2021年12月16日 10:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
- 852 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)19:11:15
- 去年の年末年始は家族だけでひっそり過ごしたら、
快適すぎて、今年も帰省御断りしたいわ。。
爺も断りたいなぁ。って言ってるけど、
まだ御断りの電話はしてくれないわ。
スポンサーリンク
- 長男と結婚したから帰省を受け入れるのは、
当然だと思ってたのよ。仏壇もうちにあるから。
うちの場合、年末年始だけの帰省だから、
そんなに大変じゃない。
楽な方だと思って毎年、
年末年始の二日間もてなしてたけど、
去年初めて家族だけで過ごしたの。
家族だけのお正月って最高ね。
ゆっくりマッタリ、至福の時だったわ。
こんな楽を知ってしまったから、
もう昔戻りたくないわ。 - 853 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)20:55:01
- >>852
オミクロン株のことがあるから早めにお断り連絡をしてもらったほうがいいわよ
もてなす準備も後始末も大変よね - 854 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)21:56:33
- >>853
婆も早く御断りして欲しいわ。
年に一回しか会わないから、爺は会いたいのかしらね。
でもあんまり口うるさく言うとへそ曲げるから、
ひたすらオミクロン株怖いわね。
って言ってるわ。
コメント
私はまだ独身だけど、お子さんがいらっしゃるならお子さんはいつかは旅立つんだからなおのこと家族水いらずで過ごせるうちに過ごしておいた方がいいと思うわ
家族でまったりが最高、ってことは仲の良いご家族なんだろうから余計にね
なんで世間様も自分らも休みなのに親戚のジジイとババアの世話をせなあかんねん!って感じだよね
年末年始特別出勤手当で5万+交通費くらい貰わんと割に合わないだろうなー
わかるわー
うちも田舎の本家だから盆暮正月は仕事と割り切って数十年もてなしてきたけどここ2年最高
大人数でわいわいやるのが少しも楽しくなかったとまでは言わないけど誰もいない正月楽しかった
もう誰にも来てほしくないし歓迎できそうにない
爺はつまらなそうにしてたけどね
分かりすぎる
人がたくさん集まると騒がしくて落ち着かなくて嫌いだけど、仕方ないから色々な集まりに参加してたが去年は本当に楽だった
こういう人も多いよね
【帰省】なんて法的義務ではないし、強制されるものではない
血のつながった本人はともかく、
なぜ義理の関係なのに愛想笑いしに行かなきゃならないのか
帰省する側だけど、行ったらもてなされる一方だからなあ
できるだけ手間がかからないようにとは思っているものの
義実家とはいえ人の家なわけだから勝手にあちこちいじったりするわけにもいかないし
やっぱホストは大変だよね
今まで慣習としてやってきたけど
帰省は迎える方も行く方もだるいわーとお互い思ってたのがコロナで顕在化したのでは?
と思ったけど嫁の立場以外のみんなにとっては楽しいお正月に違いはないのか・・・
年末年始って元々家族だけでひっそり過ごすものだったと思うんだよなぁ
うちはマスオさんなので旦那だけ正月休み中ずっと帰してる
車で30分の距離だけど…
断りの電話を自分で入れようとせずに旦那任せ?
矢面に立たずに嫌な部分は押し付けか、屑女だな
ウチは迎える側だけど帰省やめて欲しい
去年が楽過ぎた
※6
※2の旦那さんとか典型だよね、自分は勝手知ったる実家で何も気を遣う事もなくただもてなされたり料理が出てきて自分の血族と会えるんだからそれは楽しかろうって感じ
※9
いや義実家なんだから旦那が連絡すべきでしょ、お断りの連絡なんて嫁がしたら角が立つと思うよ私はまだ独身だけど
ここからは自分語り。生まれも育ちも都内、親戚も都内か近県の私は年末年始に義実家に帰って家事やあれこれ手伝わされるなんて文化を大人になるまで知らずに育った
祖父母を始めとした親戚とは松の内過ぎてからぼちぼち会い始める感じだったし
母親が昔義実家に行って散々手伝わされた挙げ句にご馳走は男衆にだけ出して自分は簡素な食べ物しか食べられずに唖然としたって言ってたわ
田舎じゃそれが当たり前って聞いてから地方出身の人と結婚するのはリスキーだなと思うようになった
自分の親や相手の親に年一の帰省で顔を見たり孫を見せたりすることもしたくないとかすごいなあと思う
せめて年末年始行かない分どっかで顔出すとかとこの人しないだろうし
そんな家族関係で育ってきたんだなあと気の毒になる
※12
報告者さんは旦那さんが長男で仏壇もあるしって言い方をしてるから
旦那さんのきょうだいを迎え入れる立場なんでしょうね
地方の長男の嫁は自分は子供を連れて帰省できないのに帰省してくる
旦那さんのきょうだいやその子供達を迎えて接待して本当に大変だと思う
向こうも「帰るの面倒だな、兄貴が俺たちの分も仏壇によろしく言ってくれないかな」って
思ってんじゃないかなあ
むこうも手土産や交通費等々、あるだろうしねえ
年一で兄弟に会うのが嫌とかよほど仲悪いんだね
これが盆正月GW全部なら大変だと思うけど
年一も嫌とか仲悪すぎて想像出来ない
仏壇があるだけで家は報告者達が建てたっぽいよね
それだったらせめて日帰りにして欲しいわー
>>1
言うて子供からしたらお年玉もらえたり従兄弟に会えたりってのも正月の楽しみだったりするわけで、子供を盾にするのはちょっと違うんじゃね?
我が家だけ300キロ離れてて、ご飯だけ食べて挨拶して終わりなんだけど、そっちの子供ら数人バイトでいない
行かずにすむなら行きたくなかったと娘ぶーたれてた
どうせお年玉交換会でいない子の分も渡すし
行きたくない
義実家、日帰りならいいんだけど、泊まりは最悪だった思い出しかない
水回り汚い、エアコン壊れてる、極め付けは義母がメシマズ。
乳児かかえてほんとしんどかったわ
どのくらいの人数がどのくらいの日数来るのか知らんけど、
お客様然としていたれりつくせりが当たり前みたいな態度されたら
マジくんなって思っちゃうなw
いい手土産持ってきてくれてささっとお参りしておしゃべりしてささっと
帰ってくれるのならどうぞどうぞって感じだわ。
泊まりは勘弁してくれ。
うちも田舎の本家だけど
ノコノコやって来る親戚連中って、いつまでも本家が自分の実家だと思ってるのよね
そしてとっくに母親が亡くなってても、長男の嫁に母親代わりにおさんどんさせて平気なんだよね
久しぶりに帰省できて親や子供の顔を見れる人にとっては、
オミクロン株今のところそれほどでもないし…って言えるし、
面倒だから帰省したくない人にとって、
はオミクロン株なんだか怖いし…って都合良く使えるわよねw
分かりすぎる。
母親亡くなったら、長男の嫁が母親役になるんだよね。
甘えんてんじゃねーよ。って本気で思ったわ。
昔、旦那の弟と甥っ子のパンツが洗濯かごに入っていた時は心底びっくりした事があるわ。
なんでよそのおっさんのパンツ洗わなきゃいけないんだよ。ってキレたわ。
それくらいナチュラルに長男嫁が母親役させられる流れがあるよね。
※9
もてなす準備するのは報告者でしょ?
矢面に立たずに嫌な部分は押し付けて楽して親孝行してるのは夫でしょうよ
※1
旅立つて……
気持ちはわかるが年一なら流石にあと何回会えるかって話だからなぁ…旦那が後悔しないようにしてあげなね。
会うだけなら旅館にでも招待して一緒に泊まれば良いじゃん。親子水入らずで。
盆暮れ正月は親戚が集まる、良い文化じゃないか。
料理なんてガストのオードブルと蕎麦でも茹でときゃいいんだよ。
もしくは仏壇にみんなで手をあせてから温泉旅館にいくとかね。
※15
そりゃ自分の兄弟なら会いたいだろうけど、旦那の兄弟だからね
自分の親兄弟にも会えずに夫の親族もてなすだけなんて嬉しくないわ
行く方も迎える方も大変なんだけど、全く無くなってしまったらそれはそれで残念なような
近所に住まなければ一生会うこともないっていうのはもう親戚とも言えない
親にも兄弟にもそして我が子にも会わなくなっていくって事だから
オミクロン株が広まり始めてるから帰省断れるでしょ
まだ帰らなくてもいいよ
交通手段に公共機関を使うなら尚更だよ
その中に海外から帰って来た人がいないとも限らないんだから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。