が家だったんだが、10年程前に町内会から脱会したわ
理由は子供が居ないので町内会の行事に参加しない(ので会費が無駄)から
初代組長である我が家が脱会して以降、上記理由で脱会する家も増えたわ
脱会の際もヘンなトラブル等一切なくスムーズに脱会出来た
まあ新規で町内会立ち上げた組長が脱会申請出したので文句いう人居なかったわw
今も流入結構あるので、新規で町内会に加入する家もあり
出入りはトントン位なので、町内会は順調に回ってるよ
ゴミのことがあるから抜けれないわ
町内会で損得考えたらやってられない、と4年連続役員の私が来ます。
地域のおっさん、おばさんの顔と名前覚える機会でいいんでないの
災害などで避難生活の時に知っていると何かと楽です
余程無茶な金額でもない限りは入ってた方がいいと思うよー。
そうでもないと今時はご近所さんと顔合わせる事もないでしょ。
都心に住んでると災害避難や近所さんと酒酌み交わして風呂まで一緒したり誰も居ない掘りごたつの上に新聞紙に包んだ野菜が置いてあったりjc 娘子の風呂を藪深い裏庭から覗かれたり 実感無いんだよね
最近のゴミ置き場って共同所有が多いはずだぞ
所有者で掃除分担してるから町内会関係無い
大体、自宅前の掃除は当事者がやる事だしな
地元も掃除も無いし、回覧板回すぐらいだから入ってないわ
皆、回覧板好きなんだねぇwww
うちは町内会費月千円
お金払うのは全然かまわないんだけど、役員が回ってくるのがね...
町内会に入っていない人はここにゴミ出しちゃ駄目!は違法だったはず。
市役所に電話して聞いてみなよ。
自治会町内会は地域によって違うから一概には言えないけど、
任意団体がお金集めて防犯灯などの公益性の高いことをやることは変だと思う。
入っていない人も恩恵があるし、なんかNHK的な不公平がある。
あと赤い羽根募金も断りにくくてなんか嫌。
こういう話題になるとすぐに田舎は~ってなるけど
>28みたいに結局は都心でもこれじゃん(笑)。
一人暮らしのアパートからも徴収するのひどくね?ほとんど寝るための場所だよ
ウチは年間一万二千円だな。
ここ二年くらいコロナで催しが少なくなったから八千円になったけど。
田舎だから社の管理やら草刈りやらいろいろやることあるから、
ジジババですら役員はやりたがらない。
この2年間というならコロナで行事ごとが出来なかっただけじゃないの?
目につかない所でお金かかってるはずだけど会計資料で内訳とか見てないのかな
町内会費年五千円・班費年千円。
自治体が設置した所は住む人数多過ぎて入りきらないからと町内会費でゴミ置場新設された所だから、町内会員以外は新設された側には捨てられない・年に二週間当番が回ってくる
自治体から来る募金や何やら面倒な回収金は全部町内会費から纏めて出るから逆に気楽
町内会エリア内の設備改修云々は会計報告されてる
のんびり生きられる地域で良かった
>地域の掃除も当然出てこないから欠席代金5000円徴収に行くの
欠席罰金5000円って高くない?
そりゃ払わんわ
今度家を建てるところのゴミ置き場が道路と壁の隙間という感じで
大量に出せない雰囲気
町内会のことも憂鬱だわ
>>36
おっさんおばさんの顔を覚えてても、災害時に助けに来てはくれませんよ
みんな仲の良いおっさんおばさん同士で助け合うだけ
過去の災害であった事実です
こういうの見てるとあ~自分も昔同じようなこと思ってたなと思います。
街灯の電気代、設置や修理のお金、ゴミ捨て場にかけるネットのお金、破損したのをチェックして買い替えるお金、
公民館があるならその維持費、ないなら公民館をつくるための積立、赤い羽根などオフィシャルな募金のお金、町の治安や清潔を維持するのってただではできないし、町内会の役員さん中心の有志が手間暇かけてるんですよね。
ゴミ捨て場を使うのは、判例があるようだから町内会費払ってなくても違法ではないみたいだけど、そのゴミ捨て場を誰のお金でキレイに保てているのかなど、使う人はちらっと考えてほしいです。
飲み食いにお金使うって、よく言われるけど、会計やったらわかるけど、町内会費の中のそういう親睦に使うお金ってほんのちょびっとです。町内はなるべく面識あったほうが治安にもいいし、それは必要なお金だと私は思う。
高度成長期の核家族化や学歴重視社会が公共心の欠如になってるなあと思う。
大人は「勉強だけしてればいい」と言い、そんなもんかと育った子供は
町内会はやりたい人がやればいい。ただ祭りはみんなのものだから
参加させないのはイジメ!と怒る。
町内会に参加する人は子供がいてその子がいじめられないための情報収集や
自分の子供が危ない目に遭わないようにご近所さんの目を期待してる人が多い。
このメリットは大きいのにな。
子供はいじめられてる時なかなか親に言わないもんだし。
町内会に入ってない人も災害の時は公民館に行って炊き出しを食べるだろうに。
時代は高齢化、小梨時代なのに今だにコドモガーって言う51みたいのもいるんだな
町内でも子蟻が少数派なのに
昔は町会なぞ関係無く近所付き合いが蜜だったから、普通に他人が子供に注意してた
もんよ
今はそんな時代じゃ無くなったものなあ
集合住宅(特にワンルーム型)は近所付き合いも皆無だし
何故かわからないけど町内会を抜けるならゴミ捨て場使わせないって言うお年寄り、多いよね。
それに対して税金払ってま~すで返す新参組も増えてきている、私の地域の町内会。
着地点はどこになるんだろう?
どうにもならんでしょ
捨て場が町会所有なら抜ける人で別に作るしかないよ
分離して路上に新規とか珍しくもないし
町内会入ってないとゴミがってのは、組長とかやってみるとわかるよ
燃えるゴミの日にウジ一杯の缶をビニールに突っ込んで時間前に出してきた場合、誰が片付けるの?それ。置きっぱなしでいいわけないでしょ
常にルールを守ってくれる人だけならいいけど、大抵はそうではない。違法とは言え、そこの出して欲しくない側の事も考えよう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。