2021年12月21日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
- 358 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)00:15:52 ID:jb.bw.L1
- さっき旦那と「息子(1歳8ヵ月)本当に大きくなったよね」なんて話をしてたら、
旦那に「今まで育児本当に頑張ってくれたね、ありがとう」って言われてモヤった
…とだけ書くといい旦那で私が意味わかんない奴みたいだけど
スポンサーリンク
- 半年前まで私の実家に同居してた
息子が生まれてから旦那と母の折り合いがだんだん悪くなり、
妊娠で退職後無職だった私の再就職がなんとか決まったのを機に同居解消した
とはいえその前に実家近所の保育園が決まっちゃってたので
今住んでいるところもかなり近距離で、私は頻繁に母と交流あるし
よく息子預かってもらったりもしてる
そんな環境だから私自身これまでの子育ては母と二人でやってきたと思っている
旦那も家事育児かなり主体的にやってくれてはいるんだけど激務で物理的に無理なことが多くて、
専業主婦で元々子供大好きな母には相当助けてもらったので
同居してた頃は旦那より母の方が息子のことわかってたと思う
だけど旦那はよく私が一人で育児をしてる前提の発言をする
冒頭の台詞もそうだし、同居時代にも「俺が仕事中は一人で大変だよね、ごめんね」
みたいなことをよく言ってた
いや母いたし…と都度言ってもまた何度も同じような発言をする
自分が嫌いなうちの母が育児に関わってるのが受け入れられなくて見ないふりしてるのか、
私への「お母さんに手出しさせないでね」っていう牽制なのかわかんないけど
私と母は元々仲が良くて今でも関係は良好だし、
旦那と折り合いが悪かったのも正直「相性が悪かった」としか言えない内容で決して悪い人ではない
だから見ないふりにしろ牽制にしろ私からしたら不愉快
実家に連れて行ったりするのも反対こそされないものの嫌味っぽいことはちくっと言われるし
激務に耐えて稼いできてくれてるからと思って我慢してるけど、
そんな態度続けられると、「そんなに嫌なら母に頼まなくていいぐらいあんたが育児すれば?」
って思ってしまう - 359 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)00:52:05 ID:Ew.zc.L1
- >>358
自分の嫌な気持ちを増大させる方向に誘導すると、その嫌な気持ちがもっと強くなるよ。
夫も母に感謝すべきなのにしていないと思うとモヤモヤが大きくなるのはわかるが
夫からしたら、間接的に世話になっていると知ってはいても感謝したくないくらい
馬が合わない相手の話題を持ち出して、感謝せよと頭を押さえつけるようなことをされたら、
知ってるくせになぜこんな仕打ちをするのかと夫も不愉快になっているのかもしれない。
夫を不愉快にさせたいなら、そうやってお互い嫌味をぶつけ合えば目的は達成できるが、
そうしたいの?
あなたの母親は娘や孫を助けているだけで、
娘の夫に感謝されようとして助けているわけではないと割りきれば、
あなたと子どもがお母さんおばあちゃんありがとうと感謝するだけで関係が完結する。
夫はうまいこと他人の手も頼って子育てをやりくりしてくれている妻に感謝している、
それで関係が完結する。それでは足りないのかな。 - 360 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)07:07:20 ID:wY.wc.L1
- 今はお母さんと旦那と切り離して考える方が
精神衛生上良いと思う。
お母さんにはあなたから感謝を示して、
旦那の感謝が足りない分もプラスして
あなたが満足する位十分なお礼すれば良いと思う。
子どもがしゃべり出したら、状況が変わるかも知れない。
子どもがおばあちゃんの話をしたら旦那がどんな反応するか。
ただ、私は旦那の感情は理解出来るわ。
逆の立場に置き換えて考える事も大事だと思う。
もし、あなたが今の旦那の立場だとして、
同居解消する位相性の悪い姑が、
超積極的に子育てに参加してる状況が幸せに思える?
助けてくれてるんだから、姑に感謝して。
って言われたらきちんと感謝出来る?
逆のシチュエーションだと旦那がマザコンって総叩きだよね。
もし旦那が育児手伝う為に給料ダウンさせて、
時間的に余裕持てる仕事に転職しても文句言わない?
現実的に今の生活レベルはキープしたい。
でも育児はもっと手伝って欲しい。
だって姑のヘルプを拒否したのはあなた。
その分は負担しなさいよ。
って言ってる嫁を客観的にみて、好感持てる?
今は、ムカついてるから冷静じゃないと思うけど、
旦那に対して怒りを増幅させても、
幸せな結果にはならないと思うよ。
- 361 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)07:44:21 ID:Uf.wc.L1
- >>358
それ、立場を入れ替えたらまんま「不仲な姑と嫁」だよね
あなただって姑に世話されたら多少の感謝より、面倒な気持ちの方が大きいわけで
円満な関係ですらそうなんだから、旦那に「義母さんにも感謝しなきゃね(微笑み)」なんて無理だよ普通は
あと逆にしたって、私がお母さんの立場なら
婿がこっちに感謝するくらいなら娘に手をかけてくれって思うもの
気が合わない人に感謝されても、あぁそうですか程度だし
同居って難しくて、実は一番大変なのは実子だよね
元々他人である双方に気を使って人間関係を調整しなきゃならない
それができなくて大体はご破産になるわけで
産後で大変だったろうから、状況的にも頑張ってもできなかったところはあるにしても
それを棚に上げて2人に対してちょっとわがまま過ぎない?
2人の気が合わないって同居で分かってきたなら、相応にフォローが必要だったでしょうに
それができなかったのを棚に上げて、ストレスかけたお母さんにまだ上げ膳据え膳してもらいたい
同じくストレスかけた旦那には気を使ってもらいたい、は双方に対して少しわがままが過ぎるわ
お母さんには娘の自分がたくさん感謝しろよ…と思ったよ正直 - 367 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)14:11:16 ID:vT.d6.L1
- >>358
他の人がすでに適切な指摘してるけど、
あなたはもうちょっと相手の気持ちを考えるという能力を鍛えたほうがいいね - 373 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)17:08:11 ID:jb.wc.L1
- >>358です
こんな愚痴にレスくれた人ありがとう
もっとボロクソ言われるかと思ったから冷静かつ親身な意見もらえて嬉しかった
一応フォローは何もしてなかったわけじゃなくて、私なりに最大限したつもりではあったんだ
>>361さんが言う通り同居って実子もめちゃくちゃ大変なんだよね
だから「私はこんなに大変な思いをしてフォローしてきたのに!」っていう気持ちがあったのかも
でもそりゃ旦那や母の方がストレス大きかったよね
>>367さんが言う通り私は人の気持ち考えるの苦手なんだろうな
昔から自分が他人からどう思われてるのか過剰に気になるんだけど
それって人の気持ちがわかってないから怖いってことなのかも
前々からうっすら考えてた発達障害の検査とか受けに行ってみようかな - 375 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)20:50:02 ID:DX.zc.L1
- >>373
夫や母親や他の人の方が大変だから、それに比べたら自分は大変ではないと思って
苦しさを押し込めなくて良いんだよ。
もし料理中にフライパン触ってちょっと火傷した時に、
この世にはコロナで息ができなくて苦しんでいる人や
虐待を受けて悲惨な痛みに耐えている人がいるから、
それと比べてささいな火傷ごときで声を上げて痛がって冷やすなんて必要ない、
我慢しろ…とはならないよね。普通にアチッ!と声を上げて冷やすよね。
それと同じように、自分のモヤモヤや苦しみを他人と大きさ比較せず、
自分は苦しいのだと受け入れてあげて、苦しいことは苦しくなくなるように誰
かに相談や対話をしたり癒されるようにケアしたりしてほしいと思います。 - 376 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)21:01:56 ID:Uf.lx.L1
- >>373
気持ちは分かるよ、産後で体調も万全じゃない中での対応は大変だったと思うわ
でもお母さんも旦那も、あなたに相手の直接的な悪口は言わないでしょ
それは、双方の立場からあなた自身を大切にしてるからこその行動だと思う
そうじゃなければ、あなた自身が実母と旦那の愚痴吐き場と化してたよ
プラスして2人は気は合わないけど、相手が悪い人ではないことも理解してるから
互いのために話題に出さない何も言わないを双方徹底してるのよ
そこを踏まえて、やっぱそこはあなたも大人になって
この人達は水と油、と割り切る力も必要だと思う
あとカウンセリングも良い方法だけど
同時に旦那と今後の子育てとか家庭の方針について
具体的なところまで話し合ってみたらどうかな
人を頼ることは悪いことじゃないけど
夫婦2人とも、旦那と義母に文句言いつつ現状に甘えてる気がする
旦那がより子育てや家事の時間を取れるようにするにはどうすればいいか、
ひいては夫婦の役割分担をどうするか
そこは夫婦じゃないと答え出せないし、夫婦でやるものだからさ
コメント
結局自分は悪くない。病気だからって結論にしたいわけね。
直接悪口言わないかもしれないけど性格は悪そう。報告者もアレなのと結婚したね
俺は結婚できなくて正解だわw
なんでも発達のせいにする影響受けてる感じが、なんか気になるんだけども、
生まれ持っての脳の機能障害関係なく、情緒教育に注目しない親の子供は、
基本的に人の気持ちに疎いし、たくさん本読んだり、教養身につける意識のない人も
人の気持ちとかわからない人多いからw
その状況何とか出来るのは間に立ってるアンタだけなのにヤレヤレしてる場合じゃないでしょ
フォローしてるつもりで結果が出ないならやり方変えなよ
本当に不仲でいて欲しくないならね
いちいちくだらないんだよ
最後まで読んでも良い旦那で私が意味わかんない奴だった。
なんで報告者の旦那って激務な人が多いんだろう笑
※6
いや旦那おかしいだろ
義母に子育て助けてもらってるのにおくびにも出さないってわざとじゃんか
これ旦那親との同居で義母と嫁の仲がイマイチな場合で考えると
休日に嫁が遊びに出かけたりしている間に義母が主体で子供の面倒を見てくれてるのに
そっちはスルーで旦那さんに「いつも子供を見てくれてありがとう」と言ってるようなもの
要はわざと嫌味で「ありがとう」って言ってるんだよ
事を荒立たせる必要はないからスルーでいいと思うけど感謝の言葉ではないわな
スレ住人ガチャでスペシャルレアを引いた稀有な例
これで長じてから父親よりもばあばの方に子供がなついて母親と三人で仲良くしてたらブチ切れるんかなー
発達もなんとなく疑ってたのを吐露しただけで、 病気のせいにしたいとまでは読み取れないのに
日本人って本当に国語力も想像力もないな
真面目に普段から周囲の人を褒める練習でもするといいよ
罵倒の語彙だけ増える生活=視野狭窄になってってるよ
「逆の立場なら感謝できる?」
って聞いてる人は感謝しないの?
不仲な姑だろうが実子でもないのに無償で育児手伝ってくれたんだよ?
仕事終わりにイヤミ言われたとか子供に何かされた等の過失がないならありがたく思うのが人情でしょ
夫に「いつもありがとう」って声かけた時に
夫が「それはいいけど、うちの母さんへの感謝の言葉は無いのか?世話になってるだろ」
って折り合いの悪い姑への感謝の言葉を要求してきたらどう思う?
そういうことよ?
パパには子育てから離れてもらい、自分らを守るためのこと専念する
(生活費稼いでくる)
子育ては母親や母親親族女性がやるってもうお猿さんの子育てやね
まあそれでもうまくやってた時代がもちろん人間にはあるけどね
稀に見る住人大当たり回だった
いつまで親に頼って育児するつもりなんだ?
本来の役目サボってるのは自分なのに
親に肩代わりさせてるのは自分じゃないの?
自分が楽になってるのに夫に感謝させるって何?
わからん
人の気持ち考えるのが苦手な場合
自分に置き換えて考えたら少しはわかるんじゃない?
発達検査したところで気持ちがわかる薬もらえるわけじゃないし
なんで言いたいことを言わないのかわからん。
きっちり言いたいことはぶつけ合って、前向きに折り合いを付けて、添い遂げるもんだろ、まっとうな夫婦ってものは。
だまーってだまーって裏でぐちぐち言って、死ぬまで過ごすんだろうか。
まぁそれがその人の生き方ならしゃーないが。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。