2013年03月04日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360124767/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ159【育児】
- 492 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 18:38:46.43 ID:0ksWpU3E
- すみません質問させてください。
小さい頃に虐待受けて育った人いますか?
よく虐待されて大人になった人間は自分の子供にも同じことをやると聞きますが
実際のところどうですか?上手く接して上げられるもんですか?
スポンサーリンク
- 493 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 20:17:28.38 ID:GWKqUJPi
- >>492
質問の意図は?
ちなみにわたしは育ちより本人の心がけや意思のほうが強く働くと思う - 494 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 20:49:18.03 ID:as3Ojtbo
- >>493
>ちなみにわたしは育ちより本人の心がけや意思のほうが強く働くと思う
そう思う根拠は? - 495 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 21:09:28.00 ID:0ksWpU3E
- >>493
結婚の話があって、相手は子供を望んでる
自分の過去を話して、自分は正直怖いって話はしてる
と言うか虐待って受けた側からすると本人の意思とかで止めれるものだとは思えなかった
ジキルとハイドじゃないけど、やってる時とやってない時を比べると同じ人物だとは思えないくらいだったし
自分がいくら過去を教訓に気をつけてもどこかでプッツンするんじゃないかって怖いし
実際に過去にそういう経験のある人が、親になってどうなのかが知りたい - 496 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 21:19:25.83 ID:3/jZB7kJ
- >>495
こんなところで質問してるより、経験者の手記を読んだり、
同じ経験をした人があつまる団体を探してコンタクトをとってみたりした方が良いんじゃないかと思うよ。
真剣に思ってるなら、問題にも真剣に向き合わないと。 - 497 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 21:35:50.12 ID:0ksWpU3E
- 手記みたいな本は読んだことあるけど、何か奇麗事ばっかりな気がしてピンと来なかったんです
直るとか抜け出せたとか言う話ばっかりで、匿名性の高い2chの方が本音で書けるかなと
団体の方は人付き合いの苦手な自分にとっては電話相談はともかく
実際に経験者にコンタクトとるのはかなりハードルが高いです - 498 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 22:14:41.35 ID:oH/0rXpB
- 電話相談だけでもしてみたらいいじゃない
人付き合いが苦手だからってそれなりに深刻な悩みを相談できなかったら、
子ども生まれたらどうすんのよ?
苦手とか関係なく色んな人付き合いも増えるし、
病院やら保健所やらに相談することも増える
それも嫌で匿名掲示板に頼ろうと思ってるんだったら、
虐待とか関係なく子ども持たないほうがいいんじゃない? - 499 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 22:20:58.11 ID:sCr7gu+k
- >>497
↓は読んだ?ちょっと違うけど近い人がいるかもしれない
毒親育ちで親になった人2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357813829/ - 501 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 23:04:35.30 ID:0ksWpU3E
- すみません自分男です、あと今はもう両親を嫌ってるってこともないです
母が父を止められなかったの見てるので、彼女がストッパーになるかもわからないです
ちなみに父の虐待の対象は自分だけで、母や他の兄弟にはやさしい父でした
>>498
正直、結局自分が子供を持ちたくないのを色々いい訳したいだけなんじゃないかってのも思ってる
その手記を読んだのも、相手がこういう人もいるから大丈夫だよって渡されたからだし
そういうことを含めて全部話しても、自分の甥(兄の子)や他の子供に対する態度見て納得出来ないらしく
本当は結婚したくないんじゃないのかと言われる
ただもし相手が本気で子供を望むなら、別れた方が相手は幸せになれる気もする
>>499
ざっと見たけど、所々で出てる本音みたいなの見て、やっぱ怖いなと思った - 502 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 23:24:28.72 ID:v0Jui0Wk
- >>501
世の中には父親になる覚悟もないのに父親になっちゃって、
でもそれでもちゃんと育児している人もいれば望んで父親になったのに殺しちゃう人もいる。
本当、育児ってわからないものなんだよね
だからあなたももしかしたら良いお父さんになれるかもしれない
でも今現在自信がないのならやめておいた方が良いかな
今付き合っている彼女が悪いというわけじゃないけど、
いつかこの人と結婚して幸せな家庭を築いてやる!って思える日が来たら
結婚、産み時なんじゃないのかな - 503 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 23:25:12.96 ID:kfASf620
- 育児板だから、子供を守ることを前提に書くよ
彼女に、自分が子供に虐待したらどうするのか?って聞いた?
ちゃんと自分の元から子供を引き離して、子供を1人で守るのか?
子供に虐待しても、嫁には優しくするし家族で暮らしたいって言う
それでも、俺と離れて子供を守る覚悟があるの?って聞いてみたら?
虐待するかしないかなんて、産んでみないと分からないでしょ
虐待をするものと考えて、万が一の時はどうするか話し合っておけばいいんじゃないかな
彼女が必ずストッパーになるようにしておけばいいんだよ
その時はきちんと養育費と慰謝料を渡せるよう今から貯金しておけばいい - 505 :名無しの心子知らず : 2013/03/03(日) 23:59:48.85 ID:0ksWpU3E
- >>502-503
確かに実際そうなって見ないとわからない部分もあるし
もしそうなったときにどうするか含め、もう少し話し合い&考えてみようと思います - 504 :493 : 2013/03/03(日) 23:59:47.27 ID:GWKqUJPi
- >>494
>>495
残念ながら科学的根拠はないけど
自分は祖父がクソDV野郎のクズで、父もアル中でネグレクトだった(祖父の親も毒だったらしい)
んで、兄貴は大人になってもしばらく自分に暴力振るってた。
兄弟ゲンカってレベルのじゃなくえげつないくらいに
そういうの知ってる親戚やら機関の人やらはDVは連鎖するとか
愛情の注ぎ方わからないんだから父も兄も悪くないだとか言って、それ聞いた兄は
自分にもその血が流れてるからきっと連鎖する。一生独身でいると決めた。と言ってた
その意見に反吐が出るほど嫌悪感あったし虐待含めて暴力は病気でも感染症でもないんだから
結局は精神の弱さだろって思う
辛かった分、自分はしてたまるかって思えばいいだけなのに
実際、自分は結婚して子もいるけどどんなイラついても絶対に配偶者や子に手あげない自信あるし
ダメ父の兄(自分からしたら叔父)なんかシチューのCMみたいな仲良し家族のパパになって、
家庭の問題抱えてる子どものためのNPOやってるよ
もちろん一生結婚せず子どもも持たずで連鎖させないって生き方も選択肢にあっていいとは思うけど、
自分からしたらなんでわざわざ不遇の生い立ちに屈する道選ぶのかがわからんよ
屈する道が逃げ道だから楽だろうとは思うけどね
長文スマン - 506 :名無しの心子知らず : 2013/03/04(月) 00:20:59.43 ID:7VabY+KA
- >>504
どうもありがとうございます、経験者&克服した人だったんですね
自分の場合はっきり言って精神的に弱いってのもそうだけど
父は自分への虐待以外は本当にごく普通の父親で、だからこそ周囲も困惑してたし
小学生高学年時に入院するような暴力を受けてからは祖母にあずけられたんですけど
そこで冷却期間を置いたのがよかったのか、高校生になる頃には他の兄弟と同じように
接してくれるようになり 謝罪もされたんですけど、全然別人のようで本当に同じ人だったのかと
今でもわからなくなります
だからこそ自分もああいう風にどこかでプッツンするんじゃないかと怖いです
でも実際になってみないとわからないこともあるし、もう少しちゃんと話し合ってみます
コメント
父にされた事を書きだして自室にでも置いておくといい
2ch=本音ってわけでもないしな
負のドロドロした感情が渦巻いてるだけで全然有用じゃないことも多いし
ハードル高くても同じ悩みを持つ人のサークルや自助団体のほうがいいんじゃないか
大丈夫、何とかなるなんて言葉ほど無責任な物は無い
生まれてくるかもしれない人間に対しても無責任すぎる
504みたいに励ましてるつもりで「自分からしたらなんでわざわざ不遇の生い立ちに屈する道選ぶのかがわからんよ 」とか言っちゃう人も
無意識に人を傷つけてろくでもない選択に追いやクズにしか見えない
というか結婚する気ないんだったら彼女なんか作るなよ
結婚を視野に入れずに恋愛していいのは学生のうちだけだろ
彼女の婚期を無駄遣いするなよ
嫁をはじめからストッパーにさせるってすごい無責任
厳しいようだけど虐待は連鎖するよ。
克服&成功した人なんてほんの少しだよ。
成功例だってパチンカーと一緒で、勝った時には出てきて自慢するけど
我慢しきれなくなって手を挙げた時はもう出てこないから
成功例だけが何度も語られて、それにすがりたい人が勘違いしてしまうだけ。
そもそも「成功例」と言ってるのも
まだ子供が小さかったりとりあえず人生が順調だから手を挙げないだけかもしれない。
仕事でリストラにあったり、夫婦の気持ちが擦れ違ったり
子供が期待通りの成績や成果を上げなかった場合や反抗期を迎えたりしたときにも
虐待せずに成人させてやっと「虐待しませんでした、克服しました」って言えるのでは。
「配偶者や子供に手を挙げない自信がある」言うのは簡単。
これを披露宴での「絶対に浮気しませんよ!するわけないじゃないですか」と
胸を張って言った新郎新婦の何割が浮気しているか考えたらわかると思う。
やり返したら克服できる。基地害親なぞ金属バットで叩きのめせ!
参考:ユダヤの熊
http://www.youtube.com/watch?v=tlw2YpBIq2Q
難しい問題だね。
私は親から虐待はされたことないけど
子供へのしかり方ってのはやっぱり親からされてきたようにすると思う。
それが身に染み付いてるからね。
育児書とかで勉強して「こういうしかり方もある」っていう風に
学ぶことはできるだろうけど、やっぱり咄嗟に怒るとなると
自分が親からされたようなしかり方になると思う。
本当に子供が欲しいと思うなら報告者はかなりの意思を持たないといけないかも。
救いは報告者が虐待はダメってきちんと認識してること。
頑張ってほしいけど、簡単に大丈夫だなんて言えないわ。
毒って物質好きだね
虐待の連鎖を止められない人は、過去を克服できず客観視出来てない人。
連鎖を断ち切った人は、親を「親」でなく、「人間」として見てる人が多い。
親と対決して自分の意思を押し通せるくらいに強く自己を確立して客観視できてれば大丈夫だろう。
でもこの人は無理じゃないかなぁ。
過去を納得できずまだ混乱の中にあるみたいだから、
過去としっかり向き合うか完全に切り捨てるかのどっちかしないと、
虐待はしなくても家庭生活危ういと思う。
これは難しい問題だよな
でも悪い予感がある以上やめた方がいいんじゃない
誰だって賭けの対象に子供を差し出したりしないだろ?
ちょっと違うけど美味しんぼかと思った
子供欲しいなら産めばいいと思うけどな。
最初から子供や嫁の安全を100%出来る人間なんて居ないし。
山岡の嫁いじめっぷりは確かに酷かったw
自分のトラウマを克服できてない。
とにかく自分の事を知ることをしたほうがいい。
自分の苛立ちの持って行き先をあらかじめ決めておくと良いかも。
私は女だけど、子育てで苛立ったら手の甲を強く噛むように癖付けしてたよ。
そのうち、イライラしてもある程度までなら自分を軽くいなせるようになって、噛む癖も今はほとんどしなくなった。
ま、子供虐待するかもしれないと思うなら彼女作るなとかいうのは分かるけどね
それでも孤独を感じると人恋しくなるのが生き物ってヤツで
中にはそういうの踏まえた上で、自分も子供苦手だから欲しくない、って人と付き合う人もいるよね
ただ、その子供欲しくない、って言葉もわりとひっくり返ることがあるから、どうしても誰かと付き合いたかったり結婚したかったりするなら、酷い言い方だけど、子供を作れない人と付き合うべきじゃないかな、その上子供苦手な相手だといいかもね
子供生めないけど引き取って育てたい、とかもあるだろうし
だいたい、虐待だって子供だけが対象とは限らない、恋人や配偶者に矛先が向かうことだってある
まずはカウンセリングが大前提でしょ
※4
いや、逆に学生の頃からの付き合ってるんじゃないかな?
結婚考えるような歳まで付き合ってないだろう、ってのが無意識にあるとか
まあ自分がそうだったんだけど…
克服したって書き込んでるのも所詮自己申告だしな…
本当なのかもわからないし、暴力振るってない「だけ」かもしれない。
愛されて育ってない本人には普通の親が子を愛するってどういうことなのか知らないわけだし
本質的な問題は暴力よりこっちなのではないか。
相談者は傍目にみても自分が受けた虐待を消化できていないように見えるし
彼女も虐待への理解が浅いようだからそりゃ不安だろうな。
※6
大体同意。
虐待の連鎖を止めようと行政も子育て相談室の設置など色々やっているようなので
そういったサービスを利用するのも一手
報告者の場合は嫁さんと話し合って、それでも心配なら義実家に相談してみてもいい
もしも彼女が、虐待の連鎖から逃げた成功体験談本を渡すだけで
安直に「大丈夫だよ」と言うだけの人だったとしたら
少なくともその彼女との子供は止めた方がいい可能性があるね
カウンセリングを受けた方がいい気がするぞ
専門家に相談して、心のケアをしていけばいい
子供は自分の中で整理出来てからでいいんじゃないか?
心理学かじったくらいの私ですが
虐待されて育った人が我が子に虐待する確率は確かに高いです。
虐待は多くが連鎖します。
でも必ずしもそれに当てはまるかはわからないし、自分で自覚・危惧している人はカウンセリングを受けたり、恋人や各機関に相談したり対策を立てたりできることはいくらでもあります。
あまり窮屈に考えず、頼れるものはたくさんありますから、自分が今どうするか未来どうなりたいかが大切です。
前向きに真摯に考え行動すればいい方向に向かうのではないのでしょうか?
とりあえず、今は止めとけとしか言いようがない
いつできる気になるかわからないと伝えて、あとは彼女に選ばせれば?
サイコパス診断を、検査してくれる施設で受けるといいよ。
サイコパスでないと分ったら、児童心理に関する本を20冊は読もう。
そうすれば、育児に対する恐怖心は一切なくなって、
やさしい心で子供と接する事ができる。
ただし、愛を理解できないサイコパスだと判明した場合は、
愛情を理解できるようになるまでは子供持たないほうがいいな。
まずは植物を育てる事から初めて、
その次はマウスやモルモットを育ててみてをくりかえして、
それから子供を育てるという所にまで行く必要がある。
虐待をしていた親もまた虐待を受けて育ってたりするから
被虐待者には適切な治療やケアが必要なんだろう
それでも虐待をしてしまう可能性は残るけど・・・
気をつけようとしているだけ、ずいぶんまっとうだと思う
毒親育ちの女だよ。殴られまくったから、自分の子ができたら、殴ってやるって思ってた。
そのために子供生んだ。でも、いざとなったら、殴れなかった。旦那は親と同じぐらいの歳で
20歳近く年上だったが、この人はとても穏やかだった。もう死んだけど。この相談者の奥さん
が、どんな人かも大きいと思うな。
>>493がうざい
質問の意図は?(キリッ
じゃねーよ
虐待受けた時にそれが虐待じゃなく普通のことだと思ってしまっているケースはあるだろね
これ虐待親父は反省してないだろ
高校生に反撃されたら勝てないから態度豹変しただけじゃん
自分より弱い個体への対応から周囲と同じ殴るとヤバい存在として対応を変えただけ
虐待されて育って子供を持って17年、
今の所虐待してないと言い切れる人間だけど、
自分は配偶者や兄弟のお蔭だわ。
カーっとなった時にそれを子供にぶつけず済んでるのは
とっさのフォローがあるからだと思う。
それと、子供が産まれる前に児童虐待関連の書籍を読み漁った。
それでもいつか虐待するかも?と
恐々育ててたからなあ。
この人にはまだ早いんじゃないかな。
もう少し「それでも欲しいから克服する!」って気持ちにならないと厳しいかも。
うちの旦那も虐待されて育ったからか娘に強く当たる。
虐待じゃないかと児相にも相談したけど結果どうしたらいいのかまだわからない。
虐待されたことがあるから…って言うのは単なる逃げだと思ってしまう。
こんな人達の支援先殖えてるよ。
児童センターもとより、児童保護施設の相談窓口あるし。
拒絶反応は自制心の現われ、応援しちゅう。
不幸を連鎖させないようにさせないようにってストレス溜めるのも疲れる生き方だよな
普通に育った人よりエネルギー使うもんな、エネルギーにあふれてる人ならいいのかもしれないけど
犬飼ってみるのが一番手っ取り早いだろ
正直、虐待されませんでしたー!
虐待されましたが頑張っていますー!
虐待された人は虐待しますー!
この人等の話に共通点があるわな。
『すげえ自分の話に自信がある』
という事。
虐待されていた人というのに言いたいのは、何さまだろうね?自分は?と思っておいた方がいい。
つい手が出てしまうというのは、相手が弱いモノだからだろう?
弱いモノ虐めは悪い事だと、少なくとも不快な事なのだと自分に解っているのなら、他の手段というのが存在するのだから、試すしかない。実行出来ないというのは知らないに等しい。
それさえ試さないのなら、お頭が悪いだけ。
お前等はお前等が思っている以上に自分はバカで無知なんだって。
虐待は連鎖する!と称する人は賢い(笑)ぽいから、ま、頑張ってくれ。
人の足を引っ張るのが大好きらしいから、俺の周りにいたら、都合のいい道具以上には扱えないわ。
※36
ここのどの書き込みよりも自信に溢れた書き込みだなあ
【虐待の連載】って本当にあるんだよなぁ。
柳美里が自分の子供に常軌を逸した虐待をして話題になったけど、
実は本人も父親から虐待を受けていたんだよな。
で、柳美里の息子は虐待が原因でADHD(注意欠陥・多動性障害)になってしまったと言う。
俺も親にはほどほどに引っぱたかれたけど、自分の娘にはまだ小さいから言う事を聞かない
ときは耳をひっぱるくらいだな。
基本的に女房が叱ってくれるからありがたいけど。
これからドンドンおてんばで生意気になるだろうから、悪いことしたときに手を出さず上手
く叱れるか自身ないわ。
機能不全家庭、ってのは家族の認識がずれているからカウンセリングや自助団体、されたことを「言葉にして思い出し追体験する」「細かく思い出して記録する」ことを繰り返すことで親の行動の是非が客観的に理解できるようになる。
大変つらいことだけどまずそこから始めないと。
この人は未だにオヤジがわからない、で済ませていて、親も謝ってもう終わったこととして対処してるし、結局この人の中に疑問や怨みが残ったままで何一つ反撃してないから自分が父親になることはちょっと危険。
子供にどう接していいかわからないから結局自分が知ってる親のいいところだけを再現しようとするからね。
あと実はこういう家庭は兄弟の方が危険。日常的に自分以外の子供が殴られて育ってるわけだから。
連鎖というか、虐待受けて育った親は「子供に対してどう対応したらいいのか分からない」から結局、自分の親と同じような事をしてしまうんだよな
全員が全員そうじゃないけど、自分の中の「経験」は思った以上に行動や思考に出やすい
不安なら団体もいいかもしれんがカウンセリングもいいかもしれない。前に虐待受けて育った夫と結婚した相談者のまとめがあった。夫が話し合いの際に「怒る」んじゃなく、切れて手がつけられなくなる状態だったのをカウンセリングで少しずつ治めてた。もちろん、本人の努力と相談者の支えがあったのも大きい。
私もこの人と同じで他の兄弟は溺愛されてて自分だけ虐待され、中学から祖父母と暮らしたよ
途中から親と離れたけど、思春期から摂食障害と鬱があって、同僚から良い精神科の医師を紹介されるまで摂食障害は治らなかった
ACとの診断で鬱もあるから、当時はあまり本もなかったけど色々調べて自分がどういう状況なのか勉強したよ
子供は2人いるけど、まったく手を上げることはないよ
感情の起伏も激しくない
ただ、鬱だから薬をうまくつかって生活をこなしてるよ
小6の娘には、昔、こんなことがあったんだと虐待されたことを話すことがあるけど
娘は、「ママ、かわいそう」と言って手握ってくる
優しくて母親思いの娘を虐待するなんてとんでもない
今でも毎日、一緒に寝てるよ
>自分からしたらなんでわざわざ不遇の生い立ちに屈する道選ぶのかがわからんよ
>屈する道が逃げ道だから楽だろうとは思うけどね
楽だからじゃなくて、周りの人に迷惑をかけたくないんじゃないかな?お兄さんは暴力ふるった自責の念があるからじゃないの?
もちろん努力して周りも自分も幸せになるのが一番良いけど、>>504はまだ被害者意識から抜け出せずに自分しか見えていないように見える。
504 > 辛かった分、自分はしてたまるかって思えばいいだけなのに
そう思って止められこともあるんだろうし、それなら結構なことさ。
しかし、「自分がされた仕打ちを絶対子供にはしない、って強く思ってたのに」
気付いたら子2人なぶり○しにしちまったたやつとか、実際いるんだよな。
不安ならやめといたほうがいいんじゃないかな~
まぁ案ずるより生むがやすしという言葉もあるのだけど
自分の知人は被虐待児
「私は父のようには絶対にならない」が合言葉
でも息子にはかなりパワハラしてるように見えるんだよね、言葉や態度で
「父のようにはならない、父とは違う」と公言してるけど、
暴力振るわないだけで、威圧的なのは同じというか、どうも見てて子どもに対して普通じゃない
思えばいい、で直るんなら、鬱も努力で治るね!
虐待されて育った人、ってのは暴力が相手を屈させるに一番良い方法って学んじゃってるから、キレやすい人と外に向かう行動のパターンが同じなんだよね。
私はイジメでキレやすくなったんだけど、ストレスボールやハンカチ用意しといて、イラッとしたらそれぐにぐにしたり噛んでる。
特にボール噛むのは凄いリラックスするよ。 ガムも良いね。
もちろん、上の人が言ってるように、治療は必要だけどね。 キレやすい人とは違って、精神にでっかい傷が付いてる訳だし。 治療せないくら対抗策取っても意味ないわね。
そして→「それと呼ばれた子供」シリーズオススメ。
もう結婚考える年頃になったんだろ。
彼女の望みと自分の希望を両天秤にかけて悩んでないで、子ども欲しい人とは付き合わないってはっきり決めな。
優男だな。
※45
私は元虐待被害児童だったけど暴力だけは絶対無理。されるのもするのも受け付けないのでコメ残し
言葉の暴力も無理。
今でも理論的に相手を納得させられないと判断したら、思考停止してしまう。所謂コミュ障
人に対して怒ったり注意できないから、子供も持つ気がないし一生独身だと思うわ。
自分からするとDV親と同じ思考回路や行動をする人が物珍しいね。生物としてはそちらが正しいと思うけど
DV親に育てられると、異常に大人しい子になるか
暴力的に育つかのどちらか。
繰り返すのは後者。まず保育園や幼稚園で孤立する。
暴力=コミュニケーションだから悪い事とは思わない。
頭でどんなにダメと思ってても三つ子の魂百までだよ。
この手の質問って絶えないよね
虐待が連鎖するのは絶対に間違いない
これはガチ
※48
※41を書いたんだけど、私は大人しくて幼稚園でまったく友達が出来なかったよ
人に話しかけられなくて
キレるとかは本当になくて、家でも静かだから付き合った人には、「吠えない大型犬」とか言われるよ
コミュ障ってわけでもなく、長年、営業職でそれなりの成績できてる
まあ、鬱病だから怒る元気があまりないってのもあるかもしれないけど、精神科で治療してから神経質さもなくなり、あまり他の人のことも気にしなくなり大らかに過ごせるようになったな
子供に虐待することもない
上の息子はもう18になった
やっぱり、カウンセリングとか精神科医とかの助けと、自分で知識として多方面勉強すると違うんだと思う
後は性格かなあ
どこからが虐待になるのか、分からない人も多い気がするな…。
自分がそうで、ちょっと混乱してきた。
子供の時に親から一度も叩かれなかった人って、そうそういないよね?
理不尽に怒られて叩かれる蹴られる、これが虐待だってのは分かる。
理不尽ではなく理由があるけど怒鳴られながら叩かれる、これはどうなの?
それこそ体罰が当たり前だった時期に子供だった人は、皆被虐待児になるのだろうか?
カレーの作り方しか知ることが出来なかったやつが
シチュー作れって言われても出来ないのと同じ
たまに作れる人がいるだけって子供関係の仕事してる人が言ってた
結構前に何かで見たけど子供の頃のDV経験者が自分の子にDVする可能性は、経験していない人よりも低いらしい 自分はつらかったから優しくしたいって人が多いってことだね
父に虐待されてたけど、今のところ自分の子どもにはしていない。
悪いことした時におしりは叩くけど。
ただ叱り方は母に似ている気がするので、母から虐待されていたらどうなっていたかはわからない。
しつけと虐待の境界線が難しいとは思う。
一応子供に手を上げるのはヨソ様に迷惑かけたときとMYルールを作っている。
電車の中で土足でシートに上ったとき、思いっきり耳を引っ張って耳元で怒鳴ったら
泣き出したので電車から降りたことがある。
あれもヨソ様から見たら虐待に見えるのかな。
こういう問題に答えなんかないよね
する人はするし、しない人はしないとしか言えない
でもこんな風に不安に思う気持ちや自分を疑問視する冷静さは必要だと思う
自分は大丈夫!って根拠のない自信に溢れてる方がリスクありそうだから
504を読んで思ったのは、
自分の生き方は自分で決めることができる。
育った環境の影響はあるかもしれないけれど、そのせいで生き方が制限されてしまうなんてただの思い込みだし、積極的に望みを叶えていこうよって
ことだよな。
相談者はこれを504の強さだととったみたいだけど、
彼女と結婚して、子どもをもうけることが本当に自分の望みなのか、
まずそこからよく考えてほしいな。
今はまだ子どもが欲しくないのに、彼女を手放したくなくていろいろな言い訳を並べているだけのように見える。
親が毒だと「ああはなるまい」って、子供は思うんだけどさ
それで頑張っても「親とは種類の違う毒」になってしまう事がある
ウチの親がそのパターンだったんだけどね
その親に育てられた自分も、やっぱり生き難さがかなりあるよ
根幹が歪んでいると、矯正するのは本当に難しい
修正をかけても、その修正にすら歪みが出るんだよね
何とかなる、とかいってる奴は、虐待児でもなければ、
乗り越えて親になったわけでもないw馬鹿にしてるわ
どうなるかは性格や虐待の深さが傷の深さによると思うよ
家は、妹はちゃんと親になってるけど、
自分のされたことを思い出して反省と自戒をしつつ良い親になった
私は若い頃は大丈夫かもと思ったし、
色々治したり自覚したりして改善はしたけど
泣いてるよその子供を見たり、怒らない親を見ると
目の前が真っ赤になったり暗くなる、それは怒りのせい
多分自分の子なら、精神的に飛んで無意識に殴りつけてると思う。
事実そういうことはないけども、ありうると思うから、親になるのはやめた。
理性でコントロールできない発作があるのは怖い
もともと男も結婚も子供も興味ないからできたことだけど
子供が産めない年になるまではきつかったよ。
他人には聞かれる際、ウッカリ恋愛でもしたら望まれるだろうし、
相手が納得しても、相手の両親や相手本人にも辛い我慢をさせるからね。
ずっと気楽に来たよ、そういう一生もあるさ。
虐待されて大人になった人間は自分の子供にも同じことをやるっていうけど
それを免罪符みたいに思って虐待したい、虐待しちゃう自分を許して虐待したいの?
自分で納得するまで、子供を持つのは止めたほうがいいんではないかな。この人は。
不安があるって事は、いざと言うとき自分が止められないかもしれないって自覚があるからなんでは。子供は育てる上で自分を犠牲にしなきゃならない事もあるし、そういうのをすんなり受け入れる人も、普通に育ったのにできない人もいる。
他人から答えを貰う事はできないよ。
友人がこの手の環境だった
友人の父親は友人の兄弟は普通に可愛がるのに、友人だけを虐待。友人家族は黙認
自分は一人っ子だったので、我が家の家族行事に行き場のない友人も参加してた
目に余って注意しても友人父は「自分も殴られて育ったから」と返すし
友人母は「あの子とは気が合わない。可愛くない」
友人は育つと家庭内暴力を起こすようになり
自分は巻き込まれかけたので、付き合いを絶った
友人も他人がいるのに感情をコントロールできない人間なんだと残念に思ったよ
>育った環境の影響はあるかもしれないけれど、そのせいで生き方が制限されてしまうなんてただの>思い込みだし、積極的に望みを叶えていこう
まずその思い込みをどうやって取り除くかって話だよね
それこそ物心付いた頃から10年以上にわたって虐待を受けると
虐待を受けてない人と考えかた価値観が根底から違うと思うな
ああはならないでおこうってプレッシャーがすでにストレスの始まりで、
普通の家庭で育った人でも受ける育児ストレスを過敏に受け取って、
自分はそういう環境で育ったからイライラが募り易いと勘違いする
そして自分を追い詰めた結果、爆発して負の連鎖が始まる
育ちより本人の心がけや意思のほうが強く働くと言うのは紛れも無い事実
一番いいのは沢山の人に相談したり体験談を聞いて、
自分のストレスが育ちによる物ではないごく普通のストレスだと認識する事
>育ちより本人の心がけや意思のほうが強く働くと言うのは紛れも無い事実
その「本人の心がけ」ってのがすでに「育ち」から来るものなんだよなあ
自分も含め普通に育った人には理解しづらいだろうけどね
虐待の連鎖は、本人がその事をよく理解し、解釈し消化しきれなければ発生しうるもの
不安があるなら配偶者とよく話し合うなり、場が許すなら親と話し合うなりして、その頃の記憶にばっさり決着をつけるのがいい。もしそれがトラウマになっているのならふとした拍子に子どもに出ることがある。
虐待したくて子どもを産む親なんていないのだから、子どもを前にして自分がパニックにならないよう心の余裕を持つのが一番大事だとおもいます、とても難しいことだけれども。
※65
その「特別扱い」こそ打ち破らなきゃいけない「幻想」だろうがw
連鎖を本気で覚悟があるなら、間違いなく止められる
逆に「普通に育った」という「幻想」に縛られてると、
これぐらいは仕方ない、皆普通にやってるはずと思い込んで虐待に走る場合もある
自分だけの世界に閉じこもらない事が肝要なんだよ
※67
>逆に「普通に育った」という「幻想」に縛られてると、
>これぐらいは仕方ない、皆普通にやってるはずと思い込んで虐待に走る場合もある
普通に育てられたら、虐待しない事こそ普通って価値観だと思うけど
虐待されて育った人は「育児で虐待するのは普通」って価値観になる。って事?
まあそうやって虐待する人はいるとは思うけど
俺は親父が殴り怒鳴るのプチ虐待されたけど、子供には今のところ手はあげていない。
ただ、親戚とうまくいっていない家だったため、親戚を信じきれなくて、仲良くできない。
妹もそうみたい。
子供同志を仲良し従兄弟にしてやりたいけど、お互い不信感が無意識に出てしまう。
※68
この程度は躾の範疇と思い込んで虐待するって事だよ
自分だけの世界に閉じこもると普通の家庭で育とうが、虐待されて育とうが、
基準がわからなくなって虐待に走る場合もあるんだよ
>虐待されて育った人は「育児で虐待するのは普通」って価値観になる。って事?
止めるって意思を持った「本人の心がけ」の話をしてんのに、
なんで心がけを持たない人の話になってんの?アホか
※70
>この程度は躾の範疇と思い込んで虐待するって事だよ
だから、普通に育てられた。
つまり自分の親が「虐待をしない親」だった場合
「虐待をしない親」ってのが普通の親ってなると思うけど
虐待をしない普通の親に育てられた場合
>逆に「普通に育った」という「幻想」に縛られてると、
>これぐらいは仕方ない、皆普通にやってるはずと思い込んで虐待に走る場合もある
「皆普通にやってるはず」と思いこむ事無いよね?
まず自分の親がやって無いんだから。
※60
そういう叱られ方しか知らないからだよ
子どもが粗相をしたときに論理的に諭される、優しく教えられる、という経験がないので、
子どもが粗相→ぶん殴る がデフォというすりこみがある
普通に育った人間ならA→Bという道筋ができてるのに、虐待された人間にはA→Cしかない
だから虐待を連鎖させないためには、A→Bという道筋を後天的に、意識的に作らないといけないのだが、
子育てのようにカッとなって理性を失いやすい原始的な状況だと、すりこみがハバをきかせるのでなかなか難しい
完全な克服って無理なんじゃないか?
うちの姉がこの報告者にそっくりな状況で、母親が陰湿な虐待を繰り返す人だった
姉は結婚したし、子供2人にも恵まれたけど、子育てしてる時に、自分がされてきた事がフラッシュバックするって言ってた
手を挙げてしまいたい気持ちになるって葛藤してたし、叱る事も怖がってて結果的には子供2人とも甘やかされて育っちゃったんだけど・・・
未だに虐待されてた時を思い出すし、それが原因で心的発作が定期的に起こったりとかで凄く苦労してる
沢山周りから助けてもらえる環境なら子育て大丈夫だろうけど、凄く難しいと思うよ
なんでここで質問したらいけんのん。
同じ経験した人もいるかもしれないから
そおゆう人たちから意見聞くのもありだと思うけど、、。
自分で色々調べたりもしたんだから少しくらい意見出してあげてもよくない?
こんなところで意見聞くくらいなら子ども産まんほうがいい?
別にそんなこと言うあなたに質問しているんじゃないと思いますが、、。
ここにどう質問を書こうがあなたには関係ないっしょ!
そんなこと言う権利もないしね。
不愉快なら自分こそ書き込みしなければ良いのでは?
子ども作らんほうがいいとかあなたが言うことじゃないでしょ!
主さん。
私は虐待されて育ったわけではないですが、
一つ分かることがあります!
そおやって悩んでるからこそ大丈夫なんですよ!
解決しよう、色んな人に聞いてそれを生かそうとするその気持ちが大事なんじゃないでしょうか?
不安かもしれませんし、気持ちが全部分かるわけではありませんし
後二カ月後に出産で子育てについてアドバイスはできませんが
お腹の中で小さい心臓が動いてることを想像してみてください。
一生懸命生きてる我が子は本当に愛おしく思います!
子育ては自分一人がするわけではないし
試行錯誤しながらするものだと思います!
親になることは基本誰でも不安になるものです。
虐待されて育ったからといって子供はいらないって気持ちはないならあなたが虐待すると限られたわけではないと思いますよ(^ω^)
ちゃんと向き合って頑張って下さい!
※71
育児で辺に頭がいっぱいいっぱいになって、
相談したり誰かに手伝って貰う事まで頭が回らず自分の世界に閉じこもっちゃった人間は、
それまで自分が育てられてきた環境も何もかも見えなくなるんだよ
だから虐待しない親であろうと虐待する親であろうと関係なくなるんだボケ、頭使えや
大体飯風呂寝るだけで母親になにもかも全部任せっきりの父親が嫌いで、
なんでも話して家事育児を分担してる連中が今は沢山居るだろ
そういう反面教師って言葉もあるぐらいで、虐待受けた人間は全員虐待するわけじゃねぇんだよバカ
お前はそこが根本的に間違ってんだよ
※75
虐待されてる人はその「育児で辺に頭がいっぱいいっぱい」とやらになりやすい
って言ってるんだけど
>虐待受けた人間は全員虐待するわけじゃねぇんだよバカ
別に全員が虐待するなんて言ってないよ
それと汚い言葉を使うのはなんなの?
そんな言葉使っても説得力が上がるわけでもないし
程度が低いと思われるからやめた方がいいよ
※76
虐待されてても虐待されてなくてもいっぱいいっぱいになりやすいんだよ
でなけりゃ板もまとめも育児書も専門の医者も電話相談も存在しないだろ
まともに反論してから程度の話をしてくれ
入り口にすら立ててない事に気付いてないのにプライドだけ保とうとすんなよ
※77
虐待されてる人の方が普通に育った人よりも
子供に虐待しやすくなるってのは事実としてある
虐待された事のある人の方が心に余裕が無く
「いっぱいいっぱい」とやらになりやすいと言ってる
※78
今話してんのは「虐待を受けてきたけど、自分はしないようにしよう」と思う人の話をしてんだぞ?
だから最初に育ちより本人の心がけや意思のほうが強く働くと言うのは紛れも無い事実だって言って、
その為には周囲の人と話をしたりして、自分の世界に閉じこもらない事だと言ってる
お前が※63で言ってる思い込みの取り除き方の話をしてんだ
虐待を受けてきた人が虐待をしやすいって話はしてない
プッツン切れるかもしれない可能性は怖いよな。別居婚で子供といる時間が短かったり必ず嫁か誰かいるのならいいのかなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。