2021年12月19日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 96 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)14:20:05 ID:zX.jh.L1
- この先は読めないけど初心というか今の心境を忘れないために書く
倒れて一命をとりとめ入院中の実母がまもなく退院する。
母は父と二人で実家に住んでいたがお互いいい歳で老老介護が現実的に無理なので
夫に了承もらって私の家で引き取り同居する予定。
スポンサーリンク
- さかのぼって母が倒れた日前後に兄嫁が出産している。
お祝いされるどころか赤ちゃんの世話と姑の介護が同時に押し寄せるかも知れないことを
里帰り中に懸念したであろうことは想像に難くない。
仕方がないと思うがタイミングが悪かった。
すれ違いやら罵り合いなどあって結局そのまま実家から戻らず兄夫婦は離婚した。
母の入院生活は合併症やら我が家の受け入れ体制待ちやらでしばらくかかったから
その時の赤ちゃんは今や2歳を過ぎたくらいか。今ここだ。
私の杞憂は「姑の面倒を見なくていいと知った兄嫁がそこそこの会社経営者である兄に
再びすり寄ってこないだろうか」という本当にしょうもないこと。
なんの決定権も影響力もない妹が何を心配するのだと思う。
子供が生まれたら何よりそれが優先だけど、
母が倒れて死ぬかも知れない不安やらもとの状態に戻らない悲しみに見向きもせず
切り捨てた人が手のひら返してきてもそれはそれと割り切って大人な対応が
できるだろうかと凄くモヤモヤする。
色々省略して書いたけど、この気持ちを忘れちゃけない気がする。 - 97 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)14:51:56 ID:NG.ve.L1
- >>96
離婚までの兄夫婦それぞれの言い分にもよるだろうけどすり寄ってきそうな兄嫁なの?
というか同居してもいない姑の介護を兄嫁がすること前提なのを
当たり前のように書いてるのが気になる - 99 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)15:14:36 ID:GV.ot.L9
- >>96
大人の対応なんかする必要はありません
自分の利益、不利益を考えて離婚して、貴女方一族を見捨てて脱走した元兄嫁なんですから
過去に逃げた人間が、また逃げないという保証などどこにもないのです
貴女の持たざるを得ない懸念、そして思いは間違ってはいません
立場なんか考えてる場合ではありません
考えをご家族皆さんと早目にそして折に触れ話し合っておく必要があると思います
- 105 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)18:53:01 ID:9E.ot.L1
- >>96
それこそ離婚した当事者2人からしたら、余計なお世話ってやつじゃないの?
お兄さんに対しても、あなたが少し馬鹿にしてる印象すら持っちゃうわ
子どもの父親でもあるのだから、今後についても色々と考えてるでしょ
お母様がぶっ倒れたのは離婚の大きな要因だとしても、夫婦にしか分からないこともあるわけで
同居でもないのに赤ん坊の世話と介護の懸念ってのも分からん、離婚しなくてもそんなの不可でしょ
どちらにせよお兄さんの言い分しか分からないわけだし
初心というのは、家族が大変だった時に思っただろう
お母さんを大事にしていこう、今の家族で仲良くしていこう、みたいなものであって
アホみたいな絵空事の心配をすることではないのでは - 107 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)19:35:19 ID:Bi.je.L1
- >>96
兄が母親にばかり心を砕いて妻への労りを放棄し、
生まれたばかりの子どもと俺が大変な時にも関わらず
ギャーギャーうるさい妻を切り捨てた可能性もあるのに
よく夫婦のプライベートを知っているな。
端から見ている方は複雑だろうが、すれ違った二人がマジで和解して
再び親子で暮らせるようになったらそれはそれで良いと思う。
目上の長兄に代わって親を引き取る兄より偉い妹というマウントを無意識にしていて、
それがゲスな杞憂のもとになっていたりしない?
色々なことが一段落して、できた余裕で一時的に心配が過ぎているのかもしれないが、
なぜそんなに心配なのか、無意識を意識下に持ってきて、落ち着いて考えてみてはどうだろう。
兄の代わりに心配してあげるような事じゃないのだから、兄弟という他人として、
兄が幸せそうかどうかというありのままで判断できるようになった方がいいと思う。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 21/12/14(火)19:59:59 ID:uc.mp.L1
- >>96
初心に水を差してしまうけど
元兄嫁が本当に失礼な発言をしたのかもしれない
罵りとあるし、相手の失礼な発言に憤るのは当然だからそれはいい
でも、離婚という事柄に関してはまた別の問題で
そこを母親の件と一緒にしてしまうのは少し違う
義実家が好きでも大切でも、夫婦自体が壊れてしまえばそれでも離婚するものだし
厳しいことをいえば、乳児もいるのに高齢の親が倒れた程度で離婚してしまう関係性しか作れなかった
元兄夫婦の問題でしかない
その責任、主に子どもの件は元夫婦が今後も果たすべきで
それが真っ当にされてるなら
どういう形であれあなたが納得できない事態にはならないのではないかな
楽観的といわれたらそれまでだけど
逆に離婚騒動に巻き込まれてるのだから、家族だからこそ今後の言動に対する厳しい目を持ってみては
むしろ、元兄嫁よりキーマンはお金持ちの兄じゃないかと下衆に勘繰ってるんですが
コメント
実母が倒れたのならまだしも、義母が倒れたからって出産直後の嫁に介護させる奴なんかおるか?
この書き方だと、報告者と兄がそうだったのかな、としか読み取れない
実母が倒れたのならまだしも、義母が倒れたからって出産直後の嫁に介護させる奴なんかおるか?
この書き方だと、報告者と兄がそうだったのかな、としか読み取れない
子供産まれたばかりで体もボロボロ初めての子育てでわからないことだらけの中義母の介護をしなくちゃいけないかもしれないってなったら、私でも実家帰ってそのまま離婚するかもしれんわ
>>1
いるとこにはいるわ
別にこの報告者たちが義母の介護してねって言ってないのに
勝手にやれと言われると拗らせた兄嫁が
勝手に喧嘩売るような発言して離婚したように読めるけどなぁ
実母の介護で大変な時に変な発言されたら
報告者だって元鞘に戻って欲しいとは思わないだろう
報告者の「今の気持ちを忘れないように」っていうのは
兄嫁が報告者の実母の介護より自分の赤ちゃんを取った恨みを忘れないって事か。
それはむしろ忘れてあげた方が良いと思うけどな~。
出産してそこからすぐ育児でへとへとだった兄嫁に
まともな判断ができたかどうか危うい。
この報告者、「タイミングが悪かった」と言ってる割りに
とにかく兄嫁がひどいって言ってる気がする。
本当に「兄嫁の気持ちは分かるしひたすらタイミングが悪かった」
と思ってるなら許してあげればと思うけどね。
兄は金持ってるようなこと書いておいて介護に金使わずに嫁使おうとしたのかな?
お金があれば外注いくらでもできるよ。
離婚しても結局は介護を妹に投げてる時点で兄も自分では実母の面倒みる気ない=産後の嫁に押しつける気満々だったとしか思えない。
金があるならいくらでも解決出来た話なのに結局、報告者が引き取り介護してるし不思議だね
なんか報告者叩きが圧倒的に多くて気の毒になる…。
詳細が書いてない投稿だからしょうがないだろうけど、要は勝手に「嫁に姑の介護をさせる気なの!?」とこじらせた元兄嫁が暴言とか失礼な態度とか取りまくったってことなんじゃないのかな。
それで悪印象を持つのは当然だし、姑の介護が解決したなら再婚しよ!ってなったら嫌だなぁ、ってのも当然の気持ちだろう。
>>5
>>9
このへんが正解なんじゃないの
実家から戻らないってあたりで初孫フィーバー兄嫁母がしゃしゃり出てこの子は私が守る!とか言いそう
んでそこが「罵り合い」じゃないかとゲスパー
出産直後の嫁に介護なんてできる訳ないじゃん
介護に関するケアマネとか医者との話し合いとかできる訳ないじゃん
結局、報告者の中に「介護は嫁の仕事」という固定観念があるから、出産のせいで私の母の介護から図々しくも逃げおおせた嫁!
ずるい嫁が憎い憎いとなってるだけ
兄の再婚についても余計なお世話よ
子の実父なんだから、元さやに戻るのは悪いことじゃない
ただ、介護を妹である報告者が担うことになったのだから、その分、介護の汗をかかない兄にはしっかり金を出すことを要求すればいいと思う
これは介護から逃げ回る男たちを恨むべき話だと思うんだけどな…
父親が病気で亡くなった時、
正直今生きてて明日の生活がある方が優先て思ったことあるけどな
生まれたての赤ちゃんと産後直後の母親だったら
入院中の老人よりも前者の方が大事にされやすいし
当事者である母親はそれどころじゃないだろうって思えるでしょ
私の!お母さんが!お母さんの心配してよ!て気持ちもわからなくはないけど
親も自分もいい年なのに生まれたばかりの自分より若い人間を
気遣えないって子どもすぎない?
>>9
見てもいない聞いてもいないのに勝手に「姑の介護が嫌で逃げたに違いない」とゲスパーしてるのが報告者なんだが
>赤ちゃんの世話と姑の介護が同時に押し寄せるかも知れないことを
>里帰り中に懸念したであろうことは想像に難くない
>すれ違いやら罵り合いなどあって
当時兄嫁がこんな事を言った、てのを明確に書いてないから
何とも言えんよな
これ系の揉め事まとめだと「~と向こうが言い放ったのは今でも忘れない」
みたいな台詞が1つ2つはあるもんだが
実際のとこ、妹である報告者は長男兄貴に昔からコンプがあって
親の介護が回ってきたから「今度こそ自分の出番!お兄ちゃんはアテにならない!」
という、よくある次子はっちゃけ開花させてるだけなんじゃないか
心配すべきは娘夫婦に世話になる父母が「それでもお兄ちゃんが長男だし孫はかわいいし」
でっ娘世帯に世話になりながら兄貴家族に貢ぐテンプレコースのほうだと思う
出産直後の母子は一旦蚊帳の外に置くのが通常やろ。ノイズやん。精神状態だって通常じゃないのに、通常運転期待したって。してないのかもだけど、イレギュラー状態なのはぶっ倒れたおかんと同じやろ。冷たいご兄弟ね。
報告者は元兄嫁が大嫌いなんだよ。
しかし離婚して離れていった元兄嫁に対して
未だに目を光らせてるってすごい執念だよね
大事な大事なお母さんの介護に集中すればいいのに
なんかそのうち兄と元兄嫁の間に生まれた子にも逆ベクトルの執着しそう
兄夫婦が離婚した経緯が詳しくわからん以上は何とも言えない部分が大きいが
そこそこの会社を経営していて収入が高いであろう兄
財力のある兄のほうで両親の面倒をみるという形に普通であればなりそうだ
兄嫁にとってみれば、義両親との同居&義母の介護、という可能性が急に出てきた
話がこじれる要素は十分すぎるほどにあるわな
まぁ状況が変わった今、兄と元兄嫁がよりを戻す可能性はある
そうなったらそれは仕方がない、子供のためにもそのほうがいいかも知れない
ただしお兄さんからは、介護のためのお金はしっかり出してもらおう
介護負担が大きすぎるのが原因だよね
同居して家族がやるべきって考えもまだ根強いし
若い世代を犠牲にしては国は衰えるばかり
金持ち旦那を切り捨てるだけの理由が兄嫁にあったんだろう
金持ちならちゃんと養育費払えよ
元兄嫁とじゃなく別の女性と兄が再婚したら祝福できるのかしら
兄嫁が介護と育児をやらなきゃいけないことを懸念して離婚したもこれからすり寄ってくるかもしれないも報告者の妄想にすぎないのに元兄嫁叩いてる方が怖い
出産直後の育児と介護を両方できるわけがないし
子供の養育費は子供の権利なんだけど「擦り寄る」って何よ
報告者あたおかじゃないの
報告者がゲスパーだ妄想だと非難してる人多いけど
報告内容素直に読んだら
>>5
>>9
と読めるんだがな
兄家でどんな諍いが起きてたかなんて、詳細に書いて自分の正しさを確認したい人も居れば
詳細は書きたくない人だっていてもぜんぜん不思議じゃないし
もちろん報告者が都合悪い事隠してる可能性はあるが、それを勝手に想像で補完して報告者叩く事こそゲスパーで妄想なんじゃないの
妹から見て再婚しよう!とかきたら再婚しちゃうようなボンクラ兄なの?
この手の「詳細はボカすけど相手の態度に恨み節」系の話って好きじゃないなぁ。きにいらない
途中送信スマン、気に入らない相手を叩かせたいだけなのかと思ってしまう。相談のテンプレに沿ってるわけでもないし。
他のコメにもあるけど
金があるなら兄貴だけで母親をどうにかできたのに妹が結局は解決してるのがなあ
実母を捨てたのは兄嫁じゃなく兄なんじゃ?って思ってしまうわ
つか報告者兄、養育費未払いの鬼旦那扱いだけど
それも素直にこの文章読んだだけじゃ絶対出てこない妄想だよな
報告者が異常、って前提がないとこの感想は出てこない
続報でもし報告者が「養育費なんて当然払ってませんが?勝手に出て行ったのは向こうですし」なんてあたおか発言するようならそこで初めて報告者(家族)が異常、って話になる訳で、この文章だけで養育費未払い扱いは明らかにフライング
元嫁さん的には養育費だけ貰ってる状態より元鞘状態のほうが(元々旦那自身を嫌って離婚した訳じゃないから)金銭的にも身体的負担も楽になるんだから、再婚狙う=養育費払ってない、は飛躍しすぎ
同居もしてない出産直後の嫁に介護しろって・・・恐ろしいことを言うなあ
こんな冷血な小姑がいたら逃げ出して当然だ
元兄嫁が頼んでもいないのに介護なんてしないと1人で大騒ぎしたのか、兄が出産直後の妻に母親の介護を押し付けようとしたのか。
それがわからないとなんとも。
実際に介護してるのは妹である報告者なんだけど、
それすら憎い、妹だから第二子だからはっちゃけだから…
って叩いてる人こわい。
>>29
この報告者、ナチュラルに「両親の介護は兄嫁がするもの」って思い込んでるよね
お前の親だろ?って話なんだけど
離婚しても金持ち兄の子には変わりない
子どもと面会してるだろうし養育費も払ってると思う
未成年のうちは母親(元嫁)が出てくるのはしょうがない
この人の「すり寄る」って具体的に何を意味してるのかわからないけど
結果的に兄貴は実母も妻も実子も捨てたもしくは困難から逃げて妹に押し付けたっぽく見える
なのに妹本人は兄貴に対して不満が無いどころか将来の心配?までしてるんだ
介護は女の仕事だって心の底化から思ってるんだろうな
報告者の中では兄嫁こそが逃げたと思ってるのかも
姑の面倒をみなくていいと知った兄嫁、という言い回しがすごく気になるんだが?
介護は実子の役目な上に産後すぐに介護なんて無理だししなくていいのは普通だと思うけど兄嫁は知らなかったということ?
親なんかなんの問題なくても、
赤ちゃんの名付けで離婚とかもあるぞ
この人は押し付けてないと言っているけど、逃げた兄嫁にたいしての憎悪はめちゃくちゃ感じ取れるよ。逃げられた今だからこそ私達悪くない押し付けてないっていうアピールにしか見えない。
勝手に邪推して勝手に悪感情を育てて勝手に自戒してるような
不気味な義妹のいる家なんかに元兄嫁も関わりたくないだろ…
凄く気持ち悪いなこの人
こいつとひとつ前の文書は同じ人間かと思われる
「介護しなくて良くなったからすり寄ってきそう」
つまり赤ん坊が産まれたばかりの兄嫁が介護しなくちゃいけないかも知れない、という状況だった訳だよね。
しかも報告者がこれから介護する?
兄、何やってんの?
兄嫁が悪い感じが全然しないね。
報告者が信頼できない語り手すぎて
長男嫁が親の介護をするもの、っていう世界線の人かな?
しなくていいはずだった親の介護のお鉢が自分に回ってきて大変な思いをさせられたとか思ってそう…。それで2年たって元義姉sageは下衆の勘繰りですね
お母さんの介護度がいくらかは知らんけど、父、兄、1で大人が3人であたったんなら人数的に十分だよ、お金あるなら介護サービスも手厚く受けられるだろうし。
義姉さんの方が実家の協力ありでもシングルマザーで大変だと思うけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。