2021年12月21日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 148 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)14:56:34 ID:Ns.cq.L1
- 今25なんだけどさ、最近どこに行ってもお年寄りだらけな気がしてる
車の運転していても、スーパーに行っても、若者向けのお店の集まるところに行っても
お年寄りが必ず視界に入ってくる
例えば人が30人集まってたら、65歳以上の人が10人は視界に入ってくるイメージ
スポンサーリンク
- 私が幼い頃にはこんなにお年寄りっていなかった気がするなーと思った時に閃いたのが、
あの頃は45~60代の人たちが多かった気がするってことだった
あの時45だった人は20年経ってれば65歳、60歳なら80歳なわけで。
死亡率が下がって出生率も下がってるというのは本当かも、なんて思ったりした
まあ、田舎だから若い人はみんな東京行ってるんでしょって言われたら
それまでなんだけどねw - 149 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)15:04:05 ID:64.aw.L1
- >>148
東京出身在住だけど近所を歩いてるとお年寄りが多いよ
新宿とか池袋あたりの繁華街に行くと若者率が増えるけど、
それでもお買い物か何かしらの用事を済ませにきたであろうお年寄りの方もちらほら散見されるね
きっと原宿とか渋谷とか行ったら若者の方が多いんだろうけど、
自分がもう若くないからそのへんに行くのはキツいw用事もないし
あなたの想像通り高齢者の人口が多いもんね。
東京でさえ平均年齢49歳とかだっけ、そりゃ多いわけだな - 151 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)16:49:02 ID:ZV.p2.L1
- >>148
都内下町
駅最寄りのドラッグストアに売ってるおむつは老人向けのみ - 152 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)17:39:26 ID:Ns.cq.L1
- こんなこと書いたら叩かれるだろうけど、
お年寄りばかりだと思ってからイライラすることが増えてしまった
ATMで後ろを気にすることなく延々と独占し続ける人、
60km道路を20kmくらいでフラフラ走る枯葉マークの車、
病院で元気にあれが悪いこれが悪い話しながら待ってる高齢者たち、
レジで並んでる時に距離を詰めてきてカゴやカートで背中押してくるジジババ
いつかは自分もお年寄りになるってわかってるし、
親を見てると若い頃より注意力も落ちてるし頑固になるのは人の習性だなってわかるんだけどね
なんだろう、自分自身老いが身近になってきたのか、だんだんと恐怖心に似た苛立ちが募るわ
私が歳をとる頃には、75くらいになったら政府が安楽死でもさせてくれる制度に
ならないかなーって思う。
みんな一緒なら怖くない、ああいう若者に煙たがられるお年寄りになりたくない - 153 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)17:41:11 ID:tr.d6.L23
- >>152
本人の硬い意志があればできるようになったらいいね
でも75になったら自動的には嫌だよw - 154 :名無しさん@おーぷん : 21/12/16(木)18:29:06 ID:X5.p2.L1
- そんで「いいやつほど早く死んでいきやがる…」ってなるんだな多分
コメント
若い女が階段右側歩けと書いてあるとこ逆走したり
若い男が電車待ちのライン無視してたり
バカに年齢は関係ないよ。少なくとも俺は子供の頃からだ
21エモンとかSF短編集の世界だな
>政府が管理
※1
非常識な年寄りってな、そのバカを途中で自覚や修正したりしないまま
年食ってった連中の話なわけだよな
俺はああいう風には絶対なるまいと気を付けている
雪国田舎だけど今も昔も年寄り多いよ
でもここ数年は移住してきた若者が増えてきてる、新興住宅も増えてきてるけど年寄りが目立つのは年寄りが集まる場所でそこに若者はいない
商店街は全然人がいないし、商店街の中心にあるスーパーに年寄りが沢山いる
反対に郊外にある大手スーパーは若い人達が沢山いる
日本橋高島屋とかも平日はおじいちゃんおばあちゃんばっかりよ
流石にオムツの臭いを漏らしながらレストラン街歩くのはやめてほしいわ
昔のゴジラ映画→若者の避難者が(エキストラが)ワーワーキャーキャー叫びながら元気に走って逃げる
シンゴジラ→老夫婦が、荷物背負って無言でヨタヨタと歩いて逃げる
後者のシーンを見た時、「あーこれ日本だわ」と思った。
批判は多いが私はあの映画傑作だったと思う。
5
きったない人はデパート使わないで欲しいね
日本橋の高島屋と新宿伊勢丹とか、そういうところいくときは見た目に気遣えない人は追い出していいと思う、雰囲気が台無し
>最近どこに行ってもお年寄りだらけ
当たり前じゃん。バカなの?
※8
お前って人と話をするのに向いて無さそうだな
天気のいい日に「今日はいい天気ですね」って言われても「当たり前じゃん、バカなの?」って返してそう
迷惑かけられた相手に怒るならともかく、年寄り全体に怒ってるのは頭悪いだろ。
もう人口比率の問題だからね
ベビーブーム世代が就職氷河期で結婚できず子を産めず
なんたらかんたら(略)
40年前くらいは100歳になると町からお祝いに100万円贈られたらしい。今は100歳以上が100人以上いるからなくなった。
80歳まで生きればご長寿と言われていた時代。
外国に行くとベビーカーの多さや小さな子連れのパパママの多さが目につく
そして本来ならこっちの方が健全な社会だよな…と思う
あれだけ若い夫婦が多かったら電車の中のベビーカーだっていちいち文句言わないよね
だって見慣れた景色なんだもん
大正生まれの祖父が生きてたころに「おじいちゃんが子供の頃ってボケた年寄りとか多かった?」って聞いたことあるけど「あんまり知らんなあ」って答えだった、昔はボケる前に寿命きてたんだと思う
早稲田の偉い名誉教授サマが定年制を廃止して80歳まで働くべきと提唱しているから
今後もっとあちこちに年寄りをお見掛けすることになると思うぞ
14
昔の人は活動的な人が多かったからボケなかったんじゃないかな
おじいちゃん88くらいまで生きたけど、今の88ってボケてる人多いでしょ
今みたいにインドアで楽しめることあまりないし、うちの死んだ大正生まれのおじいちゃんは死ぬ直前まで庭の手入れと家のことをするのが普通みたいな感じでいつも動いてた
割と元気に会話もできたし
ニュースとか見ないのかな。
人口比で年寄りは多いんだからそりゃよく見かけるわ。
政治もメディアも、人口の多いその世代が中心やろ。
当たり前や。30年前は5%以下や。
>>9
比較対象が絶望的に頭わるそうで草
これからはネットで死にたい人たちが集まってもほとんどが老人でうっかり混じってしまった若手が幇助しないといけなくなったりするのかな。
※16
一例だけで言われても。全体的にみると今の60~80代の方が遠出するし服装の感覚も若いよ。60歳定年でご隠居だった大正生まれの人の方が実年齢60歳でみかけおじいちゃんおばあちゃん的だった。
あと呆けた人が少ないのは高齢者人口が少なかった上、昔は障害者は基本的に外に出さないしベッドに縛り付けていた例もあったからみかける機会が少なかったのだと思う。
>>14>>16
大正生まれは特別だw あいつら頑丈すぎ
子供じゃなく戦争を体験してるから腕の一本や二本なくなっても屁でもねえ
あと、最近の認知老人増加にはちゃんと理由がある
医療技術が進歩しすぎたせいだ
そしてその進歩は「肉体の修復」に限定される
脳を機能的に治す技術は100年前からちっとも進んでないのにだ
そして日本の老人は、物凄く健康なのに好んで病院に行く
結果、脳はボロボロなのに肉体が非常に頑健な徘徊老人が大量生産されるって仕組み
※14
昔は施設に入れるだけでなく、自宅の座敷牢や離れに合法で監禁できた
いわゆる私宅監置の制度
当然問題にもなったが、当時子供なら知らなくて不思議無い
>>23
八つ墓村で見たヤツだ!
>>5
若い奴は平日仕事してるんだから当たり前
昔は科学捜査もなかったから
届け出て私宅監置が認められたら、後は自然死ということで…
そうでなければ宗教施設に預けて、祈祷や修行中に極楽往生…
という話もあったとかなんとか
元気な年寄りが寄合所感覚で病院に行くのだけはやめて欲しい
医療費が年々増大しててそのしわ寄せで最終的に増税という形で国民に返ってきてるんだ
25歳で昔を語るか。幼少期から学生まで同年代と箱詰な日常だったんだから、社会人になりそう感じて当たり前だろ。
25歳は草
平日出掛けるとお年寄り多いけど、そこまでひどい振る舞いのお年寄りあんまり見かけないな
今の老人っていわゆる団塊の世代どもだから
周りが見えないしマナーも最悪なの多い
ボケたからどうのではなく普通に性格悪い世代よな
※30
それはあなたがそちら側の人間だからよ
年をとっていきなりああなったのかな?
もともと素質(?)があって老化でエスカレートしたんじゃない?
※16
なんだかんだ、やることがあるとボケにくいんだよね。
定年退職後に何もやることがなくて、日がな一日テレビ眺めるだけだと
あっという間にボケる。
投稿者が年寄りになる頃にはもっと年寄り比率増えて若者から今の投稿者みたいな冷たいまなざし向けられる現実が待ってんだけど分かってんのかな
何年前だっけ?長らく高齢(化)社会だったのがまごうことなき高齢社会に移行したからね
これからも子どもは増えないだろうし更に高齢化が加速するよ
こいつの言ってることなんざ、3000年前から何も変わってないよw
よく年寄りを安楽死で処分しろって意見あるけど、現状でその年寄りを働かせないとインフラの維持までできなくなってる衰退国が日本だからね
少子化で年齢別の人口比率がおかしいのが問題なんであって、単純に年寄りだけごっそり処分するとインフラ維持できなくなって簡単に滅びるぞ
>>38
その意見の対象って、バリバリ働いてる年寄じゃなく、
もう寝たきりで働くなんてできないお年寄りのことじゃないの?
多くの人は「自分も寝たきりのまま何年も生かされたくないから」と続けてるし
元気な時に「寝たきりは嫌だ、早くしにたい」
「延命治療しないでしにたい」と言うのは簡単だよ
いざその時になるとジタバタあがくのが大半だから
報告者の年齢を考えると、15~20年前に比べてって事だろうから、
実際に年寄り増えてるし、活動範囲が以前よりも若者世代とも被るようになってるとは思う。
丁度その頃から、総合ショッピングモールもありとあらゆるところにできだしたし、
コンビニの品物も生活雑貨とかも増えだしたから、
その前世代の個人商店とか商店街でたむろってた老人が、ショッピングモールやコンビニを使い続けているだけの様相ではあるよね。
で。それとは別に思うのが。
どんな場所でも背後に気を遣えない若者も増えてる。
歩きスマホの人は最たるものだけど、以前はおばちゃんのお家芸だった急に立ち止まるとかを、
男女問わずやってる若者は確実に増えてると思う。
そういう世代の人が年取ったら、今以上に醜い老人が増える気がする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。