2022年01月02日 06:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
- 960 :名無しさん@おーぷん : 21/12/27(月)22:38:08
- 婆、とっても困ってるの
今年度はうちが班長で、毎月初めと中ばの2回回覧板を回すのよ
だけど、今も戻ってきてないのよ
何十年も住んでいて、班長も何度もやって来たけど今までは1週間かからずに戻って来てたの
また年明けに回すものが有るのにバッグも挟むやつも無いわ
スポンサーリンク
- どこの家が止めているのかわからない
お年寄りが多いから夜の散歩がてら班内のお宅を見ても電気がついているから
万が一のことはなさそうなのよね
役員さん達も他の班長さん達も今までそんな経験ないから
「どうしたものだか…」って言っているのよね - 961 :名無しさん@おーぷん : 21/12/28(火)05:29:21
- >>960
婆も今年は組長(ウチの地域はそういうのよ)だから、
回覧が戻ってこないと困るのはよく分かるわ
うちの組は共働きのお宅が多いから戻るまで10日くらいかかるけど止まりはしないしねえ
でもどこで止まってるかっていうのは、やっぱり尋ねて回るしかないんじゃないかしら
大体真ん中くらいのお宅で回覧板が回ってきたか聞いてみて、
回ってたらその先、まだならその前っていうふうにね - 962 :名無しさん@おーぷん : 21/12/28(火)14:49:48
- >>961
ありがとうございます
今朝、もう1回区長さんに相談したら区内だけ放送している有線で
他のお知らせと共に住民注意事項として
「回覧板が止まると情報の共有ができなくなるので速やかに回すように」
と放送して下さる事になったわ
それでも間に合わなかった場合にと予備に置いていたバッグとバインダーを貸していただけたの
それも返って来なかったら、訪問って形をとることになったの
ポストじゃなく、ドアノブにバッグをかけるから
12件中の6件目まではその日のうちに回っているのが帰り道に爺が確認したそうなの
どうやら一人暮らしのお年寄りのおうちじゃないようなので安心したわ
万が一のことが一番心配だったの
よく考えたら電気は付けっぱなしならわからないものね - 963 :名無しさん@おーぷん : 21/12/28(火)15:34:02
- ドアノブにかけるスタイルなら、もしかしたら不審者なんかの可能性もあるんじゃないかしら?
婆の経験談なのだけど、地区内の空き家に越してこられた方がちょっと困った人でね。
よそのお宅のポストに差し込まれている回覧板を勝手に抜いて持って行ったり、
自分が回したのではないのに何度もしつこくピンポンして、
回覧板みて下さい!!と言って回ったり…なんて事があったのよ。
それからはポストからはみ出す大きい所定のバインダーではなく、
ポストに落とし込める小さいサイズのものを使うようになったわ。
もちろん、どこかのお宅がうっかり忘れてらっしゃる可能性のほうが大きいとは
思うのだけど、早く解決することをお祈りしているわ。 - 964 :新年まで@59:27:25 : 21/12/29(水)12:32:36
- 回覧板婆よ
今朝、2つとも戻って来たわ
おしゃべり好きな他の班のおば様達にゴミ出しで聞いた話しによると、
途中のお宅のお婆さんが「回覧板が来ない。お宅来た?」って聞いて回ったらしいわ
班長は回してるし、あそこの家までは来てるってわかって
「じゃ、あのお宅だわ」って聞きに行ったそうなの
そしたら、ご両親が親ごさんの介護でずっと留守にしていて、娘さんが放置したままだったらしいの
そういや、区費を頂きに行った時も居留守使われて、婆が立て替えたんだった
そしてそのお金も返してもらってない!って気付いたのよ
ちょうど奥さんの方が帰って来てて集積場の掃除していて会ったので、
回覧板が止まると困るってお話しと区費のお話しをさせて頂いたわ
奥さんがちょっと前に支払いに来てくれたけど、娘さんが病んでてお仕事にも行ってなくて、
でも両方の両親もまだ入居待ち状態なので介護と仕事が大変で…っていうの
「では来年度は自治会抜けますか?」って言ったら
「そんな事できるんですか?良いんですか?」ってびっくりしてた
うちの自治会は老人の一人暮らしだと会費もいただかないけど、
回覧版は生存確認も兼ねて回すようにしているの
ちゃんと事情があれば臨機応変に班長と会長の判断で出来るからって伝えて、
通し明けから回覧板を回さない、来年度は抜けるって事に落ち着いたの
婆様方、お騒がせしました
アドバイスありがとうございました - 971 :新年まで@50:32:55 : 21/12/29(水)21:27:05
- 回覧板の件に戻してもよろしいかしら?
婆の班では滞るようになってからお隣に回した日を書く欄を設けたわ
いつも止まるところがわかったし滞ることも少なくなったの
バインダーの予備は沢山あるのだけど緊急・至急が回らないと困るのよね
お若い引っ越してきたばかりの人(滞るおうち)はLINEで充分だと思いますって仰るのだけど…
婆たち世代はLINEをしていない人も多いのよね - 972 :新年まで@49:52:47 : 21/12/29(水)22:07:13
- 婆も去年役を持ったけど、LINEの方が便利なのでは?
と思ったけどグループ作って、皆さんを招待したり、設定する程使いこなせていないから諦めたわ。
婆の所の回覧板にも日付の欄があるけれど、
婆の前のお宅が4日前の日付を書いて持って来たりするから、婆が止めたみたいで嫌なのよ。
婆は回って来た日に回してるのに。
わざわざ他の方に根回しする程の事でもないし、
地味にモヤモヤしてるわ。
コメント
回覧板ってまだあるんだな
町内会も回覧版も葬式の出席身普通にあるよ
回覧板は防犯喚起のお知らせと、自治会館の催しの内容が多いな
ただ分からないのが、小学校のプリントも回覧板に挟まってる事。在学児童がいる家はもちろん子供が持って帰ってくるし(毎月の初めあたりに発行されて全学年に渡されるヤツ)これ回覧に要るのか…?と不明。小学校関係ないお宅は見る必要なくない??
ちなみに今年は副班長だけど、何したらいいか分からん。
戸建て住みは回覧板とか面倒くさいよね
無理矢理、赤十字の募金させられるしw
ちいき
連絡事項はプリントしてコピーして各宅配っておけばいいだろうに。
972、気の毒。
○/○(日付ね)~○/○って書くか、○/○受取、って書いてやればいいと思う。
回覧板でくるのってどーでもいい内容ばかりだからろくに見ずに、即お隣りへ。
止めてるって糾弾されるのが嫌なので。
そういう人が多いんだろうね、訃報や銭集めのお知らせは戸別にポストに入れられる。
回覧板で来るお知らせはほとんど不要のものだけど、近所でもお年寄りの独居が増えてきたからまあ生存確認の一環だよな~って感じ
うちの回覧板も受け取り日付書く欄あるわ
ダラだから日付あるとちゃんとしなきゃと思えて助かる
うちも前の家が回す日付けを書くから毎回うちが止めてるみたいになるわ。地味にイライラする。
止まる家はいつも同じだわ
日付ごまかすのが嫌ね
間違えた。受取りの日を書かれる。
回覧板、うち地区は日付も何も書かないの
だから隣の家と揉めたときに、うちを飛ばして回覧板回すようにしていたみたいで、それが自治会活動日、保育園や幼稚園の募集要項や受付開始日が書いてあるようなうちに必要そうな情報の回覧板だけ抜いて、老人会情報みたいなやつは回すのよ
うちの班は70代以上の夫婦世帯がほとんど。1度だけ、4軒くらい連続で回覧日の記入欄にに半年前の日付書いてて怖かったことがある。若夫婦のところで正しい日付に戻っていたけど、なんでそうなったのか今でも謎。
うちの郵便受けは大きいからバインダー式の回覧板もズボッと入るけど、うちが次に回すお宅の郵便受けは小さくて入らない、袋に入れて吊るそうにも引っ掛ける所がないタイプのドアノブなんでいつも在宅中に持っていかなきゃならないから本当にストレス
私も班活動抜けれるもんなら抜けたいわ
回覧板がびしょ濡れで回ってきて、端から紙が広い範囲で剥がれていた(何層もの紙を圧着して厚紙にしてある)。
乾かす→ボンドで補修→乾かす…を繰り返して3日くらい止めた事がある。その旨を書いたメモを貼ったけど、班長に戻るまで残ってたらいいなぁ。
年に4回ほど回覧板が止まったことがあって
止めていたのは別のお宅だったのにそこん家が周囲にうちのせいだとウソついてたってことがあったわ
うちは班内で一番新参で一番年下で女性独り暮らしで
普段通勤で近所と世間話するなんてこともなかったから
なすりつけやすかったんだろうなと思う
で、自分が班長になった年から各戸の名字と日付を入れる欄を設けた回覧箋を貼って日付をかくようにしたら
問題の家から激烈なクレームを喰らったわ
おかげでその家のウソも露見して冤罪も晴れたけど
今までご近所から「回覧をすぐ回さないだらしない人」として
ずーーっとヒソヒソされてたのかぁーと思ったときに
ちょっと凹んだわ
ウチの町内も回覧板あるんだけどさ、うちも回りきるのに大体10日から2週間はかかる。それで直近の回覧板は12月27日スタートでうちには元旦に回ってきたわ。内容は9日に近所の神社で左義長です〜、というどぉーっでもいいものなんだけどさ。共働き家庭も小中学生の子持ち家庭も複数あるのに、帰省や旅行して年末年始数日いないかも?とか役員のジジババは1ミリも思ってないんだろうなって感じが透けて見えて何とも言えない気分になったのよね。
回覧板の日付がさ、引退したジジババのお宅が続くところは1日で5、6軒進むのが平常運転で子持ち共働き夫婦なんかだと平均して1日2日開く感じなのよね。なんかもー非効率な感じがするのよ。ジジババのところは今の回覧板でもいいけど、若夫婦の世帯向けにはメルマガ形式かなんかにしてくれないかと思っている。
実家の方も回覧板が未だあるっぽいけど、再開発で新規住民が結構増えたからどうなってるんだろう?
順番変わったりしてるのかな
回覧板逆に回してくる一家がいて本当に困った時期があった
同じのがくるからまた次に回したのにまた戻ってくるのが何回もあったことがある
言ってもまた戻ってくるから本当にこまった
順番書いてるのに
無視して持ってくる
そういえば回覧板持っていくとぶちギレる婆さんがいたなあ
今まさに回覧板が戻ってこない・・・
年末年始だから様子見てるけど困った・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。