2021年12月17日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
- 225 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)01:39:15 ID:pK.zd.L1
- 辛いよう誰か助けて
旦那が鬱で休職中
貯金はあるししっかり休んだら復職しようって期限も決めてるしそれ自体は良いの
でも旦那の鬱って仕事でだけ発症するタイプで家では全然元気
ほぼ毎日趣味で遊びまわってる
スポンサーリンク
- 私は働いてるんだけど、私だって職場のストレスすごいし本当はやめたいくらいなのに、
働かず遊び回ってる人すぐそばで見ながら働くの辛い
マジで辛い
で、今度は私の方が精神に異常をきたしてきた - 226 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)01:48:01 ID:pK.zd.L1
- その気持ちを素直に伝えたら謝って反省すると、いってくれた
でもその二日後には遊びにいってた
予約を元々してたし、急には予定を変えられないだろうしまあそれは良いかと思った
私は相変わらず不安定で、今日は旦那がドライブに連れて行ってくれたがずっと上の空だった
旦那が休職の診断書を貰うために病院でもらってきて、飲まずに放置してある薬を朝から飲んだ
旦那もそれを見ていたはずなのに、夕方にはそのことを覚えていなかった
明日一緒に出かけようと誘われたが気力がなく、断った
ひとりでいってくればと言ってしまった
それを真に受けて旦那は日曜ひとりでまた遊びに行くという
そりゃ遊びにいってくればと、いってしまったのは私だけど
それでもついこの間あんな話をしたばかりなのに、そして妻が明らかに不安定で薬まで飲んでるに
普通ほっといてひとりで遊べますかね
一緒にいたってそりゃ、なにもできないけど
それでもこんなこと、普通しますかね
私はあんたが鬱で休職となったとき、好きなご飯つくったり優しい言葉かけたり沢山沢山気遣った
その私に対する仕打ちがこれかよ
くそがくそがくそが
もう限界や - 227 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)01:56:42 ID:aF.lr.L1
- >>226
> でも旦那の鬱って仕事でだけ発症するタイプで家では全然元気
つまり、復職したらまた鬱になって休職して遊び回るってことよね - 228 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)02:01:27 ID:ex.4j.L8
- >>226
経済的な事、夫の事は取り敢えず緊急の問題ではないなら何より自分へのサポートを優先してね
しばらく離れる事は出来ない?
ご実家、友人宅、ビジネスやマンスリーホテルとか?
その夫だと貴女の苦しみは通じはしないかも知れない
自分の苦しい現実も気持ちも本当にキツイんだろうから、夫の薬を飲んだりしないで
(自分以外の薬飲むのはタブー、特にメンタル系の薬はダメ)
自分へのメンタル的な支援も受けてほしい
夫の病も言動も状況は改善しないんなら、思い切ってしばらく離れる事が必要だろうし、
貴女ご自身を労わる事、メンタルサポートも急いで考えてほしい
このままだと貴女が倒れると思う - 229 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)02:22:19 ID:pK.zd.L1
- レスありがとうほんとうにありがとう
もう一緒いたくないです
この前の話し合いでも、遊んでばかりいるなら実家に帰ってと伝えた
そうしたら反省した、実家には帰らない、と
日曜日は私も休みだからノーカンと思っているのか?
見逃すのはもうこれがもう最後
次に遊びにいくときは、そのまま実家に帰れと伝えます - 230 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)02:23:07 ID:0k.4j.L1
- >>226
このままだと貴方のこと嫌いになるから別居したいって言って少し距離置いた方が良いと思う。
旦那さんは自分は鬱で自由に遊び回らないと治らない、
逆に言えば自由に遊び回って鬱を治すことが嫁の為になると思ってるかもしれない。
旦那さんには「この状況では辛い」という話をしてるのかもしれない。
そうではなく「今の貴方と一緒に居ると私が病気になる」ってキッパリと言った方がよいよ。
「行動を改善するから」という旦那さんの言葉にも
「貴方が改善するとかしないとかの問題ではないの、距離を置きたいから置くの、
嫌いになりたくないから距離を置くの」ってキッパリ言って意思が固いことを示した方がいいと思う。
お仕事本当にお疲れ様。
貴方はとても頑張ってる、相手を支えようと思う気持ちも間違ったものではないけれど、
それと同じ気持ちだけ自分のことも大切にしてあげてね。 - 231 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)02:29:49 ID:pK.zd.L1
- やさしい言葉をたくさんありがとう
心に染みます
本当に今限界を感じています
旦那は職場できっと同じように限界なってしまったんだろうけど、
私は職場と家庭、両方限界で逃げ場がありません
出来るだけ支えて寛大な気持ちで見守ってあげたかったけど
もう、無理のようです
旦那にもあらためて伝え距離を置く様にします - 232 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)04:09:07 ID:ex.4j.L8
- >>231
少し気になったので追伸します
他の人達も言ってくれてるように物理的にも精神的にも離れるべきだと思う
倒れないうちに急いで
ただ夫はこれまでのその反応なら、自分から実家や外へ出て行かないだろうと思います
ご実家他へとさっき書いたけど、貴女の方が離れて避難する事は出来ない?
事情がある人は沢山いるので、血縁者は頼れないかも知れないけど、
今回は貴女の方が避難しないと倒れると思う
何で自分の方がと思うかも知れないけどもどんなに頼もうと、
その夫だと自分から出て行く事は受け入れないと思います
それと距離を置くとしても、夫からの許しを得なければ動けないなんて考えてないだろうか?と心配
話し合いはしてきていて、それでも無駄だったのだから、
書き置きして貴重なものを持ってしばらく出て行く位の事態かと思う
避難先が盾になってくれるご実家でなければ、居場所は教えない事
自分の遊びが思うように出来なくなったら、その夫なら力ずくで連れ戻しに来るでしょう
貴女はこれまで本当に、頑張って相手を支えたんだから、もう充分
今度は貴女ご自身を労わり始める番です
自分を大切にしてね - 233 :名無しさん@おーぷん : 21/12/12(日)09:25:58 ID:HF.gb.L1
- >>226
薬飲んでないなら、治療行為してないね。
遊び回っているなら回復のための休養もしてないよね。
旦那さんは仕事もしていない、治療もしていない、反省もしていない、
妻を労ってもいない。ナイナイずくし。
鬱はがんばってはいけないというけど、
本人ががんばらなくても治療ができるように毎回決まった時間に
薬を飲めるよう食事を作ったり睡眠時間を確保したり太陽を浴びるよう促したり、
そういうのが家族に求められるサポートであって、
努めて休息したり薬を飲んだりするのは本人がしないといけないこと。
なのに旦那さんは何もしてない。そりゃイライラするわ。
旦那さんが遊んでるからイライラするんじゃなくて、まともに治療してないし
サポートも無駄にしているからイライラするのも当たり前。
他の人も勧めているけれど、
旦那さんが治療のために仕事のない環境に移動したように、
あなたもストレスのない環境に移動した方がいいよ。早ければ早いほどいいよ。
自分がしっかりしていないと他人を労れないのだから、自分を一番大切にすることは、
夫を蔑ろにする事にはならないよ。だから今は自分を一番大切にしてね。
コメント
「新型うつ」かな?
てか人の薬飲むなよw
ちゃんと自分の分を処方してもらわんといかんでしょ
病気の治療をするのは本人と医者
周りはサポートはできるがあくまで主体は本人
自分が犠牲になってまでサポートする必要はない
無理なら無理と突っぱねることも必要
鬱は気の毒だが周りがそれに付き合う義理はない
うつ病患者はうつ病患者らしくしとけ、と言いたげですなぁ
180日は組合が見舞金で基本給相当額を出すが、
そこから先は無給での闘病生活で2年以内に復職できなければ解雇
とっくに病気治っていたのに、あまりにも長く休んで復職時期を1週間間違えたバカが復職を申請する前に解雇された
鬱じゃなくても病気で休んでるなら病人らしく家で大人しくしとけよ
遊び歩いてるところを会社の人間に見られたら、とか考えないもんかね
そんなに仕事が嫌なら転職する方向で動くとか、会社辞めて実家帰るとかしたらいいやん
もう、離れた方が良いよ。
「鬱」は伝染病だから病人を隔離するか、自分から離れるしかない。
なんか…旦那さんは本当にそれ鬱なの?
この人の方が重症な気がするんだけど
単なるサボり癖じゃないの
その旦那必要?案件
>>8
状態としての「うつ」ではあるんだと思うよ
ただ、病気としての「うつ病」ではないだろう
この二つがごっちゃになってるのが最大の問題
人が「うつ状態」になる理由は、大きく分けて3つ
精神病…脳が勝手に暴走する。本人の意思じゃどうにもならない
ストレス…辛いことがあればうつになる。ある意味自然なこと
人間性…本人の人格に問題があるために、自分の思い通りに
ならないこと全てが許せず、理想と現実の
あまりの違いから「うつ」になる
病名は、上から「うつ病」「適応障害」「パーソナリティ障害」となる
世間で言われている、「うつ病の人を否定してはいけない。
ひたすら本人の望むままに休養させるべし」というのは、
「病気」でうつになった人だけのこと。病気なんだから本人の意思じゃ
どうにもならないので、薬飲んで休養するしかない
適応障害は幅が広く、事実上の病気の場合も実質的には
パーソナリティ障害と言っていいケース(本人に合う環境が
どこにもない、レベル)もあり対応は一概には言えないが、
病気としての治療より、環境の調整が主となることは共通している
最悪なのが人間性の問題、つまりパーソナリティ障害の人間
こいつらは物事の見方・考え方がはっきり言って狂っているので、
同じ状況にさらされても、「なぜそこでそうなる」と言いたくなるような
とんでもない解釈をして、常にいいことは自分の手柄、悪いことは
他人のせいだと言い続ける人間。薬は人間性には効かないし、
環境をいくら調整しても「世の中の全てが不満」なんだからどうしようもない
こいつらにとって、「うつ」になれば自分の全てが許される、
悪いことを全部他人のせいにできる、なんて聞いたら、
そりゃあ利用しない手はない。かくして、世の中には
「うつ」を自称するパーソナリティ障害者が跋扈し、
「うつ=甘え 人間性がおかしい奴ら」という偏見が強化され、
本物のうつ病の人間はますます苦しみに追いやられる悪循環になっている
一緒に暮らしてて、支え合う気がなくなってしまったら
とにかく離れる一択だよ。その方がお互いのためになる。
またコメ欄で長々と書き込むば○がわいている...
適応障害なら、ストレス源から離れたら元気になるのは普通というか当たり前だよ
>>11
横からだけど、なるほど、とても有効そうな分類だね。(論文があって既に定説となっているかとか、根拠があるかとかは知識不足で分からないけど、納得感があった)
その上で、今回の報告のような症状が出ている事例では、その3つのうちどのパターンが当てはまる可能性が高いかも教えてほしい。(適応障害かなって予想してる)
あとは、思いやりの無さという症状?も指摘されてるけど、これも適応障害などで余裕が無くなったからと言える?それともクズなだけ?
※6も言ってるけど病気休職中なのに外で遊び回ってるのがバレたら世間体的にアウトでは?
世の中には在宅ワークのはずなのにお宅の社員を外で見かけた!ってクレーム入れる人がいるくらいだからなー
人の薬勝手に飲んで心配しろって言うのはかまってちゃんとしか思えないけど、そういう分別がつかなくなるくらい追い詰められてるのか似た者夫婦なのかどっちだろうね
正直パートナーが仕事で鬱になったら元気になるまで遊び回って欲しいと思う。休職期間も決めてるし経済的にも問題ないなら特に。休職ってことは診断書もおりてるわけで。報告主も鬱ならちゃんと病院に行って休職すればいいんだよ。傷病手当もらえばいい。
普通に別れたらって思う
こんな男と一緒に暮らすまして子育てとか無理でしょ
そのうち浮気までしてきそうだし
それと旦那実家と自分の実家にこの状況を言う
最終的に会社や病院にも
これで普通に治りそうな旦那だわ
鬱で休職中に趣味の習い事関係で海外留学してる人いたわ。鬱ってよく分からん。その人はホワイト中のホワイトみたいな大企業勤めで傷病手当も目一杯使ってギリギリまでフリーダムして復職してたよ。
新型鬱か
鬱の人と一緒にいると道連れになるって言うけれど、
違った意味で引きずり込まれそうだな。
別居はしたほうがいいだろうな。
ダンナから解放されて報告者二度と一緒に住みたくなくなるかもしれないけれど。
なんだかんだ言ってダンナのほうは危機感がないんだと思うわ。
離婚届テーブルに置いて自分が実家に帰るか、マンスリーに一旦
住まいを移したほうがどんな状況かちゃんとわかってくれるかも?
私の旦那も新型鬱で休職してたことがある。経済的に問題はなかったけど、私は仕事行って帰ってからご飯作って犬の散歩までしてるのに、ずっと家にいる旦那は何もしてないから、ご飯くらい作ってよってイライラしてた。介護も育児もだけど、私ならこうするっていうのはただの理想論で、実際その状況になったら思い通りにはいかないものよね。ちなみに今は旦那は元気に仕事行ってます。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。