2021年12月14日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 907 :名無しさん@おーぷん : 21/12/09(木)12:47:06 ID:N5.gb.L1
- 漫画アプリでとある有名作品(読んだことはなくともタイトルだけは知ってる人多数のやつ)を読んでる
なんとなくのイメージで「型破りな主人公が漢気と行動力と人情でのし上がっていく話」だと
思っていたんだけど、実際は「型破りな主人公が漢気と行動力と人情と圧倒的なラッキーで
のし上がっていく話」だった
スポンサーリンク
- たまたま助けたお爺ちゃんが企業トップだったのでコネ入社させてもらう
たまたま喧嘩した若造の父親が経済界の裏のフィクサーで以後さまざまな便宜を図ってもらう
たまたま助けたお婆ちゃんが日本の裏金を操る超大物
たまたま助けた犬の飼い主が取引先の課長だったので特別に案件を回してもらう
たまたま助けた子供の親がライバル企業の幹部だったので有利な取引をしてもらう
もちろん主人公の行動力があったからこそ「たまたま」なシチュエーションに出会えた面もあるし、
運だけではないがっぷり四つの展開も随所にあるんだけどね
「やばいピンチだ!どうなる!?」からの「私はあの時助けられた○○です」で
挽回するのを何度も見せられると、日本昔ばなしでも読んでいるような気持ちになってくる - 909 :名無しさん@おーぷん : 21/12/09(木)12:53:17 ID:Ef.ee.L1
- >>907
日本昔話なタイトルの漫画ですね - 912 :名無しさん@おーぷん : 21/12/09(木)13:15:36 ID:N5.gb.L1
- >>909
ほんとだ
自分で昔ばなして書いたのに言われるまで気付かなかった - 913 :名無しさん@おーぷん : 21/12/09(木)13:21:22 ID:7d.tr.L1
- >>909
さ。サラリーマン金太郎?
TBSドラマにもなった。
コメント
ほら ポッキン
金太郎
>>1
病院はどこだ、と言いたいのですね
結局コネこそ最強って漫画
あーサラリーマン金太郎ね
原作は見てないけどドラマで見てたわ
面白かったし、特命係長にもなるんだよね
それそのまま課長島にも当てはまるよね
たまたま付き合った部下の女の子が大株主の娘だったとか
島耕作でないんかい
あの無風のエレベーターの中でもネクタイがそよぐサラリーマンですね
サラリーマン漫画の殆どに当てはまるなw
総務部総務課山口六平太、なぜか笑介もこんな感じ
島耕作に至っては、全米人気歌手が昔寝た外国人女性との間にできた自分の子供だったし
たまたまはともかく、みんなが困っている人を見て見ぬふりして素通りしていく場面で立ち止まりわざわざ助ける、という行動力からくる転結なので、まぁ、昔話だよねwww
サラリーマン金太郎だね
助けた○○が偉い人をヤッた女が偉い人(の妻)に差し替えると島耕作。
米4
その後、人生をどこで間違ったか花菱会のヒットマンに
良く知らんがジャンプの男一匹ガキ大将(本宮ひろ志)から始まる
わらしべ長者?リスペクト的なw
懐かしさに目を閉じたら瞼の裏に俺の空
まぁ金太郎だろうがほぼ島耕作にも言えるんだよなこれ
よく考えたら、まとめサイトに出てくるネタも同じような展開多いね
実は祖父が偉い人でとか、揉めた相手の取引先はうちの父の会社でとか
あれは金太郎リスペクトだったのか
まぁ、成り上がりものなんてそんなもん
よく考えたら、まとめサイトに出てくるネタも同じような展開多いね
実は祖父が偉い人でとか、揉めた相手の取引先はうちの父の会社でとか
あれは金太郎リスペクトだったのか
結局
島なのか金太郎なのか只野仁なのか新鮮組三代目なのかいいひとなのか
もてなした越後のちりめん問屋が実はお偉いさんで…
こういう時は
実は他にも100人くらい似たような状況の人を助けていて
その中の一人があの会長だった。
漫画には載らなかった無名の99人がいる。
と思うようにしている。
火消しの居候で貧乏旗本の三男坊の徳田新之助って人と知り合ったばかりに…
ヒーローものでも冒険ものでも一緒やん
たまたま助けられた相手がレジェンドでしたとか
近所のジイさんが伝説の勇者だったとか
>>5
「課長島」・・・
行方不明になった弟を探すため、兄の渡った島は課長どもの跋扈する魍魎の住処だった!
弟の行方を知る唯一の手掛かり、嶋大輔の後を追って兄の戦いは続く。
型破りな若い女性が主人公だと、優しさと行動力と、ゲイの助力と金持ち出資者とのラッキーな出会いかな
>>23
やめんか
大輔は丸太の犠牲になったんぢゃ
とってもラッキーマンかとおもったのに
そこそこ運が良くてたまたまのラッキーが2~3個か続くやつなら何人もいるけど、
それが何度も続いてるから話の主人公になったんだと思うようにしてる
金太郎は何兆円もの財産を持つあたりが
逆に突き抜けてて良く思えてきた
島耕作は行きずりの女と寝るだけで出世していく話だから違うな
釣りバカ日誌も仕事さぼって釣りしてたら自社の社長の釣りの師匠になったからな
偶然をご都合主義に見せないのが腕のみせどころなんだろうけれど難しいよね
タイトルだけ読んで東京リベンジャーズかなと思ったら全然違った
まあ東京リベンジャーズもアニメ数話見てやめちゃったのでよく知らないんですけどね
主人公が男の物語だいたいコレ
913みたいにズバリ書いちゃう奴ってほんと野暮だよね
※8
六平太はなんだろうなあ
なぜか社長秘書に惚れられてて会長だかのロールス貰える話になってて
あとなんだっけ?一時期読んでたけどあんまり酷いから読むのやめてしまった
>>32
ヘタレなのになぜか周りからの評価が高い(特にドラケンとか)で一貫してます
特攻の拓のオマージュなんでしょうかね
サラリーマン金太郎は拳とラッキーで
島耕作は女とラッキーで出世していく
日本だとニッポン無責任時代の影響でもあるのかね。結構衝撃的だったとか聞いた事もあるけどさ
半年くらい前にコロナになったあの人かと思ったが違った
※1
あらあらポッキン 金太郎
※35
婚約者は社長秘書で高名な芸術家の娘しかも美人。彼女のコネで解決した事案多数
社長も会長も全面的に彼の味方
彼の出すアイデアは社内外のお偉いさんから大好評
クレーマーも尖った社員もみんな彼が絡むとおとなしくなる
他社取締役から芸能人政治家外国人まで「六平太さんなら」と快諾
失敗したとしても皆「何かあったに違いない」と許容
サラ金が昔話なら六平太は妄想
※41
解説ありがとう
読んでて笑っちまったw
同じ課の課長やら桃ちゃんといった一癖二癖ある連中も
なぜか六平太には一目も二目も置いてるんだよな
牛丼ガイ.ジの規模大きい版てとこかなw
島耕作は女とやりまくりだから金太郎の方がマシ
それにしても弘兼憲史のラブシーンには全く興奮できんなあ。ある意味すごい才能だ。
※26
タイトルだけ見てそう思って来たら違ったw
島耕作も異世界送りされたから、そろそろ金太郎も異世界に飛ばされてもおかしくない
もともとが族だから島耕作よりも向いてそうまであるw
>>1
なるほどポッキン
金太郎
いやそれはサラリーマン金太郎より古いww
懐かしいなあマカロニほうれん荘
衝撃のハードロッカーMr.ノーとか大好きだった
六平太って最後どうなったのかなってググったら2016年に原画担当急死で終了したのか
2016年まで続いてたのもちゃんと完結してなかったのもびっくりだわ
サラリーマン金太郎の話からは離れるが
マイフェアレディですらあれこれ言われる昨今では
島耕作はさすがに昭和な恥部なのではないだろうか
>>47
最終回用のヤツは以前から用意してあったんだと思ったけどな
16年なのに野口の千円札が新しいとか言わないでしょ
男性漫画家のサラリーマンものってなんていうか
ファンタジーというかハリポタだよね
校長先生ポジなおじさんが10,000点くれて大逆転
※50
宮本から君へはそういうのはないな
取引先(予定)の傲慢おっさんに噛みついたら気に入られてその流れで
出入り禁止食らったとことも取引再開できたってのはあるけどその程度
必タヒで駆けずり回ったもののタヌキ親父の策略でライバル社に競り負けさせられたし
ただし続編でロト6で一億当たったとか漫画チックな展開はあったが
まあでも面白いんだよね
自分では何もしない、行動も起こさない魅力のない奴に幸運が訪れるのはただのご都合主義でシラケるけど
失敗しながらもいろんなアクションを起こして頑張ってる奴に幸運が訪れるのは報われたなって印象になる
そういう「お天道様は見てる」的な構成は基本的にみんな好きだしウケがいい
主人公に魅力があれば大抵のアラは見逃してもらえるんだが
「魅力のある主人公」というのを生み出すのがとても難しい
釣りバカ日誌とかが典型的だけど、冷静に考えると昔からなろう的な展開って人気なんよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。