2021年12月29日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 475 :名無しさん@おーぷん : 21/12/24(金)22:37:42 ID:cG.dk.L1
- 自分は子供の頃、食べ物の好き嫌いがとても多かった。
アレルギーとかではなくて、単に「これ嫌だな」と思ったら駄目になる。
一度も食べた事がないものでもそうなので、
親には食わず嫌いせずに一度は食べてみなさい、と言われたけど、
どうしても口に入れる事が出来なかった。
スポンサーリンク
- 椎茸なんか、幼稚園の頃には普通に食べていたのに、小学校に入る直前に突然駄目になった。
親が細かく刻んで肉団子に混ぜて、それと気づかぬようにしたら普通に食べたけれど、
種明かしをされた途端、胃の中のものを全部逆流させる勢いで吐き、
吐いたものが気管支に入って救急車を呼ぶ騒ぎになったそうだ。
自分ではあまり覚えてないけど。
小学校で同級生に騙されて食べさせられた時は、盛大に吐いた上に
ひきつけを起こしてしまった。これは覚えている。
外食で知らずに食べてしまっても同じような事が起きるので、基本は外食は出来ない。
せいぜい、かけうどんとかシンプルなものぐらい。
嫌いなものだけ残すような食べ方も無理で、きのこ類、こんにゃく、みかん、
トマト、鶏肉、豆類、海藻、麩、チーズが同じ皿に入っていると、
皿の中のもの全部が食べられなかった。
一緒に調理したと思うと、皿に入っていなくても駄目。
だから厚揚げや卵、大根は好きだけどおでんは食べられなかった。
嫌いなこんにゃくと一緒に煮てるから。
物によっては、隣でそれらを食べている人がいるだけで吐いてしまう。
だから給食もほとんど食べられなくて、それどころか給食の時間に
教室にいることすら出来なくて、塩おにぎりを学校に持っていって
1人別室で食べさせてもらってた。
修学旅行の食事も、白いご飯と千切りキャベツだけもらって別室で食べた。
そんなんだから、家でもほんの4、5種類のメニューしか出なかった。
中でも鶏肉が本当に駄目で、某フライドチキン屋のCMは見ることも出来ず、
すぐにチャンネルを変えるか目をそらすのだけど、それでも気分が悪くなるので、
クリスマスシーズンは辛かった。
レジ横にチキンがあるからコンビニのレジに近寄れないぐらいなので、
両親は将来まともな社会生活が送れるのかとかなり心配して、
あちこちの病院で色んな検査を受けたし、怪しげなお茶や水、変な体操とか
あれこれ試したけど効果なし。
すっかり諦めていたけれど、二十歳を過ぎた頃、唐突に全部が大丈夫になった。
未だに何がきっかけだったのか全くわからない。
あんなに駄目だったものが、今でも好きではないが、普通に食べられる。
もともと味が苦手だったわけでもないので、吐き気が起こらなければ問題ない。
両親は冗談めかして半分本気で、「憑き物が落ちた」と言っている。
本当にそうなんじゃないかという気もする。
今日、初めてフライドチキンを1本食べたので、記念に書き捨て。
ただ、父は母の作る唐揚げが一番の好物だったそうで、
自分のせいで約20年も食べられなかったと言われてしまった。
これは本当に申し訳なかったと思う。
母には明日、父に唐揚げを作ってあげてほしい。 - 477 :名無しさん@おーぷん : 21/12/24(金)22:47:04 ID:63.zm.L1
- >>475のためにいっっちばん苦労されたのはお母さんだろうに
謝ったばかりのその口でまたお母さんにお願いかーい - 479 :名無しさん@おーぷん : 21/12/24(金)23:11:14 ID:sR.ch.L1
- >>475
私も子ども時代~10代のうちは偏食がひどかったけど、成人する頃には不思議になっていたなぁ
あれは一体なんだったんだろうなって今でも思う、
体が成長過程で異物とみなした食物を受け付けなかったのかな
しかしあなたの場合はかなり壮絶だね、あなた自身も大変だったろうけど
ご家族をさぞかし大変だったでしょう…
鶏肉も平気になった事だし、これを機にお母様に唐揚げの味を教わってみてはいかがでしょうか - 482 :名無しさん@おーぷん : 21/12/24(金)23:51:13 ID:W7.lf.L1
- >>475
食べ物って万が一にでも毒を盛られたりしたら一発でアウトだから、
極度に人を信用できないタイプだったりすると偏食になりがちだと聞いたことがある
正確には「心から信頼できる人の作ったもので納得できないと食べられない」
もしかして、子供の頃に覚えていないだけで親戚の子にワサビでも盛られたとか
あったんじゃなかろうか
食い物の恨みって一生ものだと言うし
コメント
でも食べられるものだけ食べて生きる人もいるし、突然OKになるってなんなんだろう?
好き嫌いってホント謎、食べ物だけじゃなくても好みってあるしホント謎。
我儘すぎる
餓死しとけばよかったのに
発達じゃねえの
我儘と思い込み
おいしく食べてる好物でも、ソレ汚汁が一滴入ったよ
ってウソでも言われたらウッとなって吐いたりもある
その程度
まん様なんてこんなもんやで
気持ち悪い中二病じゃん
しかも文章を見ると自己陶酔型の中二病が全く治ってなくて気持ち悪い
自分が吐いたとか不調の表現を大袈裟にたくさん書く人って自己陶酔型で気持ち悪い性格なんだよね
前世、毒キノコ食べてしんでしまったのかも。
ハタチすぎて、その呪縛がとれたんだよきっと。
俺もネットで毒はかなきゃ氏ぬ病気だぜ。仲間?
治ったのは良かったけどなんかめんどくさい子供だったんだなーとは思っちゃうな
クリスマスシーズンは辛かったって言うけど、それに付き合わされた家族はもっと辛かっただろ
本能で無自覚でやってたんだろうけど、マウンティングだよ
「他の人の食事のせいで自分は具合が悪くなる」っていう「被害者」の立場で
周囲をふりまわして言う事をきかせて
こういうタイプの人が腹が立つのは、迷惑をかけた人にまったく申し訳ないって気持ちないんだよね
親も大変だっただろうけど、学校やクラスメイトもコイツのことイヤだったろうよ
これは迷惑
家族もクラスメイトも壮絶すぎる
よくまぁそんだけ吐いて食道に傷がつかなかったね
まぁアレルギーでは無かったようだし、今はフツーに食べられるようになって良かったね
こういう人無理
今が大丈夫でも、この話聞いたら一緒にごはん食べたくない
子供の頃って偏食ばかりしていた私。今はずいぶん食べれるようになったが椎茸だけはいまだにダメ。子供の頃に元々食べれなかったのにお隣のオバサンから珍しいのがあるよと見せられたのが真っ黄色の庭に生えたキノコ。どう見ても毒キノコなのでいまだに椎茸見るとその真っ黄色キノコを思い出して食べる事は無理。エノキやシメジはなんとか食べれるようになったけど椎茸だけは拒絶反応起こす。
似たような経験あるわ
アサリとか貝類普通に食べてたのに、ある日突然体が受け付けなくなったの
でも年が経つと普通に食べられるようになった
あれ何だってんだろ
477のツッコミ好き
自分が食えないのは勝手にしろだけど、人が食べてるの見て吐くとかとことん迷惑
家でもコイツだけ時間ずらすか別室で食えばいいのに
どうせ言わなきゃ味がわかんねぇんだから嫌いな物もわからんように混ぜときゃよかった
言われなきゃ気付かないのに知った瞬間汚物になるのか
しかも他人が食べてるものも汚物扱いだろ
迷惑だったろうなー
>>3
発達障害とは状態像が違い過ぎる
一番近いと思われるのは、強迫性障害では
何だったんだろうねぇ。ホントに後ろに何かしら憑いてたのかも?
守護霊の当番が?変わって違う人になったとかでいなくなったのかもしれない?
なんにせよこれからは食べられるようになったついでに
料理苦労した母親に料理習っていっぱい作ればいいと思うわ。
また急に食べられなくなる可能性もあるからな。
※12
同意
こんな人とは付き合いたくない
また同じ状態にならないとも限らない 周囲に迷惑かけといて何とも思ってない(むしろ自分が一番の被害者と思い込んでる)人とか無理すぎ
この人の両親は確かに苦労しただろうけど、気の毒とは思わないな。
意図的ではないにしろ、こういう人を産み育てたわけだし、製造者責任でしょ。
本人が望まなくても周りに迷惑かけたからには、その責任はあるよ。
自分の子供でもコレ嫌だなぁ
塩オニギリなら食べるなら、自分なら
四苦八苦してまで食べさそうとはしないかな
もうずっと塩オニギリだけ出しとくわ
案外その方が本人の身体が勝手に修正するかもだし
この人がどうかは知らないが、発達の人が「玉ねぎは自分にとって虫やミミズと同じだから、それと一緒に盛られてたおかずも気持ち悪くて食べられない」と言ってた。
謎だけど治ってよかったね。18歳~20歳あたりで体質や嗜好が激変することあるよね。
>>23
それはたぶん、感覚過敏のためにタマネギの臭いがわずかでも
ついたものは一切口にできない、ということを
伝えるためのレトリックでは
自分ルールで清潔不潔を決めてしまう潔癖と同じものを感じるしそばにいたら大迷惑で関わりたくないけど
子どもの頃に急にだから、覚えてないだけ思い出せないだけで何か食に関するトラウマがあって
自己暗示みたいなものにかかってしまったのかもな
>>12
偏食自慢の人って
自分がいかに偏食で、あれとこれとそれがダメで、具体的にどんな風に体調悪くなって…
みたいなどうでもいい話を
微に入り細を穿ってベラベラ語るの大好きだよね
「お母さんの作る唐揚げ」がお父さんの大好物ならお母さんが作らないと意味ないやん
変なツッコミ
「お母さんの作る唐揚げ」がお父さんの大好物ならお母さんが作らないと意味ないやん
変なツッコミ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。