2021年12月16日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 991 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)15:08:06 ID:3n.0y.L1
- なんだか自分が簡単に前向きになっちゃって笑う
来年から異動が決まって営業になる
「営業補助」って名目でデスクワークなことは変わりないんだけど
10年以上総務の仕事しかやってない人間を営業に行かせるってことは
普通に戦力外通告やん
スポンサーリンク
- 長年勤めてきた社員が異動する時は昇進もセットなんだけど自分にはそれもなし
落ち込んで、転職しようかと考えてたらふいに思いついた
「会社をやめて転職で営業職になった」って思えばいいじゃん!
就職活動の手間も省ける、履歴書書かなくていい、
有休最初から珠たくさんあるし、職場の人たちは顔見知りばかり
給料も前と同じなのよ、凄くない?いい所に転職できたじゃん!ラッキー!
みなさんと働けて光栄です、いちから覚えますでなんでも教えて下さい!
本当にウキウキしてきたので、ちょっと自分が単純すぎてどうかと思う - 992 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)15:48:25 ID:Qa.gp.L1
- >>991
いやいや前向きに考えるのはいいことだよ
営業なら別に閑職ってわけでもないし、総務の仕事に10年以上就いていたのなら
総務で使えない認定されたわけでもないと思う
人当たりが良かったり継続して取り組む力があったりで営業をさせたらどうかって感じなんじゃない?
昇進ってさせたくてもそのタイミングでポストが空いているかわからないしね
物事を前向きに考える力のあるあなたならきっと営業も向いてると思うしいい結果が出せると思うよ
昇進じゃなくても勤続年数は加算されるから年数に応じて昇給もするだろうし、
有給も増えるし、万が一今後退職した場合の退職金も増えるしいいことづくめ!
私までウキウキしたわw来年から新天地応援してるね - 993 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)16:02:06 ID:1o.le.L1
- >>991
ポジティブ大事!あなたのような考え方大好き
あなたなら『新しい職場』でもうまくいくよ!頑張ってね - 994 :名無しさん@おーぷん : 21/12/11(土)16:16:19 ID:Oo.qa.L1
- >>991
そういう考え方好き
コメント
昇給ないの不憫だけども、確かに人間関係を1から築かなくていいのって強いよねー
ここで言ってもあれだけどがんばれ!
事務→営業事務だろうからおそらくそんなに変わらないよ
人や会社の雰囲気によるけど外回りしてきた人からお土産もらえたりして楽しいよ
営業なんて誰でもできるようで誰しにもできる事じゃないから別に左遷って程でも無くない?って思う。
人事なら左遷されたのねとは思うけど。
文字通りの訳なかろう
徐々に外回りさせられてノルマ課されて達成できないと厳しい叱責が待ち受けて自主退職に追い込まれるだろ
間接部門の人員は多少能力にバラツキがあっても、業績に直接影響はしない
本人の能力が原因で動かすことはあまりないんじゃないかな
会社全体の業績等に関係して、間接部門にかかる経費を減らそうと経営者は考えてるものなので
社内の事務処理リソースを効率的に運用するために配置を変えてると考えるのが妥当でしょう
本人の能力でどうにかなるものではない
肩叩き怖い
※4のようになった人、何人も見てるわ
転職して給料同じなのがすごいって考えは日本社会の闇を表している。
なんで昇進できなくて左遷されたのかは考えて改善したほうがいいと思うけど
自分の何を求められてあるいは求められてなくて営業行くことになったのか
それがアピールできないと※4コースになりそう
これからますます先の読めない時代、前向きに切り替えて事態に順応できる報告者みたいな人が生き残ると思う
自分の心構え一つでどうとでもなる。的なポジティブシンキングはしちゃいけない
まずはその異動の大本の理由がリストラかそうでないか
これは他人の異動状況と会社業績を見ればほぼ推測できる
現職が人事じゃない限り、自分の来年の異動を知っているなら他者のものも知れる筈
目的がリストラだった場合は、何をどうあがいてもほぼ無駄
成績あげたらあげたで成績あげにくい客や部署に変更されるだけ
そうじゃない場合、営業内容がBtoCかBかで大きく意味が違う
客がCなら逃げるが勝ち。未経験者がどうにかできることじゃないし、世の黒さの極地な世界
相手がBなら別に大して難しい仕事じゃないから、よほど面倒なエンドユーザー担当にされなきゃ残っても何の問題も無い
呑気なこと言うとらんで、まずは状況観察からじゃい
営業事務って営業のサポート的な仕事じゃない?
営業ではないと思う
与えられた場所でできることをして、できるだけ頑張るしかないよね。
報告者にとっては、計画性が必要な時なのかもしれない。
前向きなのは良いことだけど左遷される今までの仕事ぶりは改めたほうが良いよ
まあいずれ営業王と呼ばれるスレ主になる事は
黙っておいた方がええわな
単純に事業計画の中で総務や経理系の予算は絞ることになって、まだ若くて人当たりもいいからなんとかなるでしょって人が異動になったんじゃないかな。
長年事務部にいたお爺ちゃんやお局社員とかなんかはそれこそ動かせんしな
法人営業ならノルマノルマというよりかはフロントに立てたいだけの御用聞きみたいな扱いのとこも多いし、コミュニケーション能力さえあればなんとかなることが多い。
※12
ところがどっこい、営業事務→営業補助→営業(固定)→営業(新規開拓)…にシフトしていって、営業になったら鬼ノルマ…ていうのは割とよく聞くコースでね…。
報告者の会社が何を売ってるかがわからないから一概には言えないけど。
営業事務って必ずしも左遷ではないような
まあパートや派遣でもできるっちゃできるけども
というか人員削減でもともといたパートか派遣を切っての異動なのかもね
総務から営業補助のデスクワークなら仕事量だいぶ増えるし気を使う対象も違うだろうね
営業事務から営業になることはない
結局他人事やからな、本スレの書き込みはそういうこっちゃ
とはいえやる気出て来たなら上手く行く様に祈るよ
業種とか扱う商品にもよるな
底辺業界だと、事務員だったとしても電話を取ったら「お?ワシやワシや!なんやと?!ワシが誰か分からんのか?!上司に代われや!!」みたいな客がマジで居て
上司に相談しても「客の声を聞き分けられないお前が悪い」って言われて終わるとかあるので
>長年勤めてきた社員が異動する時は昇進もセットなんだけど自分にはそれもなし
自分は評価されていないし、他部門へ飛ばされたって自覚してんじゃん。
前向きになるのはいいけど、その事実はしっかり受け止めないとヤバない?
辞めろと言わんばかりの転勤とかもよくあるよね。
そういうの見てきたから、希望退職を募ったときに即辞めたわ。
※15
草
でもこれ他人事じゃないんだよね
夫も同じ感じで来春から畑違いの部署に移動&僻地へ転勤が決まった
新卒で20年尽くしてきた会社からこの扱いかぁ…って苦笑してたよ
私に収入があるからまだ笑い話にできてるけど、明日は我が身
何があるか分らないよ本当に
>>23
会社なんてそんなもの
社の存続が危うくなったら従業員の生活なんかに構う会社なんて無い
うちのオヤジは丸善石油勤めで役員直前くらいまで行ったところで合併してコスモに
規模が小さい大協石油に飲まれた形だったから関連の運送会社に放りだされた
昭和末期の人間に「10年後には第一勧銀も山一證券も存在しない」と言っても誰も信じないだろう
ALSOKは現金輸送業務が無くなることを見越してイノシシの輸送なんてことを始めてるが焼け石に小さじ一杯の水だろう
勤め先への忠誠なんてほんと無意味
私は逆に営業事務→総務に異動になったのよ
単純に組まされてた営業さんと馬が合わなかったから異論はないんだけど、上からはサポート能力不十分と認識されたかも
業務内容は好きだからモチベは失ってないけど、総務だと経験積んでも転職厳しいし悲しいわねー
この前向きさが長所故に損な役回りを押し付けられたかも。
案外合ってるかもしれないからネガティブにならずに挑戦するのは有りなんだろうね。
仕事の中身はわからんけど。
デスクワークには変わりないって基本的に室内作業だけどたまに外につれてかれる
ってことなんだろうか。
※4
こわすぎる。
単純に事業計画の中で総務や経理系の予算は絞ることになって、まだ若くて人当たりもいいからなんとかなるでしょって人が異動になったんじゃないかな。
長年事務部にいたお爺ちゃんやお局社員とかなんかはそれこそ動かせんしな
法人営業ならノルマノルマというよりかはフロントに立てたいだけの御用聞きみたいな扱いのとこも多いし、コミュニケーション能力さえあればなんとかなることが多い。
なんで2回貼ったし
大事なことでもないし
かかりつけの病院での受付事務の男性
系列の病院で臨床検査やってた技師だったんだけど
受付へ異動ってこれまた変わった配置転換だなと思った
米14
同意。これ単なる無能の働き者なだけでは?って思った
コロナでの一時的な配置転換なら良いけど
やめさせるための前段階なら周りの目線も待遇もきつそうだし
うちの部署から営業事務へ人をやったけど営業に人が入らなくてだったな
営業はほとんど親会社まかせの残業ゼロで遊んでるのにいつも人をとられる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。