2021年12月26日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 315 :名無しさん@おーぷん : 21/12/22(水)01:18:04 ID:Bw.6i.L1
- 公務員の給料やボーナスを気軽に下げるのいい加減やめてほしい
今の会社の経営陣がそれを盾にしていくら利益を出してても社員の給料やボーナスを上げない
むしろちょっとずつじわじわと昇給の上げ幅を下げてみたりする
スポンサーリンク
- 公務員よりはもらえてるんだからいいでしょ?って言ってそれをやる
マジできついから公務員の給料やボーナスを上げるのが無理ならせめて現状維持にしてほしい
馬鹿に大義名分を与えないでほしい… - 316 :名無しさん@おーぷん : 21/12/22(水)07:07:31 ID:ra.6i.L1
- >>315
いつだったか、生活保護が最低賃金を下回っている!ってなった時も
確かその時は最低賃金の引き上げじゃなくて生活保護が引き下げになったんだよね
まぁ生活保護自体が賛否あるだろうから引き下げして当たり前だ!
むしろもっと下げろ!くらいまで言う人もいるかもしれないけど
私はそのニュースを知った時
「生活保護より低い最低賃金ってこの国ヤバいな」って思ったんだけど、
「最低賃金より生活保護を低くすれば無問題!」ってそういう問題か!?
とものすごくびっくりした記憶がある
この国の特徴なのか何なのか知らないけど、他の事例を挙げて
「もっとひどい状況で我慢して文句一つ言わない人たちもいるんだから
うちはまだマシな方。文句言わないでもっと頑張りなさい」
みたいなのが子どもの頃から多いなーと感じるしイラッとするね
そのくせ頑張って結果を出しても大して褒められるわけでもなければ、
決してそれに対する見返りが大きいわけでもないんだよね
文句一つ言わずに頑張って結果を出しても報われないんじゃ頑張らない方がマシだなーと思ったし、
実際頑張りすぎずにそこそこで済ませる方が要領いいとか賢い扱いされるし、
その結果結果が出せて待遇に不満な人は辞めちゃうんだよね
先人が頑張り続けた結果、日本は低価格高品質な商品やサービスを当たり前に
享受できる国になったけど、もっと頑張れ!→給料は据え置きね!って、
そりゃまともに頑張るの馬鹿らしいよなと思うわけだわ
一般の社員には低賃金で働かせておいて経営陣だけが私腹を肥やすって
どこも当たり前のようになってるけど、いくら働いても豊かにならない、
むしろ頑張って結果を出すほど報われない、そりゃみんな頑張る気力も失せるし
国力も衰退するわ…と思ってしまう
給料だけじゃなく商品やサービスの価格も安易に下げないで欲しいよね、
同業他社はもっと安くやってる!とか言われてしまうと困るし
頑張ったら頑張っただけ損して他からやっかまれるっていう風潮も合わせてどうかと思う
結果給料や待遇に合わせたそこそこの仕事しかやらないのが一番賢いってなっちゃう、
論点ずれてごめん
コメント
まず隗より始めよって言葉があるもんなあ
国会議員の定数と歳費を二倍にするところからやろう
20~30代の60%が貯金100万円以下の国民総貧乏時代なんだから
公務員に与える給料も少なくなるのは当然じゃね
食品が値上がりしてるんだから賃上げしろや!
公務員も上げろ!
きちんと仕事をしてる人の給料を減らすのは確かにやめて欲しいな
そして、不祥事起こした公務員や議員に賞与が有るのは物凄く納得いかない
減らすならそこから減らして欲しいわ
ほんとに給料減らすのは意味わからんね
減らしてもどんどん不正ややる気のないやつが増えるだけなのに。
やらかしたやつの給料下げたり辞めさせたりしろよ
そういうところ甘いくせに真面目な人の下げてたらみんなやる気なくすよ
公務員の給料で調べても出てくる金額がピンキリなんだが
30才で500万以上なら全然キツくないけど350万だとちょっとキツいかな
実際どんくらいなんだろ
というか問題なのは公務員の給料じゃなくて、利益上げても給料下げるブラック体質のポンコツ会社だろ
公務員の賃金下げる⇒無能人材しか入ってこない⇒サービス下がる⇒品質維持のために必要コスト増やす⇒公務員の賃金下げる
公務員だけ見ててもインフラ破綻ループに入ってるんだよな。
公務員や他の企業はどうでも良いけど、人件費削減して負担を圧縮したいならまず株主総会でも取締役会でも開いて自分らの役員報酬を大幅減すれば良いのにな。
まずそんな自分たちが損することしかも手続きが面倒くさい事は率先してやらないよね。同じ給与削減でも、上の立場の自分たちも相当な痛手を負うからお前らも我慢せえなら下っ端の方も仕方ねえなって思えるのに。
最低賃金は時給1500円必要でしょ
欧州とかと比べて、日本は低すぎる
だからOECDでも没落して、中進国になっている
とか書くと、中小零細の経営者がグチグチ言うんだよな~
公務員は手厚い身分保障が当の公務員の首を絞めてる部分も有る。
絶望的に仕事出来ない・しない人も解雇出来ず人数にカウントされてしまうから、仕事出来る・する人が割食ってる。公務員改革は、そこから始めるべきではないかな。
元の投稿内容からズレてしまったけど、投稿者の勤め先は典型的なダメ経営者だから早急に他を探す事を勧める。
中小企業は給料形態既に崩壊してるわ。
老害共の給料に絶対届かない、もしくは高給になったら切られる。
その企業の利益に応じて給与を考えるべきなのに、一般の所得と連動する公務員の給与を参考にすること自体が意味不なんだよな
ちゃんと企業の利益が増加したなら給与に反映させないと社員のやる気は下がるし、場合によっては優秀な人が出ていくだけだから会社にとっていいことないはずなのだけどね
え?まずは公務員からとか言って消費税上げた時とか賃上げしてるじゃん
ちなみに民間は公務員の給料あげても真似しないよ
雇い主側が利益と見るべきものが総合的に減益したからということになるのではないでしょうか
社員が収入とするものは現金になりますか、雇い主(国)が利益と見るべきものに心の豊かさも含まれているとすれば、公務員の減収に影響が及ぶのは致し方ない気もします。
公務員並の給料にするなら休日も福利厚生も公務員並にしてくれ、でいいんじゃないの
公務員はGDPと連動した賃金にすればいいのに
そもそも公務員に賞与が何十年も連続して出てるのが意味不明だけども
賞与というモノの意義を違えてる
というか、議員の給料とか特権をどうにかしたほうがよくないか?
国会中継見ても談笑していたり寝ている議員がいるぞ。
仕事せいと思う。
公務員だって消費者なんだから、公務員がお金を使えば民間に回ってくるのに、
減らしたら不景気の方向に行くのは当たり前なんだよな
それでも『公務員はずるい』という感情だけで公務員の待遇下げたがる人の方が多いよね
『ずるい』という幼稚さで自分の首を絞める結果になってる
経営陣が公務員云々言ってるのは給料やボーナスを上げない大義名分に使っているだけで、公務員の給料が上がったら他の理由を言いだすだけですよ
>17
賞与をなんだと思ってるんだ
普段の給料からカットされてる分が戻ってきてるだけだぞ
そもそも公務員並みの年収は、民間の優良企業上位10%の平均額だから、ほんの少し誤差程度に下がってもさほど影響はない
米22
「下がった」って部分だけ抜き出して下げてくる企業もいるんで・・・
まず定年下げろ
昔みたいに55歳で定年にすればいい
天下りとか言って、60超えてからも給料貰う奴らを減らせば給料も上がるだろ
>18
まぁ議員の給料自体はいいんじゃね?
ただし議員の数はもっと減らせ
公務員の給料は決して気軽には下がらない
強力な集票力を持った組合もあるし、ワンマン社長の鶴の一声で物事を動かせる民間と違って
滅茶苦茶ゆっくり慎重にしか変化しない
社会情勢、民間の給与水準に合わせる形で変動はしていくが
それが遅いので常にワンテンポ遅れていて
好景気の時は給料が安く、不況になると給料が高いと言われる
バブル経済の崩壊以降、ずっと公務員の給料は高かった、それをゆっくりゆっくり下げてきた
そんな状況、今の給与が高いかどうかは色々意見があるだろう
一般企業の経営者が給与を上げるかどうかとは関係がないな
その経営者個人の問題だろう
その判断が正しければその企業は成長するし、間違っていれば業績が下がる
経営者の判断が間違っている、経営者が無能だと思うんだったら転職するしかないだろう
それは公務員の給与の増減とは関係ないよ
そんなとこにヘイトを感じている間抜けだからダメなんだよね
経営者が「公務員がー」って言えばまんまと公務員にヘイトを向けてくれる
なんて経営者に都合のいい間抜けな労働者なんだろうね
>>19
年々税金あげて民間人の可処分所得減らしているのだから不景気の引き金の原因は国ということになるんだよね
不景気の原因は国だけど公に属する自分たちの給与は維持してくれって話になるから納得してくれる人は少ないんじゃない?
民間に回るお金がというなら税金下げて自分たちで消費できる金を増やしてくれても一緒だし
うるせえ。人様の税金で飯を食ってる分際が。
身内に公務員で去年定年した人がいるけど、もんのすごい額の退職金もらってたな。
その人自身も「公務員でよかったー!」と言ってた。
全く同じ仕事内容でも民間だったら退職金5分の1くらいだろうなぁって額。
※28
大した額の税金を払ってない人ほどそう言いたがるよね
むしろ税金を滞納してたり税金で賄われてる福祉の恩恵を人並み以上に受けてる人がさ
公務員の賃金を下げると汚職が増える
外国人参政権や賄賂やお漏らしやら今年だけでも聞き覚えあるでしょ
災害時の一番大変な時には家族のそばじゃなく現場にいなくちゃいけないのは自衛隊だけじゃなく公務員も同じなのよ
公務員を叩くくらい待遇が羨ましいなら自分がなればいいのに
最低賃金って国がそれだけあれば生活できるって決めている額なんだよね
公務員ってそれでよくね?
公務員に有能を集めたいなら給与がよくなきゃダメなんて当たり前の話だよな
どんどんカネ使ってくれればいいんだけどね。
給料下げるとローンも二の足踏むだろうし。
ノーパンしゃぶしゃぶとは言わないけれど、時代もあって
宴会バンバンやってお金落とさなくなったのが、個人的に痛いわ。
30 政治家が公務を仕事する人間を募集してて労働力提供して労働の対価もらってるだけ
いつも疑問だけど文系とか高卒が言ってるんだろうか?医療関係者、獣医、理工系は当たり前の就職先の一つだし
>>32
それやると公務員の質が下がって、警察官が賄賂を要求したりするようになる
そうならないように、公務員はある程度待遇を良くしてある
経営者とか日本で○すの流行らせよう。
公務員の給与やボーナスは民間の給与と連動してるから民間が上がれば上がって下がれば下がるだけでしょ
>うるせえ。人様の税金で飯を食ってる分際が。
これを言っちゃうと公共事業で飯を食ってる民間企業も全部当てはまるわけだ。
税金で食ってるのは公務員だけじゃないって知らないのは世間知らずの極致だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。