2021年12月16日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
- 399 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)14:49:22 ID:zH.lv.L1
- SNSで七五三の着付けしてる最中の娘さん撮ってる元同級生がスレタイ。
着付けをすげー嫌がってるのに、可愛くなるからねーと言いながら動画撮ってやんの。
着付けしてる美容師さん苦戦してたし。
まだ3歳だし、無理して和服着させる必要ないんじゃないかなぁ。
子無しの私にはわからないか。
スポンサーリンク
- 400 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)14:53:23 ID:8B.gp.L1
- >>399
七五三は大体和服じゃない?
ドレスとかもあるのかもしれないけど、私が3歳の時は周りもみんな和服だった気がする
男の子とかだとスーツもどきみたいになるのかな - 401 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)14:54:23 ID:00.0y.L1
- どの程度の「すげー」かにもよるけど、ヒステリー起こしてギャン泣きでもない限りは
「あ、嫌がってるんでやめます」にはしないと思うなぁ - 402 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)15:00:18 ID:XV.gp.L2
- >>399
私も子無しだけど、三十路過ぎた今では
七五三の着物を着た不機嫌な顔の自分の写真を見ると、愛されてたんだなーって思うよ。
親のエゴだけじゃ無いよ。
まぁ撮影用ならもっと簡単な、マジックテープの着物とか使った方が良いと思うけどね。 - 405 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)15:42:04 ID:Qa.gp.L1
- >>402
別だけど私もだw
七五三の写真見るとものすごい膨れっ面してたりアッカンベーしてたりw
でもそれもいい思い出ってやつだよね、今思うと
私は自らの意思で成人式の前撮りをしなかったので、
ちゃんとカメラマンに撮ってもらったのは七五三くらいしかないしなぁ - 404 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)15:19:23 ID:cl.gp.L1
- >>399
七五三に関わらず、子どものときのセレモニーなんて
当人からしたら着なれない服着て無理やり静かにしなきゃならない
しかもその後に何かご褒美があるわけでもない、つまんない時間だよね
だから正直なところ、当日に関しては親のための時間なんだけど
当人が成長すると、自分もそうなんだけど
その当時の思い出や親の気持ちが理解できて楽しめるようになるので
親としては、少しでも当人の思い出に残る物をやっときたいって気持ちは分かる
SNSにも不機嫌な様子じゃなくて、ご機嫌な様子のせればいいのにとは自分も思うけど
自分が子供のときを思い出すと、無理なこともあるだろうなと
コメント
子供もいないのに他人の子育てに口出しする神経がわかんねぇ
なんか報告者惨めだな
きっと賛同してもらえてると思って書き込んだんだろうけど
賛同者0だし
報告者はずっと小梨で永遠に七五三で着物を着せたい親の気持ちがわからないんだと思う
哀れな女だな
虐待でもしてない限りよそのお宅の子育てに偉そうに口出してんじゃないよ
自分の子供を育てる機会がやって来た時にやらなきゃいいだけ
やると思うけどね
ひねくれすぎでしょ
すげー嫌がってるっていうのも、この人の意見だからなあ
どこまで信用できるやら
自分は着せたら嫌がったからやめたな、その後大人になっても本人は後悔してない様子
子無しの惨めな女の僻みじゃん
子無し関係なく報告者が脳足りんだからわからないだけじゃん
こんなの大抵の3歳児はどこも同じだよ
早生まれの子は4歳に先延ばしすることもあるけどにこにこ笑顔で着付けされる子の方が珍しいし、すんなり進まないのは当たり前
それも含めての七五三だよ
というかこの人、七五三の成り立ちとか意味とか知ってるのかな
親の趣味でコスプレさせて写真撮るイベントくらいに思ってそう
数え年2歳でも3歳でも泣きわめく子が出るのは写真館であるあるですよって言われた。
泣きわめいてるのに動画取る親の神経の方が理解できんわ
うちの息子も3才の時は抵抗して着物どころか足袋の段階で無理だったから着物は諦めて、フォーマルな洋服で神社でお祓いしてもらった
七五三って「可愛い着物は来て写真撮る行事」じゃないのに、なんか最近勘違いしてる親の方が多い気がする
その大泣きして全力で嫌がる姿すらも愛おしくて残したいと自分は思ったけどな
ちゃんとした写真はプロの技で笑顔だけど、スマホの中の写真では不機嫌MAXだよw
子梨だけど七五三で子供に着物着せたい気持ちは分かる。SNSに泣きわめいてる動画アップする気持ちは分からんわ。写真ならまだしも。
後者は子蟻なら分かるの?
そんなこと言ったら結婚式だって新郎は苦痛でしょうがなかったよ
一応やってよかったなんて合わせたけどそんなわけないだろ
子供が嫌がってる着付けをSNSにアップする神経だけは分からんな
イヤイヤしてるの可愛いよね
七五三で泣いてる子なんていっぱいいるし、その様子を撮ってるのもおかしくないと思う
普段の泣いたり笑ったりしてる動画も撮ってあるけど、中学生になった娘は自分の小さい頃の動画見てニコニコしてるよ
全部思い出よね
SNSにはアップしないけど
全世界に向けてなら子供の為にやめた方がいいとは思う
まともな友人限定ならSNSにアップしても問題は無いと思うけどね
でも独身の時や子梨の時に既婚や子アリに文句言ってたのに自分がその立場になったら文句言ってた内容以上の事をしでかす人っているから報告者も気を付けてね
姪だけど七五三あったばっかだからわかるわ
実家で着物着せようとしたら怖いー!って言って嫌がり
前撮りの写真館で泣き……
当日はヘアセットがお気に召したようで泣かなかったけどほんとあるあるなんだね
自分は嬉しかった
伯母がお茶を教えてたので、生徒さんが綺麗な着物を着てお年始にいらしてたから羨ましかった
七五三の写真を見るとニッコニコしてた
子梨のせいじゃなくて報告者が想像力共感力ないだけでは。。
ああいうのは子供が嫌がるのはどこも同じだし、それでもやっとく通過儀礼みたいなもんだよね
フルボッコで草
予防線はってるあたりそんなことないよわかるよって言ってもらいたかったんだろうなぁ
子供が椅子から落ちそうでギャン泣きしてる写真で炎上ってのが最近あったから、同じノリで叩いてくれると思ったのかな
これは別に微笑ましいやろ
やっぱり将来的に見て、着せておいたほうがいいと思うよ。
本人には記憶ないかもしれないけれど、写真でそういうのがあると
「親はちゃんとやってくれたんだ」って思えるし、当時を振り返って
「あの頃あんためちゃくちゃ着物嫌がってさー」なんて思い出話もできるし。
まぁ、本当に無理そうならドレスの方がいいんだろうけど。
ちゃんと着付けるタイプなのかなんちゃってで簡単に着せられるやつか知らんけど
撮影するスタッフさんは大変だよなー
いじめの構図だな
周りは面白がって悪意なくいじめる
二歳三歳って着替え嫌がって泣くんはあるあるだからマヒするんだわ
3日に一回は保育園の制服着たくないと泣き
風呂上がりに服着たくないと泣き
ちなみに脱がそうとしても泣く
ワイは3歳の時の着物と髪型は気に入ってた記憶
7歳の時は美容院で髪型だけやってもらって
着付けは確か家でしたけど、美容院帰りの
日本髪+洋服という妙な格好がひたすら辛かった記憶
しかもその格好で写真撮られて凄い微妙な顔してた
今見れば妙な格好でも子供補正で可愛いんだけどね
子ども相手に喜ぶことだけするのなんて無理だよ
全部本人の言う通りにしたって泣くんだから
自分も七五三は不貞腐れるタイプの子どもだったけど無視してやってといてくれてありがたいなと思ったよ
弟は暴れすぎて着なかったんだけど自分だけないって落ち込んでた
後から周りと比べる頃には忘れてるから行事ごとはなるべくやった方がいい
3歳からの記憶は全部あるんだけど大人の立場で反芻するから平気だよ
大人にとっても傷付くような事はいつまでも覚えてるけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。