2022年01月09日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 343 :名無しさん@おーぷん : 22/01/04(火)20:03:53 ID:pg.ve.L1
- ただただ残念な話。
近所のパン屋が好きでずっと通ってたんだが、仕事で長期出張することになり、
その間にコロナも始まったことでなんやかんや9ヶ月くらいそのパン屋に行かなかった。
スポンサーリンク
- 出張も終わって久しぶりにパン屋に行ったら、お気に入りのパンがなかった。
変わった野菜使ってたから仕入れの問題かなと思って他のパンを取っていったけど、
値上がりしている。
それは仕方ないが、いかない間に30円くらい一気に上がったから驚いた。
しかもトングで取るときトングのつかむところと同じくらいになっているパンがあって、
パンのサイズが小さくなったことに気付いた。
パンの耳や売れ残りや形の悪いやつも、そんなに値引きせずに売られていて悲しかった。
でも、ずっと通ってたし好きだったから感謝も込めてまあまあたくさん買ったんだよね。
でも食べてがっかりした。美味しくない訳じゃないけど、前のような味じゃなかった。
特にカレーパンとか何かはいってるパンは、コンビニとかスーパーの方が
美味しいんじゃないかって感じで食べきったけどむなしくなった。
それからちょくちょく店を覗いたけど、お気に入りのパンは復活することないまま店は閉店。
味を落としたら店としてはダメかもしれないけど、きっかけは絶対コロナだったと思う。 - 344 :名無しさん@おーぷん : 22/01/04(火)22:37:07 ID:cw.bs.L12
- >>343
コロナ痛いねえ
多くのお客が343と同じように何ヶ月も行かなくなっただろうし
当然資金も枯渇しただろうね
材料の質が落ちたのも量が減ったのも割高になったのも
ぼったくり儲けのためではなく店の瀕死のあがきなんだよね
残念だね
コメント
小麦粉は高いし人件費も最低賃金どんどん上げられてるし
コロナ対策で消毒液やらラップやらの購入費がかかるし
個人のとこは苦しいだろうな
コロナで病んでるよね、お店側も。
大変なのはわかる。けど味落としちゃなぁ〜。。。
私もリモートになって久しぶりに出社した時、週に2回は行ってた定食屋で店主に露骨な無視されちゃったよ。
気持ちはわかる。そんな時でこそ応援してくれてこそお店の常連なんじゃ!?って気持ちもわかる。
けど、こればかりは仕方がない。。。
それからなんか行きづらくなって行かなくなっちゃった。大変なのはわかるんだけどね…
持続化給付金が足りないって話もあるしな
残念だけど、国内だと農作物とかの自給自足率も低いし、仕方ない気がする。
場所によるとも思うけど、安くて便利でお手軽みたいなものが、
だんだん無くなっていく感じになると思う。個人的には、安くなくて良いから
質が良かったり、美味しいものは残ってほしいと願ってる。
中華帝国の宣戦布告無きWW3生物兵器先制攻撃で、世界は壊れてしまった
ケーキ屋の次はパン屋がコンビニに潰されると思うわ
コンビニのスイーツ、パンはバカに出来ないよ
親戚のパン屋は持ち帰り需要でコロナ前よりむしろ売上が増えたって言ってた
オフィス街に構えた店舗や、イートインスペースで飲み物出して粗利を稼いでる形態だと厳しいのかも
小麦粉の値上がりでパン屋さんが大変なのに、
「値上がりしたのは好景気だから」ってほざいた馬鹿にはドン引き。
※4
自給自足率はカロリーベースでは低いけど(39%)
生産額ベースで計算したら70%だとのこと
これはドイツやスイスと同等でイギリスより高い
そもそもカロリーベースで自給自足率を計算しているのは
日本くらいだったと思う
各国の港湾の人員がコロナで不足だからね
今のご時世30円くらいの値上がりでびっくりするくらいなんだから本当に安い客しか相手をしていなくてギリギリで儲けてたパン屋だったんだろうね
恥を捨てて正直に謝って同じ材料使いながら50円くらい値上げしたほうがましだったかもな
ニュースでもやってたけど、小麦粉の価格相場が前期より19%も上がったんだよね
乳製品も上がってるし、パン屋には大打撃だよね
※12
世界ではインフレによる生活への打撃が問題になってるのに、
インフレを目指そうって言ってる人の神経がわからないよな。
値上がりはまあしゃーないと思うけど、味が落ちちゃったら自分も買わなくなるなあ
コンビニやスーパーのパンでもそこそこ美味しいうえに値段は安く、何より他の買い物のついでに買える手軽さでは圧倒的に有利
それでもわざわざ街中のパン屋さんに買いに行くお客さんって、「そこそこ」以上の美味しさや、その店じゃなきゃ売ってないパンが目当てだからね
小さくしても味はキープされていたら通ったと思う
しゃーないね、適応できないものが淘汰されるのは自然の摂理
※6
コンビニが絶対に出せない高級感(もしくは意識高い感)で勝負という名の住み分けするしかないのかなあ
「そもそもPCR陽性者は感染者なのか?」
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。