2022年01月10日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 351 :名無しさん@おーぷん : 22/01/05(水)18:33:32 ID:YZ.ji.L1
- 小学一年かそれくらいの頃受けた衝撃
自分はお風呂場で親に叱られるのが凄く嫌いだった
部屋で叱られるのが一通り終わって疲れてグッタリしつつホッとしてる時に
親に一緒に風呂に入れと命じられて(普段は一人で入ってた)
全裸で逃げることもできない狭い風呂場で
終わったと思ってたのに叱られるのが再開される
スポンサーリンク
- 丸腰だし湯船の中で丸くなることもできず防御力の低さから部屋で叱られるのよりも怖くて
恐怖でガタガタ震えて涙を流してひたすら叱られるのがまた一通り終わるのを待つ
裸を親に晒すのも辛くてたまらなくて本当に嫌な時間だった
ある日家の本棚の中に子育て本を発見した
字が教科書程度に大きくてイラスト付きの子供でも読めるような本だった
その中に「叱る時はお風呂場が効果的です
親子でリラックスしながら穏やかに話すことができます」とか書いてあって衝撃を受けた
親はこれを実践してたんかい!と
全然リラックスしないよ恐怖だけだよなんだよこのインチキ本のせいで
あんな目に遭ってるのかふざけんな
って子供ながらに心の中で滅茶苦茶ブチ切れたし酷くショックだったし修羅場だった
今でもマニュアル本的なやつは「合う合わないがあるんやで」とあまり信用してない - 352 :名無しさん@おーぷん : 22/01/05(水)22:07:50 ID:d0.ce.L1
- >>351
叱られることする方が悪いんじゃん。
普通、小学生になったら人に怒られることしないよね?
私は幼稚園以降、親や先生に怒られた記憶ないわ。 - 353 :名無しさん@おーぷん : 22/01/05(水)22:22:49 ID:YZ.ji.L1
- >>352
親の地雷というか叱るトリガーが謎だったんだよ
子供が楽しくしてること(例えば友人と仲良くするとか)が地雷っぽかったんだけど
だからといって一人でおとなしくしてても陰気なやつだとキレられるし
好きなものを好きと言うだけで嘘つき呼ばわりされて叱られるし
とにかく叱られたら親が満足するまで耐えるしかなかったんだ - 354 :名無しさん@おーぷん : 22/01/05(水)22:40:58 ID:6O.kg.L11
- >>353
子どもは怒られるのも仕事みたいなもんだからな…
でも風呂でのその執拗?ねちっこい怒り方はあかんと思うわ
恐怖心引き起こすのが主たる怒り方になってただろうし、
子ども一人一人に合わせた届く叱り方も必要だと考えるよ
大変だったろうね、よく耐えてきたな
大人になった貴方の目から見たお怒りはごもっともであると思う - 355 :名無しさん@おーぷん : 22/01/05(水)23:22:39 ID:NO.ji.L1
- >>354
それだと352は幼稚園以降子供としての仕事をしてないことになるけどそれは良いのかw
いや勿論良いんだ
叱られるようなことをしなければ叱られないっていうのが当たり前の世の中になって欲しいと思うよ - 356 :354 : 22/01/05(水)23:27:14 ID:6O.kg.L11
- >>355
レス感謝、そうだね
自分もその言に賛同するよ - 358 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)00:00:03 ID:hA.eg.L1
- >>353
もしかして親は「風呂に入ったら絶対叱らなければいけない」とか思い込んでたりして… - 362 :名無しさん@おーぷん : 22/01/06(木)12:01:32 ID:iQ.pp.L11
- >>358
パブロフの親状態なのか…… - 363 :351 : 22/01/06(木)16:28:36 ID:Zq.kb.L1
- >>358
普段は一人でお風呂に入ってたから
一緒に風呂に入れの命令=叱る再開の合図だったよ
風呂に入ったら絶対叱らなければいけないというか叱るために一緒に風呂入る感じ
コメント
352は青の洞窟
毒親に限って教育本鵜呑みにして、妙な形で実践するよね
>352は本気で言ってるのだろうか
こういう人って「私は殆んど泣かない大人しい子だった」とか言って赤ん坊の夜泣きに苦情入れたりするのかな
子供に対する愛情が欠如してるから、やって良いことと悪いことの区別がつかないんだよね。毒親って。
そういえば、昔ののび太ママって、もしリアルにいたらすごい毒親か毒親とまではいわないけど子供に勉強させたいならやってはいけない叱り方だよねえ。アニメキャラとはいえ、子供に良くない刷り込みだよなあと思うこの頃。最近はどんなキャラになっているか知らないけど。
小学1年で一人でお風呂って普通なの?
ちょっと早いんじゃないのって思ったんだけど
こんな露骨に現場見なきゃなんとも言いづらい、見ても言いづらそうな部分だけ聞かされて、「○○が悪いに決まってる」とか言う人もなんかいっちゃってるよ
今全自動報告者責めるマシーンと名付けたわ
352の頭おかしいと思うのは何故なのか
私もお風呂で叱られていた。惨めで悲しかった。あんな気持ちになっていた人他でも居るんだな、大丈夫だよ、もう大人だからあんな惨めな怖い事、もう無いよって言ってあげたい
お風呂に入ってリラックスした状態で、ゆっくり優しく叱りなさいってことでしょうよこれ
本は言ってること間違ってないじゃん
この人の親が毒なのと、この人もちょっと辛い経験から読み違いしてるけど
なんでそういうことしちゃったのかな?とか今度は気をつけようねとか、そういう叱り方を勧めてるんじゃないの?
私なら風呂に入ること自体が嫌いになるな
「親子でリラックスしながら穏やかに話すことができます」
少なくとも親は「目の前の子供の反応」よりも育児書の内容の方を重視してるのは確実と。
目の前の子供の反応もまともに見てない親じゃ、まあ他も方面も期待はできないね。
本に書いてあることを実践してないのにインチキ本って、、報告者も正しい判断できないんだね
報告者はそもそも「叱られて」いたんじゃなさそうなのに
「親子でリラックスしながら穏やかに話すことができます」という文言があるってことは
一方的に怒鳴りつける親の八つ当たりパターンは想定外なんだよなあ
服着てようがあっちのが大きいし暴力振るわれたらひとたまりもなかったけどな
虐待されてる子供の特徴とかテレビかなんかで見たときは、あれ?自分じゃんってなったわw
どうやっても曲解する奴が教育本読むとこうなるのか
散々煽った挙げ句に風呂でやさしく諭すとかならまだしも延長線って
拷問の以外の何物でもないよな。
そもそも風呂に入る前に叱ってるのにそのあと追加で風呂場でもねちっこく恫喝するから尚更悪い
つーか御飯時にしろ風呂にしろ寝る時にしろ、『本来リラックスしなければならない時間』に叱る親は間違いなく社会でも無能
リラックスタイムに恐怖がこびりついてメンタル悪化する
何が地雷かわからないキチガい親に育てられると大変だな
しかも親はそのマニュアル本を読んでも理解出来ないような頭の悪さ
風呂場で全裸で子供を叱り続ける親なんか聞いたことないし異常だわ
異常な親こそハズレガチャだよ
経済力の前に子供が人格を壊される
昔石原慎太郎が出した育児本に「子供は殴って育てろ」みたいなことが書いてあって
それを実践した両親に育てられた人が石原良純が
「親父にたたかれたことはないですね」と語ってるのをテレビで見て
ものすごく腹が立ったって言ってたっけ
親はそんな事思ってもないんだろうなあ
別に暴力があったとも無いしコンコンと言い聞かせてたつもりとか
お風呂はリラックスする認識なら親の方はそこまで怒ってなかったのかも
そこまでじっくり叱られるなんて何やったんだ?
服があれば防御力を感じるってあるから小さい頃から羞恥心があったんかな
※19 あんたもずれてるな、羞恥心とかそういう事じゃないよ。無防備な状態だから恐怖を感じるに決まってる。
>>16
ウチの親もそういう奴で、やたらねちっこく恫喝してくる奴だったけど
やっぱり社会でも無能だったし、周囲から嫌われまくってて会社の駐車場で車に傷付けられてたりしてたなあ
教育本の合う合わないの問題じゃねぇわ
その本読んでなくても、風呂場じゃない場所で同じような叱り方されるだけだったろうね
本が言ってるのは「その場で感情的に叱りそうになったら耐えてしばらく時間を置き、親の気持ちを落ち着けてから風呂で親子とも穏やかに諭せ」ってことでしょ
風呂場で叱れって話じゃなく、感情的に叱らずに済む方法の提示だよ
うちにあったマニュアル本は叱らず褒めて育てろ的なやつだったなあ
暴力込みで怒鳴りつけてくる親だったから、子供心にお前ら何のためにその本持ってるんや参考にして役に立たせろやと思ってたわ
おそらく本の著者の意図を察せずに表面的にどうしろ、って書いてある部分だけを鵜呑みにして思考停止してそれ以外が見えなくなっているってことか。
母親は説教終わったとホッとしてたら部屋にまで乗り込んできて
第二弾が始まった
あれはうんざりした
いい忘れたと思ったらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。