2022年01月21日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 30 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)15:15:30 ID:RQ.mu.L1
- 「仕事と育児、どっちが大変か」論争、「つまるところ人による」って結論で落ち着けば
いいのになぁと思ってる。
当方、0歳の赤ん坊を育てているアラサー主婦。
育児関連のTwitter投稿を見てると、しばしば話題になるのが
「仕事と出産育児どっちが大変か」論争が勃発する。
そしてたいていママアカウント界隈では「出産育児の方が大変」という結論になる。
スポンサーリンク
- 「自分は医師で、大学病院勤務時代は寝る間も無く本当にしんどかったけど、
それより育児の方がしんどい」
「仕事から帰宅した旦那が疲れたと愚痴ってきたけど、
こっちは子供がギャン泣きするから食事もトイレもまともにできなかったんですけど…?
仕事ならどんなに忙しくても食事やトイレはできるから育児ほど大変じゃないよね~」
「(イモトが第一子を出産、「出産は海外ロケより過酷だった」とコメントした記事を引用して)
あれだけ過酷な経験をしてる人でもこういうコメントをしている。
つまり仕事より出産育児の方が大変なのは明白」
…などなど。
たまに「自分は仕事の方が大変だった」と投稿するママがいれば、
引用リツイートされたりスクショで拡散されたりして
「子育ての方が楽だなんて、偶然育てやすいタイプの子だっただけでしょう!(怒」
「夫や実家が協力的、手のかからない子、自分に体力がある、
偶然良い条件が重なっただけで『仕事の方が大変』とか寝言ぬかすな!」
などとボコボコに叩かれる。
自分は転職を経験していて、大変さは「職場A>育児>職場B」だと思っている。
妊娠出産で体質も変わったし育児では肩も腰もバキバキ、夜泣きで寝不足だし
子供が寝てる間も突然死(※)しないか不安で何度も起きたり、
とにかく書ききれないほど大変なことがたくさんあるし心労もすごい。
(※乳幼児突然死症候群っていう、健康だった赤ちゃんが急死する原因不明の病気がある)
現在育休中の職場Bもなかなかハードだけど、育児に比べたらかなり平和。
ただ、以前勤めていた職場Aは本当にブラックで、パワハラセクハラ人格否定当たり前、
サービス残業強要、それでいて薄給で、メンタルやられたけど通院する暇もなく、
疲れてヘロヘロなのに不眠気味で、でも事情により
しばらく辞められず死んだように数年働いた。
その頃に比べると、体力面精神面どちらをとっても今の方が平和だし幸せ。
私は職場Aを辞められたけど、人によっては家庭の事情等で辛くても仕事を辞められ
なかったりするから、「育児より仕事がしんどい」人だっていると思う。
育児vs仕事 に限らないけど、いろんな物事について、白黒ハッキリ分断させようと
するのではなく「人による」って臨機応変に結論づけられれば、
世の中もう少し平和になる気がする。 - 32 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)15:54:31 ID:Dk.7i.L13
- >>30
出処ではスタンダードの白黒をハッキリさせたくてやってるんでなくて
辛いと言った時に「辛いはずがない」の反論の引き合い同士がぶつかりあってるのが内情じゃね?
そこを「人による」で丸めてしまうと
「なにがなんでも逃れたい」「他人の苦しみは面倒臭いから眼前で見えないようにさせたい」
勢に都合良く言いくるめられて
労られたいのに辛さを無視されてる側には今まで以上に救いがなくなる
という危険性が潜んでそうだ - 33 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)16:47:37 ID:al.ln.L2
- >>30
ブラック企業でノイローゼになって電車飛び込む人もいるし、育児疲れで海に飛び込む人もいる
仕事でうまくいかなくて取引相手を刺しちゃう人もいれば、
お腹痛めて産んだ我が子でも手にかけてしまう人もいる
どっちが辛いもなくて、どっちも命懸けなのにね
拍子抜けするくらい育てやすい子だっているし、思ってたより出産楽だった人もいるし、
育児の方がっていう声が大きすぎる感はある
でも今まで女性の声は押さえつけられていた時代も長かったと思うので、
大声になってしまっているのは仕方ないのかもしれない
ただこのまま大声になりすぎると「自分は身体が男だけど心は女性、恋愛対象は女性です」
って言って女子トイレを使う人みたいな少数派の声まで拾って
わけわかんなくなりそうな危機感はあるが - 34 :名無しさん@おーぷん : 22/01/16(日)17:23:18 ID:Mz.wx.L1
- >>33
声を拾わない人はあり得ない差別主義だけどね
LGBTの人だってちゃんと生きている
アンタは名誉男性かよw
コメント
みんな違って、みんな大変。
※1で終わっていいくらい、ホントそう。
これは報告者が……
正しいかどうかじゃなくてマウントとりたいだけよ?
出産と乳児の育児がもっと楽だったら少子化になんかなってないと思う
両方経験できる環境の人って職場Bみたいなパターンが多いのかもね
職場Aの人は仕事しかできないから話に入ってこない
女の敵は女、と言ってるのは男しかいない!とか誰かさんたちは騒いでましたっけねぇw
両方大変、だから両方同時にやるなんてとんでもない事だよね
どっちかでやっとこさだよw
※1
なんでそれがわかんない奴が「自分が一番大変!」て被害者ぶるんだろうな大声で
本当に愚かだわ
私の体験だけど「仕事は代替が効く場合があるが、子育てはもう二度と同じ経験は出来ない」です。
自分で会社も経営し店舗運営もしていますので、決断ミスで数千万円程度ですが損失も経験しましたので、仕事も絶対気を抜けないし油断も出来ない。でも、私には経営を手伝ってくれる社員さんがいるし、協力してくれる会社もある。それは今までの自分の努力の積み重ねだと思うけど、子育てだけは私しか母親はいない。取り換えや代替は絶対に効かない。
私の子供にとって、何かあった時盾になり庇い、誉めてやり、本心を明かせる母親は私しかいない。そして私の子供の成長を間近で見続ける権利は私しかいない。
仕事は長い目で見れば何時か損失は利益に転換できるしチャンスも形を変えまだ巡ってくるけど、子育ての時間はもう二度と手に入れるチャンスは無い。
そう思います。
十人十色って言葉を知らないのかな
大変さはほんとそれぞれだからね…
「自分はこうだ」って話に対して、「子供がイージータイプだっただけ、育児の方がしんどい」とか、逆に「お気楽な仕事しかしたことないんでしょ、仕事の方がしんどい」なんて言うの、見ててアホかなと思う
母親が子育てに代替は無いとか言うけど
子供にとっては他の人が代替できる。そのほうが良いこともある
仕事は義務で育児は権利
男は子供と関わりたいのに我慢して仕事しているだけだよ
嫌ならお前が働けとしか言いようがない
※13
これは本当にそう思う。
毎日のごはんや服や遊びの行き先を決める楽しさは
義務とかなんかでなく娯楽に近い。
自分だけ申し訳ないので、ホウレンソウ&写真は欠かさないようにしてる。
女の人生の中で最大のボーナスタイムだよ。
※9は一人で子育てしてたのか?
会社運営も子育ても一人ではしんどいのは当然で
会社なら社員さんや協力会社、子育てでも周りの家族や保育・教育施設があるわけで
それらの助けを上手く使うことで成り立ってる。
>私の子供の成長を間近で見続ける権利は私しかいない。
って言葉になんか変な独占欲みたいなのを感じる
ここでもこうやって益のない争いが繰り広げられている
つまりどうにもならないし結論なんか存在しない
こういうのって、自分の方が大変、自分たちの方が大変って言いたいだけの自己中心的な人たちだから会話するだけ無駄なんよな
元々は自分「は」つらいんだ!って叫びたいんだよね
でもちょっと素直になる勇気がないから色々婉曲した結果がその論争だと思う
授乳があんなに痛いなんて知らんかったわマジで…
母乳は出なくても出すぎても痛いという苦痛
他人を楽に殴れる武器を手放したくないってことでしょ
※13
今どき専業主婦なんてそういないけど、養えるのはすごいねちは共働きなんだけど、見てると専業主婦の旦那さんほど家事育児積極的な気がする
専業主婦を養えるほどの経済力と能力が心の余裕につながるのか
育児仕事で思想が違う人たちで相入れないんだからTwitterであえて論争する必要ないよね
二時間おきに起こされる
のび太並みにすぐ寝れる人以外
これを普通にやってみて仕事したらきついよ
下手したら過労死する
そういう事だよね
ブラックと比較するなとか言っちゃだめなの…
証拠集めて出るとこでれば?ってならんか
一応労働基準法とかあるわけで
ぶっちゃけ仕事は辞めればいいけど
育児はそうはいかないでしょ
育てにくい子で全然寝なかったとしても
そもそも最初の論点が仕事より育児のほうが楽だって旦那に言われたー!!とかそういう話から始まってることが多いんだよね。だから仕事より育児のが大変に決まってるだろ!って方向になる。
※13
主語でかくすんのやめない?
赤ん坊なんて触りたくないシんでも触らない育児は女の仕事だろって男も普通にそこそこいるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。