2022年01月19日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641427600/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.6
- 44 :名無しさん@おーぷん : 22/01/14(金)09:15:29 ID:FRhs
- うち古い家だからシングルガラスのアルミサッシで結露する窓なんだけど、
今朝窓拭こうとしたら窓の結露が凍ってたよ
家の中氷点下だったってことだよ
こんなん初めてだよ
スポンサーリンク
- 45 :名無しさん@おーぷん : 22/01/14(金)14:29:57 ID:1S2D
- 今年はよほど寒さが厳しいんだね
引っ越しでいろんな地方へ移ってるけど、昔寒冷地ではそうだったよ - 46 :名無しさん@おーぷん : 22/01/14(金)15:25:54 ID:XOtj
- 昔金魚鉢が丸ごと凍ってたっけ
- 47 :名無しさん@おーぷん : 22/01/14(金)15:33:53 ID:QS4L
- >>46
弟が凍った水ごとレンジで溶かそうとしてるのを止めようとして
「なんで?」と問われても自分も小2か小3で電子レンジの仕組みを説明できるほど理解して無くて
良い思いつきのつもりがガチ反対されて納得できずに意地になった弟と
最後はギャン泣きの喧嘩した挙げ句に水槽取り上げて押し入れに籠城したのを思い出した
説明できる今でも、あの時何故ダメだと思ったのかはわからないけど
なんとなく母が肉や魚をレンジに掛けると料理が出来あがるのがベースになってた気はするw - 48 :名無しさん@おーぷん : 22/01/14(金)21:28:07 ID:oWBG
- 普段は居室はエアコン、台所は石油ストーブを置いて使っているのだけど、
あまり寒いのでストーブの方も居室に持ってきたら台所がほとんど外になった。
息が白いわw
コメント
凍った金魚鉢はどうするのが正解?
やーい!
おまえんち、れっいーとーこー!
凍った時点で金魚の細胞が壊れてしまうからあきらめるしかないのでは…
さすがに水槽の水ぜんぶは凍ってなくて、金魚は生きてたのでは?
暖かい部屋もっていって自然に溶けるの待ってたらいいんじゃない?
今年ってやっぱり寒いんだよね
やたらと体が冷えて辛いんだけど、年齢のせいかと思ってた
東北で氷点下13度の時は窓凍った
ちなみにその町の今までの最低温度だったらしい
今年はやたら寒い気がする、雪も一気に降るから大変だし。車のスライドドアも凍りついて開かない時がある。
そんな中、雪だー!と喜び積もった雪や雪山で遊んだり、濡れタオル凍らせて剣ごっこしてる子供達は強いなと…見守るだけで寒くて仕方ない。
一◯工務店で建てた家って標準装備でも冬あたたかくて半袖で過ごせるって本当?
本当なら建てたい
〇条工務店じゃなくても二重三重サッシや気密性しっかりした最近の家なら快適度が全然違うよ
さすがに半袖で過ごせるかどうかはわからないけど
そういえば昔東北に住んでいた時、室内の金魚鉢が凍って母親が氷ごと生ゴミ用三角コーナーに捨てていたが、
しばらくして氷が溶けたらたら金魚がビチビチ跳ねて動き出したっけ。結構生きているもんだな。
寒くて夜中WCに行きたくないから尿器買ったわ
今年は寒いよね、うちの地域も今の時期雪なんて
降らないのに、今年はパラパラと雪が舞う日があるから
珍しいねと思ってる。結露防止のために窓には
ホットカーペットを窓枠にのせて強出力にしてる。
一条だけどマジ半袖
高気密高断熱で標準で床暖房がついてきて、それがもうほんっとうに暖かい
私は冷え込みがキツい日は上パーカーだけど下はユニクロのリラコ(夏用ステテコ)のままだよ
勿論裸足
氷点下になってなくても隙間風による気化熱で凍るゾ
一条の人
それは床暖房点けているからなの?
床暖つけてるからもあるけど、日中カーテン開けてる時は床暖房無しでも充分暖かい
サーキュレーター使ってはいるけどエアコン一つで夏冬全室快適よ
小さい子やペット、ご老人がいる家は一条じゃなくても床暖房超おススメ
ヒートショックとか風呂上がりの廊下が寒いとか夜中のトイレが寒いとか全く無縁になる
池の鯉は水面が凍ってても下の方は凍ってないから、冬眠みたいな感じで寝てるってきいた
多分、金魚も水面や器の周りが凍ってても金魚のいる真ん中が凍ってなければ生きてる可能性が高いから、ぬるま湯に器をつけて、急激に温度を上げたりせず氷を溶かしたらいいと思う
もし、カルキ抜いたいい温度の水が別にあるなら、氷を砕いて入れ換えてあげてもいいかも
凍った水槽と一緒に押し入れに籠城してるの可愛い
東北に住んでた時は結露よく凍ってたな
溶けかけの結露の塊を指で集めたりしたなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。