2022年01月23日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
- 92 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)17:13:46 ID:Mh.ou.L1
- 離乳食について。もうすぐ生後4ヶ月です。
離乳食の事を調べ始めているのですが、
調べれば調べるほど面倒くさい…という思いが強くなります。
一人目だし育休中だし、時間はあるんですけど。
全部ベビーフードじゃダメですか?
スポンサーリンク
- 93 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)17:34:16 ID:KN.dv.L1
- >>92
良いよ - 94 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)17:58:55 ID:9O.2r.L1
- >>92
いいんでない?
最近は色々パウチ出てていいよねー
作って食べてくれなくてイラつくより子供とうまくやれそうかなって思う - 96 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)18:39:44 ID:m5.hw.L1
- >>92
ベビーフード良いよ~
衛生的だし栄養バランスいいし色んな種類あって色んな食材を試せるし
あえて難を挙げると結構お高いんだよね
うちは今9か月だけどレトルトパウチ1袋(100円前後)、
これだけじゃ必要栄養量に足りないからお粥やフルーツやプレーンヨーグルトをつけることになる
1食分の必要栄養量をカバーできるベビーフードセットだと1食300円近くする
これを1日3回となると食費が厳しいので結局手作りもしてる - 97 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)18:41:22 ID:Rs.ft.L12
- >>96
うん、そうベビーフード高いんだよな
少しでも割引きのあるお店、ルートで買う - 98 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)18:54:17 ID:js.p9.L1
- >>92
良いと思う。
新鮮な果物を食べさせたい時は、案外にんにく潰し器が使える。ひと欠片だけグシャッと
旦那さんに余裕がある時に、ジャガイモなど難易度が低いものを
テレビや動画でも見ながらマッシュして作り置きしてもらえば安くあがる。 - 101 :92 : 22/01/18(火)21:40:22 ID:Mh.ou.L1
- レスくださった方ありがとうございます
自信を持ってベビーフードあげます
できる範囲で手作りもしてみようと思います - 103 :名無しさん@おーぷん : 22/01/18(火)22:01:31 ID:fR.l6.L1
- >>101
無理にならない程度にがんばれー
裏ごしは100均の茶漉しが便利だよ
あとお粥カップは重宝したかな
コメント
たしかに離乳食くっそ面倒だけど、自分の食事が全部レトルトだったらキツくないのかな?と思う
せめて手作り:ベビーフード=4:6くらいにしてあげてほしいなあ
あと旦那にも作らせりゃいいんだよ、全部自分でやるからしんどい。裏漉しとか旦那にやってもらって
乳児居たら安売りスーパーに食材買い出しに行くのも難しい上に
今はコロナだからな
ネットスーパーの割高なの買うなら
ベビーフードでもいいんじゃね
大人が食べるもの料理した時に、薄味のうちに
小松菜とかカリフラワーとか出して小さいスリコギで潰してから上げてた
子供のために作り置きとかほとんどやらなかったな
おかゆは製氷機で小分けに凍らしておいたかな
別にええんちゃう。健康に育てば何でもいいよ
赤ちゃんは海原雄山みたいなこと言わんだろうし。
例えは悪いかもだけど、犬はずっと同じドッグフードでも問題ない訳だし
離乳食の時期に復職して忙しすぎたからもう何あげてたか記憶にないや…
かぼちゃはよく炊いてたな
冷まさなきゃいけないし大変だよね
頑張って
一人目は出汁とってすりこぎでゴリゴリ…
とかやってたけど食べない時はほんと食べないし
二人目はベビーフード頼りまくったわ。
結果二人ともすくすく育ってるので
自分のやりやすいやり方でok!
2人めが離乳食真っ盛りだけど、フルでベビーフードだなあ
私が料理嫌いだからw
1人めも復帰が早かったからベビーフードだったけど、全く問題なくすくすく育ってくれてますよ
忙殺されながら作るってかなりしんどい、今の離乳食レトルトはクオリティ高いし問題無い。
レトルトを味付け用として割り切って
自前の茹で野菜やおかゆをプラスすると
味にも具にもバリエーションが出るし
レトルトだけじゃないってこっちの罪悪感も薄れるよw
今のベビーフードも1袋100円しなかったりするしね
アレルギーチェックだけは気をつけたほうがいいけどソレ以外はフル利用で構わないと思う
製氷の器に炊いたお粥わけて使う度に解凍、カボチャ煮たやつとかしらすをまぜる
あとはスプーンで削るバナナが役にたつ、
そして少し大きくなったら1センチ刻みのうどん。
ちゃんと食べていれば手作りでもベビーフードでもどちらでも構わないと思う。
離乳食頃の子供は食べた物なんて覚えてないんだから毎食時間かけて手作りするより抱っこしたり構ったりしてコミュニケーションに時間使った方が後々の生育に良さそう
初期は全てベビーフードで乗り切ったよ
自分で自分に信用がないから安心安全で美味しいベビーフード、本当に助かった
一歳超えてからようやく大人の食事の取り分けスタートしたけど、なんでも食べる元気な子に育ってるよ
離乳食中期あたりからレトルト使い出したけど、レトルト食べた後の●は独特の臭いがしてそれが苦手だった。便利だからそれがなかったらガンガン使いたかったわ。
体重が平均なら1歳から離乳食もありだと思うけど
問題はないらしいけど周りがうるさいかもね
離乳食の作り方って「それだけ」を作るためだからめんどくさそうだと思うよね
実際は大人の食事を作るついでに味付け前にちょっと取り分けたり長めに茹でたりでだいたい済むんだけど
いい意味で適当に、ベビーフードももちろん活用すればいいよ
イライラしないのが一番だからさ
生協に生後5ヶ月からの冷凍のお粥とかうどんとか他にも色々売ってるよ
裏ごしした野菜とかもある
頑張って手作りして食べてくれなかった時は精神が削られるから、ベビーフードも活用して乗り切って欲しいな
プロが色々試行錯誤して作ってるんだからベビーフード全然OKでしょ。
キューピーの瓶詰をよく使ってた。
あとは炊飯器みたいなタイプの圧力鍋に、アレルギー出ないか確認済みの野菜を打ち込んでドロドロスープにしちゃえば楽よ。
大人はそこに味付けしてスープとして食べれば一品になる。
おかゆも炊飯器でまとめて作って冷凍。
製氷皿みたいなのに小分けにしておけば毎食作らなくていいし。
ブレンダー便利だった
特に初期のなんでもドロドロのころは煮てブレンダーで食べる分と保存分一気に作れた
中期くらいからの食材の大きさに気をつけるころからはベビーフード大活躍
コメントにもあるけど生協もよかったよ
ベビーフード、粉おかゆ、野菜フレークなんかがすごく良かったなあ
今のご時世じゃあまり機会はないだろうけどお出かけ用も便利だった
体が戻りきらない人も多いだろうし栄養取れてればいいと思う
それと災害時にも使えるからある程度手元にストックするのもいい
久々に「子育てちゃんねる」にふさわしい内容w
ベビーフードが大丈夫だとお出掛けの時にラクですよ。
先は長いんだから、頑張りすぎない方がいいと思うから
市販品との併用で問題ないと思う。
何しても食べない時期が絶対に来るからベビーフード慣れさせるのアリ
うちはおかゆとささみとほうれん草だけ処理して冷凍してあとはベビーフードだった
ベビーフードも薄味で食べなくなるしね
私の知り合いはもう幼児なのに噛む系のやつ何一つ食べない
お粥みたいなベビーフード(特定のブランド)しか食わない
一つじゃ足りなくて二つ欲しがるので腹は減ってんだろうけど
他の何を提示しても絶対に食わない
そのベビーフードに何か混ぜてみたら嫌がるんだって
どうしたらいいのか……
一人目の時ほど頑張っちゃうのよね。
周りがうるさいし。(雑誌などの情報も含め)
和光堂の離乳食は旅行の時のお弁当として持って行ってた。スプーンもついてたし。
アイスやヨーグルトの袋入スプーンも、取って置いて使い捨てにしたり。
手を抜けるところは抜かないと、精神的にも体力的にももたないよ。
おばちゃんの知恵袋ちゃんねるw
ベビーフードは薄味にしてあるので、飽きるってことはないと思う。
ヘタな素人が作ったのよりよっぽど健康的で安全だよ
※24
それ、ベビーフードや食べ物の種類じゃなくて、その知人の性格に問題があるよねw
幼児って何歳だろう。2歳くらいまでならある程度諦めてしまった方がいいんじゃないかな。
無理やり食べさせるとますます食べなくなると思う。
親もストレスでイライラしてあたりも強くなるし。
そういう時期だからしゃーない。
3歳くらいになって幼稚園や保育園に行くようになると周りに刺激を受けて食べるようになる子も多いよ。
家では葉物野菜を食べなくて心配していたけど、保育園では食べてるらしい。
チャーハン、たこ焼き、お好み焼きは好きだから野菜を細かく刻んで入れると食べてくれる。
そんな便利なものがあるなら活用すべきだと思うが
一人目は完全ミルクで100%BFだった
二人目は完母でBF買った記憶がない
健康的にはどちらも違いはない
作るのに手間も時間もかかるのに食べてもらえなかった時の心のダメージが積もり積もって
イライラするくらいならベビーフード使ってニコニコ顔でいっぱい遊んであげたらいいよ
ものぐさな私は市販品に頼ってたけどひとりになりたかった時だけ夫にさも子供のためって顔して
「ベビーフード手作りするからその間子ども見てて」ってキッチンでのんびりYouTube観ながら作ってたわw
あと1人目の時は手間暇かけて頑張らなきゃいけない気がしてたから「子供のために頑張ってあげない自分」が
だんだん後ろめたくなってしんどくなってたし冷凍庫に手作りベビーフードのストックが置いてあるのを見て
「私だってちゃんとやってる」って安心したくて手作りしてた 今なら「昔の私繊細すぎわろたw」って思う
※27
知人じゃなくて幼児自身が与えても食べないって話でしょ
食べられる野菜を全部みじん切りにして圧力鍋にぶっ込んでクタクタにしたものを冷凍して、ベビーフードに混ぜるときちんと野菜をあげた気分が味わえてオススメ。
愚痴スレのこれ報告者だよね
そんなに手作りイヤなら聞かなきゃいいのに
375: ↓名無しさん@おーぷん:22/01/19(水)00:48:34 ID:TUWb
「既製品を買ってばかりではダメですか?」
「いいよ~でもうちは結局手作りするけどね~」
うるせえよ黙れ頓珍漢が
ゴキブリみたいにどこにでも出張ってきやがって
>>32
知人の離乳食の与え方(広く言えば子育て)に問題があるって意味だよwwwごめんね。ひょっとしたら、知人は雑談のネタ程度に話しただけで、悩んでいるわけじゃなく、報告者が事を大きく書いてるだけかもしれないけど。
しかし32の書き方だと、幼児が自分で離乳食を与えてる???って意味不明。日本語読み書きとも大丈夫?
米24
目の前で美味しそうに食べてみるのはどうかね
ベビーブレッツァっていうのが良かった
蒸す→刻む→潰すまで自動でやってくれるの
ベビー用品海外は一歩進んでるから、目から鱗的なグッツがあったりする
液体ミルクも然り
日本手作りは苦になる感のグッツなんだよね
ベビーフードも種類少ないし高いね
キューピーちゃんにはお世話になったよ
離乳食なんて一瞬だ、ママと赤ちゃんに相性の合うスタイルでナンボ
とりあえず買ってきて試食して自分が作れそうなら買ってきたやつは
非常食とかに回せばいいと思うよ。
子供の好みとかあるだろうから食べないかもしれないし。
子供の残りのベビーフードを食べてみたらすごくおいしかった
メインとおかずがセットになっててスプーンもついてるやつ
うちの二歳半の子も、離乳食みたいなのしか食べない。もう卒業して、大人と同じような食事にしたいが、がんとして食べてくれない。無理に食べさせようとすると泣いて逃げ回り、口に放り込めばペッだよ。量や栄養は足りてると思うから、そのうち理解して食べ始めるだろうと放っといてる。
手作りして、たまにレトルトにしたら全然食べないから出先で困った覚えがある
だから利用したほうがいいと思う。結局手つかずで捨てるのもったいないからって、自分が食べた思い出…
コ○プデリみたいな宅配的なやつで冷凍でお粥やら野菜やらの離乳食あったな。裏漉しした冷凍コーンは缶ミと混ぜてスープにしたり、普通食になっても温野菜のドレッシング風に出来たり便利だったわ。普通のスーパーでも売ってくれたらいいのに。子供に限らず年配の人でも使えるだろうし。
>>35
ごめん日本語あんまり慣れてないの、「知り合いの子供さん」って意味だったのw
問題は自閉症からなる何らかの拒否か?味覚過敏?って感じ、養育環境自体は私のより上だし
ジュースすら飲まないのよw しかしなぜかアイスは食う
仕事だからなんかしないとアカンのよ
>>36
同じテーブルで談笑しながら食ってるんだって
兄妹はいるけどやっぱ他人の刺激とは違うんかね
>>28、40
そうか。
とりあえずその旨話してから
パックから皿に移すとか色々提示してみるよ
ありがとう
ちな年齢は二歳ちょっと過ぎの末っ子
超初期のおかゆは上新粉をお湯で溶いてたわ
粉?になってるのもあるし、便利な物はどんどん使えばいいと思う
レトルト食べてくれる子羨ましい
うちはレトルト全く食べてくれず炊きたてお粥や茹でたて野菜じゃないと食べてくれず泣きたい毎日だったよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。