2022年01月07日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1639207478/
何を書いても構いませんので@生活板116
- 818 :あけおめ@おん吉 : 22/01/02(日)14:19:33 ID:BZ.tq.L1
- 実家帰省ナウ
初めはいいんだよなごやかで帰ってきて嬉しいーって感じだし、
私も母が大勢の人数大変って言うのに洗い物はやるしまあまぁってやってるし
ただ何日かすると、なんか口論になるんだよな
スポンサーリンク
- 「仏壇に手を合わせて行って」「おばあちゃんや近くの従兄弟に挨拶にいっておいで」とか
ずっとそうだったならそういうもんで納得もあるけど、
私が子供の時にはお仏壇に参る習慣も従兄弟への挨拶もなかったから違和感しかない
従兄弟の挨拶は兄弟の子供きたから自分たちも幸せ家族ですよって
見せびらかしたいんじゃないかって邪推してしまうし
おばあちゃんへの挨拶もみんな仲良し幸せ家族という夢を実現したい親の欲求から
じゃないかと邪推する
ホカホカおいも焼いてもだれもそこに待っててくれないとか、
息子が子供をかまってて席を立ってるのに頑張りすぎじゃない?って言ったり、
子供がまだまだすごく小さくて旦那が見てないと奥さんが食べれないとか、
ホカホカにしてそこにすわってまってられない理由があるのにソコに不満があるのなんだかなぁ
おばあちゃんにしたって私とおばあちゃんはずっと仲悪いし、
そもあっちから会いたいなんて言ってこないんだから会う必要なんてない
会いたくないから会わないって言ってるのに同じところに落ちるなんて…とか、
おばあちゃんそっくりだネタと言ったり
良心を狙って私が折れることを待ってるのがみえてて 無茶苦茶嫌だなぁって - 819 :あけおめ@大凶 : 22/01/02(日)14:28:43 ID:BZ.tq.L1
- 「あんたは自分のしたいことだけしたいんだね」とかいうし
「妥協できるところは妥協してるよ。できないものはしたくないって言ってる。全部歩み寄るのは無理」
「帰省してあげてるって?」
「そうだよ?」
喜ぶから、帰ってきてって言うから、特に私は帰る必要はないし、
帰りたいとも思ってないけど帰ってきたし、妥協だよって思ってるんでそう言ったんだけど
何かもっとイヤイヤ帰って来たみたいなニュアンスで受け取られたらしく
ワッと気持ちが溢れてその場から立ち去って戻ってこなくなった
その場で発狂して爆発するよりマシなんだろうけど、
残された方の空気とか良心に訴えてきてて本当にシンドイ
向こうのイメージする「仲良し家族」にすすため向こうもしたいことしてるし、
妥協してもらってる意識薄すぎだろ…
おばあちゃんと仲良くして欲しいなんてソレは親が仲良し家族したいからだけじゃないか - 820 :あけおめ@吉吉 : 22/01/02(日)14:31:12 ID:BZ.tq.L1
- 私が嫌いなおばあちゃんに「おまえそっくりだな」とか「同じところに落ちるな」とかも
良心に訴えかけるやり方で嫌なんだよな
面倒だからそっくりでいいや
嫌なものは嫌なんだし 妥協したくない - 821 :あけおめ@小吉 : 22/01/02(日)14:32:38 ID:BZ.tq.L1
- 1人で暮らしていればこんな面倒は起こらない
だから帰りたくない
1人でいるのは楽だよ
自分の機嫌だけとっていれば幸せなんだもの… - 822 :あけおめ@小吉 : 22/01/02(日)14:47:27 ID:1b.qk.L1
- 一人暮らしの幸せを再確認するために実家に帰省してると思う
- 823 :あけおめ@吉 : 22/01/02(日)15:19:52 ID:A6.nb.L1
- >>821
母親はあなたを思い通りに動かしたいんだね
あなたも親だから、嫌いじゃないし、と付き合ってあげてる
でも、限界がきたんだね
私の母もじんわりと真綿で首を絞めるように束縛するタイプだった
大学まで出してもらったし子の義務だと思ってお正月は帰省していたけどある年に止めた
そうしたら心がすっと楽になった
一人で過ごすお正月、私は自由だ、やっと開放されたと乾杯したわ
親だから普通に親孝行したい、こうだったら一緒に楽しく過ごせるのに…と気持ちはわかる
仲良くお正月を過ごしたいのにできないのは辛いし寂しいね
でも、お正月は毎年来るけれど今年のお正月は今年だけなんだよ
一人で楽しむのもいい、新しい家族や友人と過ごしてもいい
来年は素敵なお正月を過ごせますように - 841 :あけおめ@吉吉 : 22/01/02(日)22:45:51 ID:rq.px.L1
- >>821
母親の方からのあなたへの支配についてコメントついてるけど逆に
やってあげてる、○○してやってるという意識があるということは、
あなたの方にも自分の言動によって親をコントロールしたい欲求があるんだと思う。
帰郷してあげたんだから恩に着てチヤホヤして
私が不機嫌になるようなことは空気を読んで黙っててと。
そういう欲求があると、自分から与えるだけでは満足できなくて望んだリターンが
得られないとむしろ気分はマイナスになる。
度々マイナスになっているのにそれでも帰郷するのは、
あなたがコントロールすることを諦めていないからだろう。
コントロールしたい両者の綱引きになってどちらが先に相手をより不愉快にさせて怒らせて
被害者ポジションを勝ち取れるかという泥試合になる。
それならすっぱり諦めて何もせずに「遠くにありて思うもの」状態でいた方がよほど健全。
日帰りできない距離なら電話だけの方がお互いに良いだろうと思う。
親の言動が自分の不愉快の引き金だと自覚できている分、
あなたの方が綱引き合戦から早く抜け出しやすい位置にいると思う。 - 890 :名無しさん@おーぷん : 22/01/04(火)01:47:32 ID:Dn.2a.L1
- >>823 >>841
返信ありがとう…
コロナ禍もあり久々の帰省だったんで、毎年親孝行しなきゃみたいな感じではないんですけどね
親にとっては子供だから心配 あいたい寂しいって思ってるのは伝えてきてて、
基本的には愛情なんだよなと思うけど長いこと一緒にいるとぶつかるし電話も拒否してたりします
心配させるのもなんなのでコロナ前は外国に行くんだーって楽しんでることを伝えてみたりしてました
長いこと一緒にいるとどうも、もっとこうならなぁって思ってしまうのかなぁ
私が親をコントロールしたいというのはその通りですね
できれば親を喜ばせたい欲はあるので、ここは入ってこないでって言ってるとこに
入ってこなければある程度妥協して付き合いしたい
向こうがソレが無理なのだとしたら、本当にメールやラインだけのやりとりにしたいし、
それでダメならブロックするしかないんだよなぁと思います
このことも伝えたところ、お互い言い過ぎたってことで落ち着いたので
まだ付き合い派続くかなと思ってます
まぁ来年コロナ落ち着いてたら実家より外国をえびそうではありますが
コメント
変な日本語
じっくり読んじゃったが、独身の娘かよ
それでいいんじゃね。よくないけども、今はやりたいことやりたいんだろう
ただ、相手を傷つけるのはやめた方がいいよ。そもそもが、相手は何も悪いことしてないし。損得だけでもそうだしそれだけじゃないし
主語がどこにかかってるのか、どれが報告者の気持ちなのかがわかりにくい文章で読み辛い
分かりにくい文章だな…
ホカホカおいもの辺りも意味不明
あまり賢い人ではないんだろうけど自己評価はすごく高そう
日本でコロナが落ち着いてたとしても海外旅行は無理じゃないの…と言う気もするが
何を伝えたいのか文章で表現できないんだろうね
※5
わかる!それめっちゃ感じた
報告者さんお願いだから下書きして読み返してから書き込んで
文章が誤字だらけで主張が子供っぽく見えてしまう
親にも問題ありで親子の相性が悪いんだと思うけど
人付き合いの面倒臭さをとことん排除していって独身貫く人みたいだ
よく読んだな…途中で挫折したわ
本を読んだことないのかねこの人
叙述トリックじゃあるまいし
同族嫌悪で親と合わないのかな?って感じ
ずっと行かなければいいんだよ
誤字多すぎです
多分家族全体的にあんまり利口じゃない一家んだろうなって思う。
うちも母親が他人(特に家族や身内)が、自分の思ったように
動いてくれないと、状況や事情を考えずに不機嫌になる。
で、本当の人の気持ちには全く共感もしないし、理解もない。
何を説明しても自分の悲劇に持ってくタイプw 疎遠にすれば良い。
年末の帰省時くらい親戚に挨拶しに行きなよ
あなたが放置している間に母親が倒れたり亡くなったらあなたが帰るまで親戚が葬儀までの世話するんだから
したいことしかしないって母親の言葉の通りなのに、妥協していると反論する意味がわからない
常識ある世話好きの母親と非常識の甘ったれ子の印象だな
戦後の混乱、男尊女卑、核家族化、公的サポートの薄さのしわ寄せが、中年女性の依存体質という形で現れているんじゃないかと思っている
ホカホカおいもの下りの登場人物がさっぱり分からん
息子、奥さん、誰?
今まで正月に実家に集まっても兄嫁と甥姪はいなかったのだが
甥が受験ということもあり今年に限って来ていた
そしたら実母がいきなり親戚付き合いのいろはを教えようと
してきた
一番偉い人に手土産渡すのよって誰だそれ、兄か実母本人か
コメツキバッタみたいに今年もよろしくと挨拶繰り返すのか
これまで20年近くしなかったのに
兄家族が温泉帰りで疲れてるから2時からでいい?と前日電話して来といて
当日やっぱり12時にすぐ来てと電話するのはどうなんだ
こっちはあんたのリクエストのケーキ買いに出てるんだよ
実母よ心配するな私と兄は特別仲がいいわけじゃない兄嫁さんとも良くない
あんたがいなくなったらもう会うことはない
カーッとなって勢いで書き込んでる感じか。
一度メモ帳とかに打ち込んで読んで推敲したほうがいいよね。
母親的には報告者がいない間にいたらこうなのにああなのにって
勝手に想像して帰ってきてくれて嬉しいけど自分が思ってように動いてくれなくてイライラしてるのかもね。
いない間に思い出が美しくなってるのかもしれないしwww
親も年取るのよね。嫌だわ。
長居したらうまくいかないのわかってるなら、日帰りでご飯だけ食べて帰るとか、日帰り無理なら一泊にしとくとかすればいいのに。
布団の準備とか大変だからさ、とか言って日帰りするの、お互い不機嫌にならなくて良い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。