2021年12月22日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 283 :sage : 21/12/17(金)12:53:04 ID:9o.wc.L1
- 去年の今頃の話。
私が受付事務として勤めてる個別学習塾に入塾を検討したいという電話があった。
が、話を聞いているとどうにも噛み合わない。
スポンサーリンク
- 以下、お母様の話を箇条書き。
・今から(冬休み直前です)入塾したい
・中学受験をしたい
・目標は県内トップの中高一貫の国立大付属校
・そこがだめでも中堅私立大付属
・これまで受験の準備などは何もしていない
・学校の成績は中の下、科目によっては下の下
・模試を受けたことはありません
・子供が地域の公立は嫌だと言ってるので中受させたいんです
・今まで学校の宿題以外はやったことありません
・サッカーをやってて、それは辞めたくない
・今6年生です。いえ、新6年ではなく現6年です
しつこいようだけど、時期は12月の冬休み直前。
受験生はもうとっくに仕上がってあとは健康管理が一番の仕事!みたいな時期。
学校によっては出願も始まっていた。
話を聞けば聞くほど脳がバグってきたので、教室長にチェンジ。
横で他の仕事しながら聞き耳立ててたけど、教室長は淡々と
「中学受験のためでなく、地域の公立に入ることを考えての学習支援なら役に立てる」
で押し通してた。
途中でガチャ切りされたっぽくて、電話切った後でデカいため息をついてた。
変な親子は毎年いるけど、さすがにここまでの人はなかなかいないから衝撃的だった。 - 284 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)15:44:17 ID:QC.f9.L1
- トップ校受けるような子は3-4年生から塾入ってるよね…
- 285 :名無しさん@おーぷん : 21/12/17(金)23:43:49 ID:8s.el.L2
- 塾講師のバイトをしていた時に担当した中学生男子を思い出した。
他のスタッフが匙を投げて、新人バイトの自分に押し付けられた。
九九すらまともに覚えてない会話も成立しない、座って本を開く事さえ出来ない生徒だった。
文房具を人形に見立てて大声でごっこ遊びをして授業時間を潰す、
明らかに専門的な教育が必要な子だった。
何とか興味を引こうとイラストを多用した簡単な教材を自作したりしたけど、
ただの大学生には手に負えなかった。
保護者のアンケートを見ると、志望校は学区内トップの進学校だった。
これまでも適切な教育を受けられ無かったんだろうと同情はしたけど、
成績が上がらない事を私が塾長に責められたので
アホらしくなって辞めた
コメント
親6年ですら今から対策しても相当厳しいのに現6年って1ヶ月しかないのに
今年はドラマの影響でここまでじゃなくても勘違いした親子結構いそう
少年院にでも入れば良いよ
こういうの時々いるって聞くけれど、やっぱり親子そろって障害があるんだろうか?
中学受験って、小6の通信簿オール3が偏差値40って言われてるからな
トップ高なら60以上だろうから、まあ、母親の腹の中からやり直せってレベルだね
地域の治安が悪くて公立が嫌という理由だけで私立に行く子も居るけど、こういう成績中の下くらいではどんなド底辺私立も無理なんだろうか?
田舎出身の自分、
何から何までわからない
同業者だけど別に珍しくないよこういうの(クソデカ溜息
※5
マジもんのド底辺私立なら名前書けて九九出来ればまあ入れる
6年生になってから始めようとして大手塾に門前払い食らってうちみたいな弱小塾に来る子はだいたいこういう所に吸い込まれていく
弱小塾だからこそ定員割れしそうな弱小底辺私立とはコネがあるのでゲタ履かせることも場合によっちゃ可能なんでね
ただそもそも治安が悪い地域の底辺私立だから金のある馬鹿が集まってるだけなのでいじめとか普通に多い
それでも公立に比べりゃ環境としてはまあマシ
1カ月勉強すれば間に合うと思ってるところみると
小テストぐらいの感覚なんかな?
同業。中受する層の保護者は9割方まともだが、ごく稀に「あんた勉強したことないでしょ」って親がいる。100やらないといけないうちの0.1しかやってない状態なのに「うちの子は勉強してるから成績が上がるはずなのに上がらない!」と頻繁に電話してくる母親がいた。受験前になると毎日「うちの子は受かりますか?」とかけてきた。一日に数回かけてきたこともあった。百名近く六年生を預かってるなか、仕事とはいえ正直うんざりした。当然落ちた。
まあでも大学の定員問題と同じで
子供の数が減っていくにつれ
こんな親と子供でも地域でそれなりのレベルとされる学校に余裕で入れちゃう時代が来るんだろうな
子供の数はどんどん減ってるのに私立校増えまくりw
たかが県内トップ程度のレベルの私立だと全国区の私立校との人材確保競争には勝てないし
必然、生徒の質を落とす方向に動いていくだろうから
「二月の勝者」の影響かぁw
「ドラゴン桜」一期の時もそうだったけど、ドラマ見て影響される親って時点で頭悪いよね。
中学以上ならわかるが、小学校の成績で下の下って凄いな
逆に取るのが難しそう
>>10
SAPIX偏差値70、地元公立小通信簿オール3とかのやんちゃな子も現実にいるからな。
通知表はあんまり当てにならん。
まあ、そういう子は低学年から塾漬けかつ公立小の教室は遊び場としてしか認識してないタイプだけど。塾の課題はこなすけど、宿題すら提出しないみたいな。
まあ、親も難関高の受験をしたことがないんだろう
やったことのないものの難易度を低く見積もるあるある
友人が塾の講師やってたけど、たまにいるらしいです、こう言う親御さん。とにかく無知で人の意見も聞かないタイプだそうです。子供の実力が平均以下なのに勉強がきらいなのに、塾が何とかしてくれると思われて大変だそうです。
親も知的グレーな事が多いよね。
いや、あのドラマみて影響された人だったら「6年生になって入っても遅いスタート」ってのはわかるんじゃない?
あと、塾だけで1年に100万以上かかることも。
あのドラマで一番納得いかないのは、オウラくんの合格だなぁ。
あと、カイトくんの双子の兄弟は第一志望合格したのか、気になる。
※17
去年の今頃の話だから
もし影響されたのならドラゴン桜2じゃないかな
中学受験する子は4年生くらいから始めないとキツイというのに
ドラマの影響受けて本当に思いつきでこられて合格させろとか本当に無理だわ
こう言った場合って母親の方が知的に足りないんだろうかね。
昔、公共図書館に勤めていた時に、夏休み盆明け8/17に
母親が図書館にきて夏休みの自由研究の本を借りたいと。
みんな、考える事は一緒だし、早い人は夏休み前に借りにくる。
現在貸出中でお借り出来ない旨を伝えると、他の市から
取り寄せろって言う。他も当たり前だが貸出中。
小学一年生持ちママなのかなぁって、質問したら、
小学校4年と6年のママだとか。一体今まで何を学んできたんだろう
この母親って思ったわ。感想文もしかり。
自分自身が受験経験してりゃ、こんなん無理筋なのくらいわかるわな
受験してないレベルだとやっぱり親がお察しなんだろうかね
>>14
ネットを真に受けたのか「MARCHを見下す高卒の人」というのを見たことあるけど、正直イラっとしたわ。
広島か石川かな
既に電話の段階でケーキを分けられないよりヤバい
ご苦労さまです。私の小中の同級生女に多動で授業マトモに聞いてないから当然成績は最下位をキープしてる子がいた。その子のペンケースの中にはへし折られた鉛筆ばっかりだったし、教科書やノートは落書きばかりだった。当たり前だけど超底辺高にも落ちて中卒で就職。長続きしなくて職を転々していたのにデキ婚して続けて2人産んだけど当然育てたられずに親任せにしていたら旦那さんからしっかりやれと言われたと離婚。子供はその後施設に預けて都心部で水商売に。そこで父親分からない子を妊娠したからと施設に預けていた子を(施設にいた子は中学生だったはず)引き取りその子に赤ちゃんの面倒みさせていると道端でバッタリ会って自慢したように延々と話していたわ。ムナクソ悪かったから連絡先も交換せずに別れたわ。
※21
親が高学歴で子供がボーダーだとよくある話
最初から最後まで母親だけで父親はまず出てこない本人はお察し
大体どこか大手の塾に一回無理してねじ込んで出入り禁止になってる
理想と現実の乖離が凄いんだが塾側もそれをストレートに言えないからねぇ
※
何年か前に海外の大学の研究で
子供の知的レベルは母親からの遺伝の影響が大きいって結果出てたな
ちょっとネットで話題になってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。