2021年12月21日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 171 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)10:30:32 ID:3L.qx.L1
- いまでもずっともやもや残ってる事があるので吐き出し。
9年飼っていた猫が病死した。
毎月のように病院で診てもらって、今までずっと病気もした事がない元気そのものの猫だったが
ある夜の9時頃、普通に歩いていたのに、歩き方がおかしくなり、最後は下半身が動かなくなった。
スポンサーリンク
- いつもの病院へ連れて行きたかったが、夜は診察しておらず、住んでる市内や隣接の市に
夜でも診察してる病院はなかった。
県内に広げてみたら、あるにはあったが、コロナで診療時間を8時までとか9時までに制限していた。
ネットで相談にのってくれるサイトがあったので、相談してみたが
結局は「病院に早く連れて行ったほうがいい」という当たり前の答えが返ってきた。
半泣きになりながら、ゲージに猫を入れ一晩中猫の側にいた。
猫がニャーニャー鳴くたびに、撫でて「大丈夫だからね。明日病院連れて行くからね」
という事しかできなくて泣いた。
朝一で病院へ連れて行き、下された診断は血栓だった。
先月診てもらった時はなんともなかったのになんで…という思いだった。
翌日見舞いに行くと、私の顔を見た途端、病室の奥からずるずると前足だけで寄ろうとしてきた。
下半身の血の巡りが悪くなり、冷たくなった肉球を少しでも温めようと、何度か軽くもんだ。
いつもなら触ると嫌がって蹴ってきたのに、なんの抵抗もせずもませてくれた。
イキナリ訳もわからない場所に連れて来られ、点滴されて、家に帰りたいだろうな…と帰りに泣いた。
それから朝夕毎日見舞いに行ったが、私が顔を見せてもあまり動かなくなり、鳴き声も「ンー」だけで
口をあける元気もなくなった。
結局猫は助からなかったが、今でも「きつくても猫は家に帰りたかったかもしれない」
「家で見たほうが良かったのでは?」
「誰にも看取られずに家でひっそり死なせるのがいいのか?」
「日中仕事で誰も世話する人もいないのに、糞尿まみれで気持ち悪い思いさせたほうが
良かったのか?」とか
思い出しては、なにが正解だったかわからない。
あれから半年以上経つけれど、自分で思ってたより猫の死をひきずっている。
寂しいなあ。 - 177 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)12:48:55 ID:YR.d6.L1
- >>171
分かる
この間の日曜日に8歳の猫を亡くした
その前の月曜日に胸水からの呼吸困難で、病院で水を抜いてもらおうとしたら
心臓発作を起こして危篤状態になって、酸素ケージから出せなくなってしまった
もともと心臓に持病があったけど根治できなくて、
いつか心臓から漏れ出た水が胸に溜まって酸素室が必要になるよと言われていた
でもこれまでに2回、同じような状態から胸水を抜いてもらったらスッと楽になっていたから、
今回も同じように行くんだと思ってた
今回は発作のせいで水もほとんど抜けなくて、でも抜かなかったら次に水が溢れた時に
息ができなくなって死んでしまうって分かってた
酸素ケージの中で安静にして元気が戻れば水が抜けるかもしれない…
けど猫はもう何も食べられず、水も口を湿らせる程度にしか飲めなくなった
猫が元気になるまで続けるつもりで一日置きに点滴に通った
そうして一週間頑張ってくれた
日曜日の未明に死ぬほど苦しそうにゼイゼイしてたけど何もしてあげられなくて、
そうして苦しんで死んでしまった
何もしてあげられなかったことが辛いし、先週の今頃は元気だったとか
今こんなことになってるなんて考えもしなかったとか、いろいろ頭に浮かんで辛い
水さえ抜いていれば、あと何年かは一緒にいられるはずだったんだけどなぁ
自分の期待が甘すぎて、もっとできることはなかったかと思ってしまうわ
- 179 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)13:00:54 ID:GX.qx.L1
- >>171
>寂しいなあ
わかるわぁ…子猫の頃から飼っていたのなら小さくて可愛いかった頃も思い出しちゃうよね
ロスは尾を引くしやっぱ時間薬が効きだすまでは本当に寂しいけど
思い出すのは圧倒的に可愛くて楽しかった事だからさ猫さんも幸せだったと思います
コメント
入院させても自宅で看取っても安楽死を選択しても
どれを選んでも結局「あっちにしておけば」と後悔するんだよなぁ
ペットって自分で意思表示ができないから望む選択をしてあげられないし。
でも無責任な飼い主もいる中、寿命が尽きるまで対処してあげられたのは良い事だよ。
ペットを失った悲しみって生き物を飼うエゴに対する罰だと思うけど、
それでも飼ったことに対する後悔はないはず。
「この子が居てくれてよかった、毎日楽しかった」だよね。
私も先月末に14年一緒に居た猫亡くしたばかり。
1年位前から腎臓が悪くなり病院に通院しつつで
薬のみのみ落ち着いてたんだけど寒くなってきたあたりから食い気が悪くなって口も痛そうで長くないなってわかっていたからどうか最後はひとりにしないで看取ってあげたいと思ってたけどほんとの最後は叶わなかった
考えてたらキリないけど 正直 手間もお金もかかってたけど寂しい
もう一匹子どもの猫いるけどやっぱり寂しい
寂しいと思うことを、否定せず後悔もあるかもだけどかわいかった思い出話しもいい昇華にもなるし無理に忘れずにいてもいいと思います
心筋症由来でうちの猫もなったよ
緊急夜間で駆け込んでそれでも予後は悪いと余命宣告までハッキリ言われた
実際、一命をとりとめたものの2週間近く全くエサを食べられず(太り気味だったからもった、ガリガリになった)毎日血栓を溶かす注射をした
切断は避けられたけど片足に麻痺は残ったし、その後もずっと泡をふくほど苦い薬は毎日欠かせない
服薬の工夫にも苦労した
初動の早さが勝負で1日置くと本当に望みが減るからせっかく早めに気づいてあげられたのに病院があいてないなんてコロナが憎いね…
それでも獣医さんも猫ももちろん報告者もずいぶん頑張ったと思う
どんなに手を尽くしても後悔するもんだよ
9年間一緒にいたんだから半年以上忘れられなくても仕方ない
一緒にいた年月よりも長い時間が経ったら
心境も変わってるかもしれない
飼いたいけどいつかいなくなると思うと飼えない
もう1年になるけど未だに夢に見るし思い出しては泣くよ
心に猫型の穴が開くとはよく言ったものだと感心する
思い出すと苦しいけど忘れてしまうよりかは良いと思う
うちも16歳の老猫だからなぁ
病気は一回もしたこともなくまだまだ元気にしてるけど
あと何年かと考えるとね。
ううう、うち17歳の兄妹でいるんだよ…あと何年なのか、の覚悟を少しずつしなければと思うんだけど、考えるだけで辛いー
毎日猫のツボ押ししてるよ
動物は先に死んじゃうから、恐くて飼えない
こういうの読むとそれだけで辛くなってしまって、ホント自分には無理だなぁと思う
その苦しみも寂しさも猫がくれたものの一つだよね
大切に過ごしてきたから貰えたもので、あってもいいものだよね
うまく言えないけど
先に亡くなるのが嫌で飼えないって気持ちもわかるけど、これも大切なものなんだよ
実家の猫二匹20年の大往生だったが最後のほうはいつ亡くなってもおかしくない状況が続いた
ただその期間はお別れへの準備期間ともいえるから覚悟はできた
そういう意味では幸せだったが・・・もし急にいなくなるとかだとかなりダメージウケてたと思う
私も同じ状況になった事がある。
落ち込んでたけど、「飼い主さんがペットを大切に思ってした選択だったのなら、どちらも正解です。」と看護師さんがキッパリ言ってくれて嬉しかった。
私も12/9に愛猫を亡くしました。
14日には14歳(推定)を迎えるはずでした。
昔から犬や猫を飼っていて何度経験しても
その時した事の正解はわからないけど、
自分でベストを尽くしたのなら
それが正解だと思います。
何より自分が必ず見送る立場で居る事が、
飼い主として、家族としての責任だとも言えるし、
それが出来るのは幸せな事だと思います。
うちもまだ17歳の老猫と他の猫達も居るので、
自宅で輸液したり大変な事も多いけど、
まだまだ頑張らねば!と思う。
9年間も暖かい寝床と美味しいご飯が貰えてたなら、猫はそれで十分幸せ。死ぬときは自宅がいいか病院がいいかなんて、猫にとってはささいなことだよ。
去年の夏に亡くしたうちの猫のことを思い出した。
突然食べなくなってあっという間に衰弱していった。
病院でも、もはや悠長に原因を探る段階ではないと言われて、対処療法的に注射器で直接エサを押し込む日々だった。
死後に焼いたとき、異の内容物が大量に焼け残ったのを見たとき、苦しそうに無理やり押し込んでいたのは正解だったのか、もっと穏やかな看取り方もあったんじゃないかと思った。
どちらが正しかったのかはいまだにわからないが、ただただ寂しい。
十年経って別の猫三匹飼ってても、ふと寂しくなるって描いてた漫画家の話読んだ事あるし
半年じゃあロス状態であたりまえよ
そんだけ愛されてその子は幸せだった
まさに「一人の友の中の友となる/偉大な成功をおさめた人よ」だよ
俺もネコです
私も。
2月、9月、そして次の年の1月と立て続けだった。
長く病んで自宅で皮下点滴してた子もいれば、まだ保護したばかりで本当に急に逝ってしまった子、そして14年共に過ごした子…
変なのは、いまだに全然涙が出てこない事。
まったく泣けないまま、まだ骨納めもできないでいる。
悲しみの前に膜が一枚あるというか、すごくふわふわした感じ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。