2013年02月26日 23:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1357612408/
イラッとくる他人の行動や言動4
- 528 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 15:58:32.29 ID:S6JG5tgQ
- 最近同じマンションで仲良くなった奥さんA子さんとB子さん
A子さんはまだ20代でおしゃれな生活に憧れていて、子供を幼稚園受験させて
某雑誌の読者モデルになったりとか、とにかく毎日が楽しそうで
先日ハワイに行ってきたからと、昨日の夕方うちにやってきました。
(地震で揺れている時にw)
同時にB子さんにも買ってきたということで、じゃうちに呼んで
三人でお茶しましょと、言うことでB子さんも呼んでハワイのお土産話しに
花が咲いて楽しい~感じで終わると思いきや、B子さん、A子さんが買ってきた
お土産を、チョコやパンケーキはあまり食べないから、ハワイのコーヒーを買うならここの!
って決めてるから、ウォルマートのハンドソープも気に入った匂いじゃいと
とか、って言って何一つ受け取らないの。
もし例えそうだしても、普通はありがとうと言いながら受け取るよね?
B子さん・・・・付き合いにくいな・・・というか、大人気ない人だと
思った。
ちなみにB子さんはA子さんに怒っているとかじゃなく、自分には拘りがあって
いらない物は受けとりません、という感じ。
A子さん、ショボンとしながら帰っていきましたよ・・・
ちなみにウォルマートは、ハワイに行く前にどこかオススメありますかー?と私に
聞いてきたので、オススメの一つとしてウォルマート面白いよと言ったので
素直に行ってきて、ハンドソープを買ってきたA子さん・・・・
いい子なのにな・・。
スポンサーリンク
- 529 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 16:37:16.50 ID:jmIO8j1C
- クレクレ女もうざいけど、こだわり強すぎて
お土産すら拒否、も人間関係壊すもんだね。
ニコニコしてもらっても捨てる、または他の人にあげるのはOKだと思う?
私はそれほど強いこだわりって特にないから考えても答えが出ない。 - 530 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 16:43:53.01 ID:S6JG5tgQ
- 貰ったあとのことはとりあえず置いておいて
難癖つけて受け取らないのもどうかと思う。
その場で受け取る方が親切かな。
で、受け取ったあとに、今後はこんなことしなくていいよと
やんわり伝えるというのがいい気がするけど
いかがでしょうか・・・・ - 531 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 16:59:44.67 ID:iaiPQQPt
- >>529
とりあえず買ってきてくれた好意は受けとるべきだと思うが - 535 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 18:51:40.70 ID:kh/Q62p2
- >>528
最近自分の気に入ったもの以外は家に置きたくない、と言う人が増えているから
「ごめん~〇〇にはこだわりがあって~」という断り方なら別にいいと思うな。
もらったらもらったで何かお返しを考えるのが面倒という人もいるし。
自分は何もこだわりがないから何もらってもうれしいけど。
好意を上手に断るのって難しいよね。 - 536 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 19:32:30.65 ID:iaiPQQPt
- 私ならせっかく買ってきたチョコ食べないとかコーヒー買うならここって決めてるとか
言われて受け取ってくれなかったら悲しいかな
誰も買ってこいなんて頼んでないけど、その場は受けとる
そのあと誰かにあげようかは、よくあることだしそんなの気にしてたら
買ってこれない
たんなるお土産だし、消えてなくなる食べ物だしね - 537 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 19:43:42.61 ID:mMUTC+9b
- ま、消えものだったらその場限りだと思って普通に貰ってお礼言えば無難に終わるよね、
それが一番丸くおさまって楽だと思う。
たとえちょっと自分の好きじゃないものだとしても、相手を尊重したらそれが一番だってわかるはず。
だけど、消えものじゃなくて、身に着けるものとかインテリア系のお土産だと辛いよね、
具体的に「あーこれって、○○の時に着たりできるでしょ~」とか
「貴方の家の玄関に黄色い○○があったでしょ、アレの下に敷いたら素敵だと思って」とか
イメージ膨らませて買ってこられたお土産は辛いね・・・
その通りに自分も思えればいいけど、大抵は「うーん」って場合が多い。
そして、後日、それを使ってるところを見せなきゃ微妙な空気が・・・ってのも想像できるし、
いろいろ面倒くさいよね。 - 538 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 19:56:53.27 ID:S6JG5tgQ
- うん、たしかにインテリアとかアクセサリーとかね
そういう頂きものはこまる
が、ご近所のB子さんは、チョコぐらい貰って帰ればいいじゃん
と思う。 - 539 :可愛い奥様 : 2013/02/26(火) 19:56:55.61 ID:btz9LUC4
- >>528
もしやBさんは
Aさんのリア充っぷりがウゼーーーーわ
とか思ってたりしてるんじゃないか?
コメント
この3人の中では報告者だけが新参者みたいだし
A子B子ともに前からこんなんだった可能性あるんじゃない?
う~ん切ない(´・ω・`)
こういうのって断る方が面倒臭いのにBさんよくやるわ
何だかんだでナッツチョコとかが一番無難だよね。
匂い物日用品やフレーバー系食品は好み分かれるし。
チョコはともかく、匂い系は持ち帰りはするが、気に入らなければポイだなぁ。。。
絶捨離とかいう宗教のせいでこういう人増えたよね
気持ち悪い
Bは、おしゃれ生活満喫してるAに意地悪したかったんでしょ。
拘りあるからお土産拒否とか普通にコミュ障としか思えんわ。
常識で考えて、ちょっとぐらい変なモンでもお礼言って受け取るのが当たり前でしょ。
社交辞令の欠片も持ち合わせていないBは育ち悪過ぎワロスw
※1
A子がB子の事をそういう人だって知ってたら、行く前にお好みを聞いておくんじゃね?
報告者にお勧めを聞いてるくらいなんだし
樹木希林はいいとも出た時、ストラップ当たったのに「こういうの家に持ち込みたくない」的なこと言ってタモさんに返してたw
Bの態度については既に出ている意見に概ね同意
しかしAのリア充っぷりが話に全く関係なくて拍子抜けた
報告者はAが大好きなんだなぁ
A子さん自身がちょっと傷ついたなーって愚痴るんならともかく
人同士のやりとり見てB子さん酷い!ってのもねえ…
報告者の知らないA子さんとB子さんの関係ってのも
あるかもしれないし自分に関わってこないのなら放置でいいと思う
「この人こういうこだわりあるならそういうの避けようっと」
程度のノリで受け流そうよ
報告者がうざい。
人間関係に傷をつけてまでこだわるものなのかね…?
もらったらお返ししなくちゃいけないから結局お金出してそれをもらうってことなんだよね
欲しいものを自分で好きに買った方がいい
Bさんアスペっぽい気がした。
難癖をつけようと思っているわけじゃなくて、
本当にその理由でほしくなくて、自分としては
正直に思ったことを言っただけで、Aさんが
傷付いたことにも気付いてないんじゃないかな。
どっちもどっち物件
ウォルマートって聞くだけで失笑しちゃいそうになるけど
ハワイだと色々違うんかね
善意の押し付けって言葉があってだな
これでアスペ呼ばわりとかするとか、どんだけ脳が弱いんだよ
置き場所困るとか処分困るものだとほんと辛い
食べ物も「食の本当の安全性」を知ってしまった人だとマジで辛い
日本みやげがダイエーのPB商品みたいなもんだな
土産くらいで善意の押し付けとか言ってる奴も頭弱いだろ
アスペなのか嫌い故の行動なのか、どっちなんだろうな。
どちらにせよ厄介だな。
飲み屋で店員にオリジナルステッカー差し出されて
携帯に貼ってください(その場で)と言われた時はのらりくらり押し返したことあるなw
※18
食品安全はインチキ商売のタネになってて宗教みたいなところがあるから
行き過ぎて語り始めるとかなりうざいよ
ウォルマートなら、西友でいいじゃない。
こういう友人と先輩(会社の)がいる。
最初はショックだったけど、どちらもある意味キッパリ意思を貫いてる人達なので
目の前で他の友人に個別にお土産を渡す場面でも「ごめん、あなたの好みに合うか
分からなかったから」と言えば、個別のお土産がないことにも文句言わないから楽w
でも、実の親(母)がこういう人をウザくしたタイプなので、読んでて想像がつく。
父はどんなお土産でも喜んでくれる人なので、ついこちらも何かあげたくなるけど、母は私だけじゃなく、夫(父)のプレゼントも好みじゃないらしくて何か必ず理由をつけては「嫌だ」「どうしてこんなものを買ってきた」と不満を言う。
そして、母そっくりの顔と性格をした私の兄の選んだプレゼントは、なぜか私が兄弟代表であげても喜ぶ。単純に自分の好み>大きな壁>プレゼントする側の気持ち なんだろうと思う。とても大人のやることとは思えないけど。
知り合いの食堂のおかみさんに旅行土産を渡したら「ありがとう」と受け取ってくれたはいいが2秒もせずにずっとしゃべってた友達のおばさんに右から左でそのままあげてた。ちょっと衝撃的だったが取り敢えず気持ちは受け取ったんだなと思うことにした。
肉親なんだが伯父の家にうちの(ヤミ小作に作らせてる田の年に一袋と決めている謝礼の米がとれたと寄越したので)持って行ったら、これまた右から左に従姉妹(伯父夫婦の娘A)のそのまた娘の嫁ぎ先に「やればいい」と義伯母が言い出した。これは少しムカついた。翌年から俺は直接従姉妹の娘の家に米は届けることにした。従姉妹が恐縮して年賀状で毎回「お米ありがとう」と書いてくるようになった。結果的には従姉妹の娘やそのまた旦那や子どもたちに顔つなぎできたし従姉妹も影響与えてるし贈り物の効果はそっちで大正解だった。
話は戻るが、案外その人の旦那や子どもに渡したら喜ばれるかもね。で、欲しくはなかったその相手も自分の顔で進物が動いているのだから感謝はするし、直接貰った人との新たなつながりが出来る
ウォールマートのお土産のインパクトの方が強すぎる。
お土産はお付き合いを円滑にするために買ってきてるんだから、
物がどうこうではなくてその真意を察するべき
Bさんは人の気持ちがわからない、残念な人なんだと思う
こだわりが強いっていうか意地悪だなあ
>18
恒常的に摂取するならともかく一度や二度添加物バリバリのもん食ったところで影響なんて誤差範囲だよw、アレルギーとかあるなら別だけど
ワォールマートの品をお土産で買ってこられたら嫌がらせかと思うわ。
昔知り合ったばかりの人に沖縄土産のサーターアンダギーをたくさん貰った時には
揚げ菓子は大嫌いだったけど、その場限りと思ってニコニコ受け取ったなぁ
その人とはその後も付き合いが続いて、知り合って数年経った頃に嫌いな食べ物の話をして
うっかり「ドーナツは油臭くてどうにも食べられないわー」とか言ったら
「前にサーターアンダギーあげたら喜んでたよね?迷惑だったの?」って突っ込まれて
それ以来ものすごく気まずくなったままだけどね
B子は2chでイヤゲモノuzeeeとかドヤ顔でほざいてる奴の同類。
ハワイのチョコは大体がクソ不味いから
気持ちは分からないでもない
ウォルマートのハンドソープがお土産って日本で言えば西友で買った石鹸を外人がお土産に買って帰る様なもんじゃない?
まぁだからと言ってBの対応はどうかと思うけど
特亜じゃないけど、特亜だったらそんなのいらないってはっきし言うわ
ぶっちゃけハワイ土産なんていらん
どうせマカダミアナッツとかコーヒーだろ?そんなもん要らん
てか、海外旅行のお土産とか要らん
海外旅行どころか旅行のお土産とか要らん
極々親しい人に1、2点買って来るだけにしろよ。貰う方も鬱陶しい
こっちもお土産買わないで済むしさ
何で気晴らしに旅行行ったのに余計にかさばる荷物持ち歩かなきゃならんのよ
アホらしい
※34
海外の日用品はそう言うのが楽しいんじゃん
向こうの人が普通に使ってるっていうのが
お土産用に作った物はセール用に作った洋服みたいなもんだ
「お土産ありがとう。でも私○○は食べない(使えない)から、私さんか他の人に渡してあげて」
と言えば良かったんじゃないかな
Bさんはありがとうとは言ってなかったみたいだけど、
この一言があるかないかの違いは大きいよ
以外にみんなもウォールマートでうけててわろたw
walmartでこだわりの石けんとか、えっ?wwwwwwwってなってしまた。
確かに日用雑貨は海外のは面白いなーっておもって買っちゃうのはわかるけど、
こだわり持つもんでもないようなー。。。(ウォールマートならなおさら)
とりあえず頂いておけば良いのにね。いわゆるKYというものか。
お土産なんだからよほどのイヤゲモノじゃないかぎりありがたく受け取るのが人付き合いってもんだ
そしてそのお土産に対して文句言うのはとても浅ましく見える
※欄でウォルマートwって馬鹿にしてる人みたいに
私なら今後Bとは最低限のお付き合いだけにしておくわ
いわゆる、姑の嫌げものだったんでしょ?
B子さんにとって。
いや浅ましくて申し訳ないが、ウォルマートはないわ。
ハワイ住みだけど、家計をできる限り節約したい人が行く店だからねぇ。
見て回るのを楽しむのはもちろんいいと思うけど、人様へのお土産はないわ。
読者モデルやるような奥さんなのに、センスを疑う。
そこが論点じゃないって分かってるけどもう一度言う、ウォルマートはないわー。
>>18
おまえは範馬勇次郎に説教されるべきだな。
中国製品イラネ、の遠回しなお断りだったんじゃね
ウォルマートってだいだい中国産なんでしょ?
お土産とかなくなればいいのに。話し聞かせてくれるだけで十分おみやげになるじゃん。
本当に相手のことを考えて作られたものとか、他なら伝統ものならまだしも大量生産の女子の可愛い~のノリで買ってこられたおみやげって本当に困るよ。
チョコレートだって小さい子供がいる家庭だったらもらうとこ見せたら食べさせない訳にはいかないだろうし、消えものといってもどうかなーと思うわ。
鼻がいいから石鹸とかもらっても昔ながらの一切余計な添加物のない使えない。
隣の人が引越し挨拶に洗剤もってきたときは、すでに包装紙外からも香り()が漂って泣きそうだったわ。
頂いたものだから知らないふりして別の知り合いにさし上げたよ。
物があふれた日本で、おみやげなんて既に悪習だよ。根絶してくれ
Bさんにはこれからお土産渡さなくていいから楽チンと思うのがいいかもな
こだわりがあるみたいだからーとかわてよう見つけませんねーんって言い逃れが出来る!
その分他の日ごろお世話になってる人とか自分のに回せるし良かった良かった
自分はハワイのお土産は何にしたらいいか分からなくて身内以外は当たり外れ少なそうなハワイアンホーストのチョコかホノルルクッキーカンパニーのクッキー、甘いもの嫌いな人にはビーフジャーキーだったわ。
身内はハワイアンキルト・あとは免税店でちょっとしたブランド物・妙に高い石鹸とか。
お土産って難しい。
そのうち土産話も特定の場所のしか聞かなくなるだろうからガン無視でおk
「ウォルマートがー」とかいう問題じゃなくて
ちょっとしたお土産のやりとりなんだから
頑なに拒まないでたとえいらなくても
受け取っとけばいいのにって話だよね
B子さんは付き合いづらい人ではあると思う
※45
同意、おみやげの習慣なんてなくなってしまえと思う
暗に「おまえらと付き合いたくないよ」って言ってるだけだから次からはその女呼ばなきゃいいだけの話。
土産以前にウォルマートは粗悪な中国製品だからもらっても捨てるしかねーわ。
返金騒ぎとか毒入りだとかで大騒ぎしてんのは大抵ここで売ってるものだぞ。
危険物をわざわざハワイまで行って選んで買って持ち込んでくるそのAも残念な頭やね。
いま家族に安いからって中国製品食わしてるようじゃ親としてどうなの?
お土産をもらって困るという感覚が全く理解できない
別に困ることないでしょ?
これってお前らがいつも叩いてるイヤゲモノじゃねーの?
嫌なものをもらうとイヤゲモノって言う割には相手が嫌がるものを受け取らないと叩くんか
イヤゲモノかどうかは君がそう思うかどうかではありません。
Bの様な、ストライクゾーンが針の穴しかない奴に合わせていられません。
社会通念の話。
社会通念が見えない人間が、※53みたいな事を言う。
拘りって、今では拘りの味なんて言って必死にプラスの言葉ぶってるけど、元々悪い意味だから。
ウォルマートで売ってるアメリカングッズとか、まじで要らんw
自分と友人の場合、ハワイとかパリとかだと、お土産指定し合ってるw
ハワイみたいなメジャーな、行ったことある人が多い場所のお土産の場合は特に
その方がお互い気が楽じゃないかなぁ
※54
社会通念なんて言葉使うやつが現在使われてる「拘り」の意味を否定してるんだから説得力ねーよ
つーかお前らがイヤゲモノって呼んでるものの中にもそれがイヤゲモノか?っていうのも少なからずあるだろうが
それはまるっきり無視でこの話のBだけにストライクゾーンが針の穴ってアホか
なんとなく、実は報告者がA子なんじゃないかと思った。
いらなければ近所とか親戚に横流しすればいいんじゃないの?(感想)
付き合いたくないんだろ
こっそり捨てられるぐらいなら、食べないしこだわりあるからって断られたほうがいいわ。こういう人もいるんだなって感じで、自分で食べたり他の人にあげられるし。
土産ものって誰から何貰っても嬉しいから、それを嫌って人が一定数いることを知って逆に驚いたわ・・・
確かに、貰った物で変なものや合わない物は困るのは事実でも、何とかして使おうと思うし、買ってきてくれる心遣いだけでものすごく嬉しいのにな。
土産物が嫌って人は、相手の心遣いは全否定が前提ってことなのかな?
貰っても困る、というかぶっちゃけいらないお土産は確かにある
しかも下手に喜んで見せたりすると「この人はこれが好きなんだ!」と解釈されて
ことあるごとにそれを贈ってきたりとか
悪気がないだけに性質が悪いんだよなあ
気持ちは有難いと思うけどさ
気持ちはしかと受け取ったありがとう、折角だから土産は自分使いにしてくれ
ワシは気が利かないから土産は買ってこない、その分土産話は茶でも飲んだ時にするからな
↑
俺の対応はこんな感じ
※53
嫁姑間のイヤゲモノの代表例である素人の手作りでさえ貰う時はお礼言うのが普通じゃね
面と向かっていりませんとは言えないからネットでこっそり愚痴るんであって
今回のは市販のお土産だし、食品やハンドソープなんてそこまで処理に困るものでもない
オーバーに喜んで見せる必要はないが、お礼を言って受け取るくらいしてもいいだろ
周囲との関係を壊しかねないことに比べりゃ、その場を取り繕うくらい造作もない
※61
その論理だと、お土産をもらう側の趣味は全否定が前提ですか、となってしまわないかな
個人的には、趣味が分からない人にはお土産は買っていかない
親しい友人はオーダー制、もしくはその人の趣味に合いそうなものを選ぶ
お土産を渡す行為って、渡す人の自己満足で
選ぶのが楽しいという人に付き合わされているという側面もあるわけで
まぁ断り方もアレだったのかもしれないが、人格まで否定されるのは、さすがにちょっと引く
※64
場を壊さないことがいい事ってのは同意だけど、第三者の報告者や普段イヤゲモノがどうこう言ってる奴が※欄で人格否定までしてグダグダ言ってるからうぜーと思ったんだよね
嫌な思いしてイヤゲモノもらって普段2chやら何やらで愚痴ってるんだから、Bが断る気持ちだってわかるだろうがってな
※65 なるほど、ありがとう。
あくまで私個人としてはだけれども、お土産は他人が買ってくるものである以上、
そこに自分の趣味を期待するのはおこがましいと思っていたので、
趣味云々を全面に出す感覚が分からなかったのだよ。
もちろん、あげる側になるときは最大限努力したいし、
趣味が関係のないものを選びたいと思ってることも前提だったから、
あくまで貰う側の心理として疑問だった。
Bさんも結構気を使って断っているんだからグダグタ文句つけるなよって思う。
こういうのは報告者の方がうざい
「こだわりがあって~w」なんて受け取ろうとしなかった奴には
金輪際何もやらん
※68みたいなのが人の好意を平気で踏みにじったりするKYなんだよな
ボッチだからわかんないのかしんないけど
チョコやハンドソープだよ?
貰う側の趣味を全否定ですか?キリッ、と大上段に構える程のものか?
とりあえずありがとう、って貰っとけ、以外に正解なんてあるの?
土産のやりとりって無駄だし、気持ち悪いもん
自分が欲しいものは自分が金を出して買えば良いだけだし
人からモノを貰うとか、、、乞食みたいじゃん
貰った土産にグチグチ言う奴ってなんで日常的に周りから浮いてて嫌われ者が多いんだろう
※67
そうだね、お土産って、選ぶ人の心遣いと貰う人の気遣いのバランスが取れてないと
ちょっと難しい時があるのかもね
そういうのが面倒くさいので、私はかなり親しい人にしかお土産は用意しないんだろうな
会社で皆で食べてねー式のものなら何も考えないけどww
※70
「ごめんね、うちでは貰っても使わないから勿体ないし、誰か他の人に差し上げて」
じゃだめなの?
難しいなー面倒くさいなやっぱりw
まぁ万人に受け入れられる正解はないんだろうけど
※71
別に無駄でも気持ち悪くもないと思うけどね
※66
イラネと言いたくなる気持ちは分かるが、本当に言ってしまう神経は理解不能ってことでしょ
さすがにそこの区別はつけた方がいいと思う
何回も出てきてアレだけど・・・すごいな。
土産のやりとり自体、気持ち悪いとか無駄って感覚が存在することを、初めて知った。
覚えておこう・・・
※73 確かにバランスだね、難しいな。
そして上のことからも、身近な人以外はあんまり土産なんて買わない方が無難って思っちゃったかな。
必要もないのにA子のオシャレスペックを並べて
「きっとBはAに嫉妬してるのよ!」
とスレ住人に言わせたいんだろうなーとは思いました
※76
私も何度も出てきて恐縮ですがw
もし「お土産たのしみー」的なやりとりが旅行前にあったら
何を貰っても文句は言わないw
旅行に行くとついつい何か買ってしまいたくなるんだよね
でも「旅行中のハイテンションだからイイと思うだけで使わないかもな」とか
「イヤゲモノかもなー」と思って踏みとどまる経験も多いんで
尚更「相手に押し付けになっているかも」と思うのかもしれない
女ってこんなくだらない話ばっかで、、、。
男には金金金だしよ。
断り方があまりうまくなかったんだろうか
怪しげな巨大置物とかを渡されたら困るけどコーヒーも石鹸も消えモノの部類だしなあ
現地スーパーのプチプラ土産ってお手軽だから貰った方も気負わなくて済みそうなイメージがある
パリのモノプリみたいな
※77
イヤゲモノテロを起こすような頓珍漢なセンスの持ち主ではないという意味かと思ってた
※75
確かにそうだね
あなたみたいに論理的に話せる方ばっかだとこんな風に思わないんだけどさ
イヤゲモノって呼べるかってものでキー!!!ってなる奴らがBの人格否定してるのが気に食わなかったんよ
イラネって言わないからって人格否定出来る程お前らは偉いんか?って
※52
ごめん、失礼千万を承知で書いちゃうけど、おみやげもらっていらないものだったり飾っておけないものだったりしたらどうするの?
捨てるの?
自分はそういう感覚がどうしても苦手だから、旅行に行ったんなら家でも作れそうなお菓子やら雑貨やらにお金は使わず、自分のために使って、どこに感動したとか素敵だったとか、みやげ話してもらったほうがずっと嬉しいよ。
たぶんB子からしたらA子は幼いのかも。
雑草見てもはしゃげる幼児みたいに。
※80
ハワイ、グアム、パリ、ロンドン、韓国あたりって
その手のもの買ってきてくれる人が多くて、正直ちょっと食傷気味なところもある
その程度のものであれば、わざわざ楽しい旅行中に手を煩わせて
配慮してもらわなくてもいいかなと思ってしまう
性格悪いかなぁ…でも要らんもんは要らんってのはあると思うけどなぁ
香りがダメなハンドソープとか貰っても困る
小心者だから、一瓶捨てるのだって良心の呵責がww
※83
本当にそう思ってるんだとしたらB子は哀れだな
お土産じゃないけど・・・。
学生時代に、友人の家に泊まりにいった際に親に1日お世話になるのだからと言われて、菓子折り持っていったんだけど、友人親に渡そうとしたら凄い拒否されて戸惑った事があったな。
拒否されたのは初めてだったから凄いテンパッて「いや、でも」とか吃りまくった。
結局受けとってくれたけど、渋々って感じだったから迷惑な物を押し付けちゃったと凄く凹んだなぁ。
月イチでイヤゲモノ持って来るならともかく、年1,2回のことで
木彫りのクマとか水晶のカタマリみたいな飾らないといけない気がするものでないなら
ありがとーって受け取っておいたらいいんじゃないかとおもうけどねぇ。
自分ならチョコなら非常食のつもりで積んでおいて、ハンドソープはトイレにでも置くわ。
なお自分が土産わたす側の時は家族以外には食べ物しか買わない模様
報告者が距離梨ウザーの兆候あり要注意、って感じ
エゴの強い人多いな~
受け取っとけとは思うけど
職場とかの皆さんでどうぞ的なものと違って個人宛に買ってくるようなものは
事前に食べられるかどうか聞いた方がいいと思うけどな
もしかしてB子はアトピーとかアレルギー持ちなのかもよ?
チョコ、コーヒー辺りは控えるだろうし、市販のパンケーキも食べない人多いんじゃないかな。
石鹸は当然自分に合った物しか使わないだろうね。
それならそう言えばいいんだろうけど、同じくアレルギー持ちの自分は言いたくない気持ちが分かる。
あと必要ない物を要りませんとはっきり言う、これもさ、そういう人がいてもいいじゃない程度にしか思えない。
とりあえず受け取っておけよ!って人は、自分がそうしたいならする、他人に押し付ける事ではない。
置物とかは困るけど、消え物だったら、他は断ってもとりあえずどれか1つくらいお礼言って受け取っとけば、人間関係が円滑に行くのにな、と思う
自分は嫌いでも、苦手じゃない家族や実家に消費してもらうとか、期限が切れたら処分するとかすればいいし
断る勇気はないから貰うけれど、もらい物ってうれしい物はほとんどない
外から見えないようにしてこっそり捨てる事の方が多い
だから何もいらん
※91
アトピーやアレルギーを言いたくないからって、代わりに挙げる理由が酷すぎる
コーヒーはここのじゃなきゃダメ、ハンドソープは気に入った匂いのみ~
なんて言ってたら、うわこいつ最低だなとしか思われないだろw
結局、気遣いができない人ってことに変わりはない
それと、「そういう人もいるんだから気にするな!」という意見を押し付けないでくれよw
気にする人もいるから受け取っておけば?と言ってるだけなのに強制されたかのような物言いだな
ウォルマートって海外のジャスコやベイシアでしょ
捨てられるかもしれないような土産を買ってきて
頼まれたわけではないのに置いて帰るのはエゴが強くないの?
よく分からない
ウォルマート確かに現地の普通のスーパーなんだけど、
売ってるものが日本と本当に全然違うから勧めちゃう気持ちは分かるかもw
Aさんは物珍しさを共感してほしかったんだろうけどそれを見てないBさんは共感できなかったのかもねー
Bさんが受け取らない事情が分からないとなんともわからん。
何となくこの人が思ってるような嫉妬とかじゃないような気がするけど…
ていうかやりとりが小学生かよ!って突っ込みたくなった
※97
そういうチープかわいい系のお土産って、買ってくる人の自己満足度の方が高くて
受け取る側のこと考えてなさそう
この人、自分がウォルマートをおススメしたからご機嫌を損ねたんだろうけど
地元スーパーでお土産とか、使い古されたありきたりの手だったりするからなぁ
そもそも、お土産ものってそんなに有難くないけどな
特にハワイなんか行く人多いから、土産も見たことあるようなものばかりだし
自分も行くから変な話値段とかも分かっちゃうしねw
ハワイだったら、新しい店が出来てたかとか写真見せてくれたりとかの方がずっと楽しい
Aは受け取る側のこと考えてあえて無難などうとでも処理できるもんを選んだんだろ
自己満足なお土産ってのは、こじゃれた飾り物やセレブ()な装飾物や知る人ぞ知る的な食いもんだろ
こんなの選べる私センスいい的な
正直Bより※98みたいなのの方がうざったい
※99
どうとでも処理できるようなものを、人に押し付けるのは失礼じゃない?
Bがおみやげを催促していた様子もないんだしさ、勝手に用意するのは自己満足じゃないの?
※100
いや義理でもおみやげは普通付き合いが日常的にある相手には買うだろ
旅行先で会社用のおみやげとか買ったことない?
※100
何かのお礼としてとか、会社のお土産なんかは買うよ
不特定多数の人にどうぞー型のものは全然気にならないし
でもママ友人とかには買わないけどなぁ
アレ買ってきてーとかは頼まれても全然嫌じゃない
でも、そもそも旅行に行くこと、行ってきたこと自体言わないことも多い
留守にすることをあんまり人に言いたくないし
せめてトレーダージョー位にしとけよとは思ったが、これ以上深追いすまい
別に受け取らなくてもいいが
それやられると今後一切その人には何もあげないぞと決心しちゃうよね
Bさんめんどくせと思ったけど
韓国土産に置き換えたら気持ちは分かるな
なんていうか、病気の可能性も
若いA子はウォールマートで無邪気
年季のあるB子はこだわりの人
まあ誰も悪い人間はいないな
クマの置物ならいざしらず消え物のおみやげも我慢して受け取れないなんて
親のしつけがなってないと思うわw
Aさんはお土産話(自慢話)聞かせる代わりがてらわざわざ選んで買ってきてくれたろうに。
こんなひとがうちに来たら出せるお茶もわからんし、付き合い失くすしかないね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。